goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

焦がれるほどに…リピーターな話

2011-09-02 23:50:49 | 料理・グルメ
グルメ…なんてことではなく

ランチに気まぐれに食べただけ。










石焼きチャーハンを出すという店がある。



値段は高くはなく

…というか安い。



ちょっと気になってはいたので

入ってみることにした。



時間は14時。



ちょっと遅めの昼ではあるが

見まわしたところ

「店内に客の姿ゼロ」。



レジ付近まで行ってみると

厨房らしき方から

声はすれども

姿なし。



呼び出しのベルがあるわけでもなく

これは面倒くさいが

「おーい」

と呼ぼうかと思った矢先

関係者らしき人間が

従業員用ドアを開けて

声をかけた。



関係者なら

「すいませーん。ちょっとお待ちください。」

とでも言うところだし

だから

「関係者らしき」ヒト。



いそいそと出てきた中年の女性は

「こちらで注文をお受けします」

と言って

入り口近くのカウンターへ誘導する。



そこでセットを選ぶと

「石焼き用らしい器とサラダ」

を持って

「スープを入れて」

レジに向かうよう言われた。



ファーストフードだから当然なんだが

もった瞬間

「重い!!」



さすが石焼き

キビシー重さだ。



会計を済ませると

「もう少しお待ちください」

と言われる。



見ると

いつの間にかきた兄ちゃんが

「チャーハン」に

熱を入れるところだった。



そして

「10秒?」「15秒?」

熱いチャーハンは手元に。



肝心の味だが

「まず…くはない」

しかし

特にうまくもない。



「ファーストフードなんだから」

という逃げもできるのだけど

「モス」はおいしいと思うし

「マック」もたまには食べたくなる。



「牛丼屋」も

時々行きたくなる。



だから

そういうものでもないだろう。



原因は何か?



「石焼き」のキーワードに想起される焦げがない。



そもそも

「熱くない」。



「石焼き」的なものを頼むと通常の店では

「少々お時間かかります」

って言われると思う。



それを短時間で提供できるのであれば

「すごい」のだが

「熱いというキャラが全く死んでしまったもの」

を提供しても全く意味がない。



なんで

「ファーストフード」にしてしまったのだろう。



器重い
個性ない(特においしいわけでない)
ただし安い



これでは

少なくとも

「女性のリピーター」

は皆無だろう。



売れない

→人員削減

→サービス低下

→モラル・モチベーション急降下

→ますます人が来ない



の「ダメスパイラル」典型ではないか。



僕がいるところはそれなりの都市だし

観光客も来る。



しかし

「街にはじめてくる人」なんてのは

ごく少ないだろうし

観光客がわざわざ入る系統の店でもない。



更に言えば

「メニュー」も単一だから

リピーターでも

「週一」来るのがせいぜいだろう。



つまり

数多いリピーターがいなければ

成り立たないはずだ。



とても

そのような店とも思えない。



近くのドトールに行くと

「元気のいい接客」を見て

ホッとする。



こんな感じならいいのに。



ちなみに帰り際

二人はカウンターの中にいたが

「ありがとうございました」どころか

「こちらをチラリと見る」こと

すらなかった。



予想通りだけど…。



今からでも

「ファースト」という看板を取り去って

「おいしいフード」の方へ舵を切れないものか?



「石焼きチャーハン」という狙いは悪くない気がするし

(なんか、うまそうじゃないすか、これって)



うなぎ屋で

「遅えんだよ、バカ」

というのが











「粋」じゃないことをみんなは知ってるよ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

豆腐と納豆

2006-07-21 22:34:47 | 料理・グルメ
考えてみたら、会社に縛られる社会人てば、休み以外は写真のネタも縛られるのね。

ということで、本日のランチ、マーボーです。

う、うまい。相変わらずうまい。

ここのは、すごい熱々。考えずに口に入れるとやけどするほど。そして、辛すぎず、甘すぎず。こういう情報っていわゆる有名店以外は入手できない。ご他聞に漏れず、自分も店に詳しい人がいたってことで。ありがたいことです。ところで、タイトルの内容だけど、納豆と豆腐って逆って聞いたことがあって。

豆腐は「豆腐る」で納豆は「豆納める」でしょ。だから、本当は納豆が[豆腐る」で豆腐が「豆納める」だ、ってわけ。これは、外国から入って来たときに混乱があって、間違えてしまったらしい。でも、これは「ガセ」って話もある。トリビアじゃないけど、こういうののホントって、よく分かんないよね。ウンチクの挙句にまちがってたって、カッコ悪いし。


最後に間違いのないトリビア。日本沈没に富野由悠季(ガンダムな人)と庵野秀明(エヴァな人)が出てた。庵野さんはもともと仕事つながりで、映画つくりにも参加してたみたい。しかし、もう一人は・・・。これからいく人、ぜひ見つけてください。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

本日のランチ

2006-07-20 22:03:06 | 料理・グルメ
本日のランチはカレー。カレーっていいよね。あるときはファーストフード、あるときはちょっとしたご馳走になる。外で食べたり、家で作ったり。スタンドのカレーも好きだし、食べるけど。

今日はちょっと、ご馳走な方。

980円だけど、結構、いろいろ付いてるから満足。

さあ、明日は何にしよう。そんなこと考える時間もちょっと幸せ。

そういえば、ライスカレーってドラマあったなあ。どんなのだっけ。「カレーライス」じゃなくて、「ライスカレー」なトコに意味があったような…。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )