goo blog サービス終了のお知らせ 

My Graffiti Board

MacBookPro, iPhone/iPad/iPod, BCL/SWL/Amateur Radio & Planet

00 って、ダブルオー って読むの?、ダブルオーライザー

2009-11-28 13:29:15 | アキバ/秋葉原
神田に行ったついでに秋葉原まで足を伸ばしました。
携帯電話の件で駅東側にある家電量販店へ行くと、エントランス前のイベントスペースで、商品を前に、大声をあげて「今だけ特価・・」を連呼しているお兄さんがいました。
少し近寄って見るとガンダムのプラモでした。今年の夏、お台場の潮風公園であの巨体を見ていたので直ぐに分かりました。
プラモにしては、かなり大きめサイズで、何でも、ガンダムの最高峰ブランド PG(パーフェクトグレード)。機動戦士ガンダムOO のセカンドシーズンの主役機であるダブルオーライザーとのこと・・・何の事やら?チンプンカンプン!
この週末、此処だけの三割引特価、初回生産特典が二つ付くらしい? しかし、肝心の若者の姿が、この時間帯にしては少ない。大声を張り上げ、商品パッケージを抱えての呼び込みも、少々空回りして、ただただ冷風に晒され可愛そうに思いました。
しかしながら、こんなことも少しは知識として頭に入れておかないと、若者達との会話に付いて行けないような、焦りに似たものを感じました。

 Photo by iPhone 3G

Old Macファンには貴重な存在の U&J Mac's が移転

2009-10-18 10:59:15 | アキバ/秋葉原
U&J Mac's は、末広町交差点から蔵前橋通りを西へ50m位のところです。立地的にはアキバエリアのフリンジ?で、リピーター以外は、その存在すら知らない人が多くいる様に思います。
しかし、ここは、マックの中古品や解体パーツを数多く揃えた店として、Old Macファンには頼りになる貴重な存在です。
久しぶりに店の前を通りかかるとドアに移転の張り紙がありました。
近寄って確認したところ、歩いて数分のジャンク通りへ移転していました。
早速訪ねてみると、まだ店の看板も間に合っていないようですが、以前の店より広く明るく雰囲気も良いようです。
アキバでも、パソコンマニアなら誰でも頻繁に行き来する、通称ジャンク通りへの出店ですから、これまでより客の入りも多いように感じました。

 Photo by iPhone 3G

アキバに異業種、紳士服のAOKI(アオキ)が出店

2009-10-17 13:29:15 | アキバ/秋葉原
秋葉原中央通りでは、紳士服のAOKI(アオキ)秋葉原店の開店が間近に迫って来たようです。
かってはアキバにおける老舗の家電量販店だったナカウラ本店の跡地に建つビルで、地下1階~5階での営業。現在は、商品の搬入が急ピッチで進められています。
一階は、ワイシャツに代表される白物の衣料で、上階の窓際には紺系スーツがズラリと並んでいるのが遠目にも見えてきました。
更に上階はレストランなど飲食店が入居するらしく、いま現在は一店の名が揚がっています。
この中央通りも、エレキとは無縁の店舗が軒並み多くなる中で、このビルのテナントが気になっていましたが、淡い期待もむなしく、全て異業種によるオープンになってしまうようです。

 Photo by iPhone 3G

チラッと見えた、JR秋葉原駅の駅ビル工事

2009-10-16 23:29:15 | アキバ/秋葉原

JR秋葉原駅の電気街口駅ビル工事は進行中で、完工予定は来年八月とか聞いています。
戦後の間もない頃から、秋葉原デパートとして親しまれてきた駅ビルですが、地下一階/地上七階のビルとしてリニューアルするようです。
この秋葉原デパートが駅ビル改修工事のため閉店したのが2006年12月31日。
それ以後、券売機のあった部分からデパート部分の壁面までが、パネルとシートでスッポリ覆われて工事の進捗状況は全く分かりませんでした。
今日、たまたまですが、この電気街口と相対するように建つ、LABIヤマダ の五階に用事がありエスカレータを利用したところ、券売機が並んで居たあたりの工事の様子が丸見えでした。
この LABIヤマダ(旧サトームセン)ビルのエスカレータは、外壁に沿って設置され、シースルーの構造のため駅前広場を眼下に見下ろすことが出来ます。
上階に上がるにつれて見晴らしが良くなり、工事中の囲いの中が丸見えになりました。
駅ビルの閉店からでも二年余が経過しているのに、未だこの程度なの?っと、他人事ながら心配になりました。

 Photo by iPhone 3G


"Mac Collection Akiba" が秋葉原にオープンして一ヶ月余

2009-09-28 20:59:15 | アキバ/秋葉原
マックの専売店として、東京23区内では、初の "アップル・プレミアム・リセラー" がオープンして一ヶ月余。アップル直営店のアップルストアと同様に Black & White のコーポレートカラーで統一され、シンプルな装飾ながら展示された商品がいっそう際だって見えます。
一階は Macintosh と iPod のオンパレードで一部に iPhone/iPod 関連のグッズが展示され、二階はサードパーティの周辺機器とアップル純正のソフトウェアが展示されています。
三階への階段は閉鎖され従業員専用になり、三階から五階まではエレベータを利用することになり面倒になりました。
この建物は、元はニューカクタ(角田無線)ビルでしたが、今はソフマップの "アップル・プレミアム・リセラー" と,上階がソフマップ "Mac・クリエイターズ館" となっています。
"Mac・クリエイターズ館" として、三階はサードパーティの周辺機器とソフトウェア、四階は中古の Macintosh と iPod、五階は MIDI 関連と従来からと変わりありません。新品のMacintosh と iPod/iPhone は "アップル・プレミアム・リセラー" のフロアに置いてあります。
店員のユニフォームもアップルストアと同じ黒を基調したTシャツにスラックスに対し、上階ではお馴染みのソフマップベストを着用しキッチリと区別しています。
しかし、買い物をした時に発行される領収書は、どちらからも "ソフマップ" 名義で、ソフマップ通貨?の "ルビー" も合算されました。
これからは、"アップル・プレミアム・リセラー" として専門知識を持ったスタッフによる接客や、高度なカスタマイズサービス、アップル製品専門の修理カウンター、さらに、下取り・買い替相談や、長期補償サービスアップルなど、これまで以上のサービスに期待したいと思います。

 Photo by iPhone 3G

たった三ヶ月余で落城?した "ツクモMac王国"

2009-09-08 09:59:15 | アキバ/秋葉原
たしか今年の五月十日に華々しくリニューアルオープンした秋葉原の "ツクモMac王国" ですが、最近、コッソリ? 携帯電話の専門店に模様替えしていました。
アキバのマック専門店がヒトツ増えたと内心は心強く思っていましたが、"マック" の売り上げが思うように伸びなかったのか?顧客層の厚い "携帯電話" の店へ改装してしまったようです。
それで、マックはどこへ行ったのか?探したところ、ツクモ パソコン本店のPC売場の一番奥の壁際に押し込まれ? 積極的な販売姿勢がこの現状からでは感じ取れませんでした。
この九十九電機ですが、昨年の十月に倒産、ヤマダ電機へ事業譲渡され、現在はその子会社のもとで再建途中です。
いろいろ試行錯誤しているようですが、結果が出ないこともあるようで、ちょっと辛口ながら、 たった三ヶ月余で落城?した "ツクモMac王国" と言えそうです。

 Photo by iPhone 3G


秋葉原のド真ん中に異業種?の "AOKI" が、この秋に出店を予定

2009-09-07 12:59:15 | アキバ/秋葉原
秋葉原中央通りでもかなり人の行き交いが多く、JR総武線のガードから少し北側で建設中だったビルの屋上に "AOKI" の広告塔が建ちました。
かってはアキバにおける老舗の家電量販店だったナカウラ本店の跡地に建つビルですが、何と主たるテナントとして、紳士服のAOKI(アオキ)の秋葉原店になるようです。
このAOKI秋葉原店は地下1階~4階の計5フロアの構成での営業になるようで、現在は内装関係の工事が急ピッチで進められているようです。
更に上階はレストランなど飲食店が入居するのかもしれません。
二年ほど前、ラオックスのザ・コンピュータ館の閉店間際に聞いた話では、ラオックスもPC関連の売場を設ける予定と聞いていましたが、その後の業績悪化で取りやめになったのかもしれません。
アキバの街も新興勢力の進出によりエレキタウンとは言い難くなっている現状で、このビルのテナントが気がかりでいましたが、全くの異業種の出店で、個人的には落胆以外の何物もありません。

 Photo by iPhone 3G

アキバのアソビットキャラシティとアソビットゲームシティが閉店

2009-09-02 12:59:15 | アキバ/秋葉原
秋葉原にあるラオックスの "アソビットキャラシティ" の前を通り過ぎようとしてシャッターの降りているのに気付きました。
ここは以前、ラオックスのマック専門店 The Mac Store だったところで、当時は足繁く通いましたが、シャッターに付けられた張り紙によると、八月三十日限りで閉店したとありました。
先年のザ・コンピュータ館に続くラオックス店舗の閉店で、今回はアソビットゲームシティも同時に閉店だそうです。
五年くらい前までは、T-ZONEミナミ跡地に8階建ての日本最大級の専門店として営業していて、PC専門店としてのザ・コンピュータ館と並びアキバでも存在感のあるラオックスでしたが、今を見る限りにおいては衰退の一途です。
夏前に、ラオックスが、中国第2位の家電量販店チェーン "蘇寧電器" の傘下になることが報道されていて、今後、どの様な立ち直りをみせるのか?心配しつつも期待したいところです。

 Photo by iPhone 3G

アキバでも "DOSパソコン" の姿が見られなくなる日は近い?

2009-02-23 10:59:15 | アキバ/秋葉原
近年、秋葉原に於いて(私の知る限り) Windows95以前のNECの "PC-9801" シリーズだけを販売している中古PCショップが三店舗ありました。
まず、秋葉原でも老舗のNEC系PCショップですが、テナントとして長らく居たラジ館は、アニメやコミック、フィギュヤーなどの店が進出してきて客層が全く異質なモノになり、一昨年、撤退を余儀なくされました。
それで今は規模をかなり縮小し、裏通りで中古の "98NX" を中心にリニューアルオープンしました。
次は、長らくラジデパの地下で同じく、Windows95以前の "PC-98" シリーズを扱っている店がありました。いわゆるDOSパソコンですが、FA関係のシステムに組み込まれている "PC-98" の保守用に求めに来るエンジニアには頼りにされていたようですが、つい最近、ここを撤収し移転しました。
もうヒトツ、秋葉原中央通りのヒトツ西側、末広町に近いところにある店は、正に典型的なアキバのジャンク屋の雰囲気をシッカリと残しています。ここには "PC-9801" の初期の頃からWindows3.1が出る前までの "PC-98" が雑然と棚に積み上げられていて、どれを見てもその当時のことが今でも鮮やかに思い出されます。
古いモノとはいえ、まだまだそれを必要とする人が多いらしく、中古とは思えない値札がついています。それでも、訪れるたびに製品の並びも変わっていて、買われてしまっているようです。
たまたま、今日、久しぶりに店の前を過ぎようとして、ドアの張り紙に足を止めました。何と、来月で閉店とか・・・
店の奥の方にV30とZ80の両方を搭載した "PC-98DO" があり、今でもPC-88とPC-98用のソフトウェアを持っている私には、安ければ買っておきたいところです。
いよいよ、アキバでも "DOSパソコン" の姿が見られなくなる日は近い?ようです。

東京ラジオデパートのテナントとして宝くじ売場が開店して二ヶ月

2008-06-30 20:59:15 | アキバ/秋葉原
秋葉原で、戦後間もなくの雰囲気を今でも色濃く残している東京ラジオデパートは、今年で創業六十周年だと聞いています。昨今、このアキバの変わり様には想像を絶するモノがありますが、ここラジオデパートへ一歩足を踏み入れると、元ラジオ少年には癒しの空間があると言っても過言ではないと思います。抵抗やコンデンサを始めとする電子部品から電源トランスに真空管、スピーカなどなど、他ではお目に掛かる事もない様な品揃えが凄い、何たって老舗中の老舗の電子パーツの百貨店です。
その代わり、お世辞にも明るく小綺麗な店はありません。ちょっと薄暗くゴミゴミした感じが妙に当時を思い出させ、同世代と思われる店主との会話にも、お互い共感するモノが多く直ぐに意気投合? 何も買わなくともお互いそんな会話だけでも、昔は良かったと言える至福の時を過ごせる空間なのかも知れません。
そんなレトロ?な店の集合体である、このラジオデパートの一階入口にあったPCショップが突然の閉店、そんなこと、ここアキバでは驚くには当たらないことですが、入れ替わって、何と「宝くじ売場」が出来て二ヶ月が経ちました。
何たって場違いな異業種の進出ですよ・・・
ラジオデパートのテナントでも、だいぶ以前から移転や廃業もボチボチとあり、気にはなっていますが、一階の一番良い場所に宝くじ売場とは・・・六十年続いてきた、このラジオデパートもいよいよ世代交代、変革の時が近づいてきた様にも思えます。