夕暮れの安曇野の風景(池田町・会染・渋田見) 2009-01-13 08:18:44 | 田園風景 ここは池田町・会染・渋田見です。 池田美術館から見た夕暮れの安曇野の風景です。 有明山(標高2268メートル)が大きく見えます。 「信濃富士」「有明富士」と呼ばれ昔から地元の人達に愛されてきました。
田んぼの中の小さな小さなお社(池田町.会染.渋谷見) 2009-01-11 08:43:45 | 田園風景 ここは池田町.会染.渋谷見です。 田んぼの中の小さな小さなお社です。 田の神を祀ったお社です。 豊穣を願うお社です。 双体道祖神です。 道ばたにあるのでいつも見慣れている道祖神ですが、よく見ると一体は彩色、もう一体は自然のまま。 色がつけられているのは保存という意味と同時に、嫁がほしい男・嫁に行きたい女が道祖神に色を塗ると願いが叶うという習わしによるものという一面もあったのだとか。
”白鳥湖”(豊科町・田沢・徳次郎) 2009-01-09 07:35:19 | 田園風景 ここは豊科町・田沢・徳次郎 です。(現:安曇野市) 豊科の犀川の”白鳥湖”にシベリアから多くの白鳥が飛来します。 白鳥よりカモの方が多いです。 今年は例年より白鳥の飛来数が少ないです。 白鳥湖の入口に警告板がありました。 「鳥インフルエンザ・・・餌をあげないで・・・ 近寄らないで・・・」云々です。 時代を反映した警告板です。
冬の風物詩・白鳥(穂高町・北穂高・狐島) 2009-01-08 08:11:58 | 田園風景 ここは穂高町・北穂高・狐島です。(現:安曇野市) 冬の風物詩・白鳥です。 多くの白鳥がシベリヤから狐島に飛んできます。 水を張った田んぼに遊びに来ています。 今日から信州の中部(中信)をご案内します。
ワサビ田(穂高町・穂高) 2009-01-07 14:07:13 | 田園風景 ここは穂高町・穂高・大王わさび農場です。(現:安曇野市) ワサビ田です。 北アルプスの恵みの湧水でワサビを育てます。 ワサビは清水が流れるところで栽培されます。 春には白い花が咲きます。 美味しいわさびと蕎麦を食べたいです。 わさび園の傍らに、双体道祖神がありました。 信州では肩抱き握手をしている像が多いです。 今年も夫婦仲良く。
安曇野らしい風景(穂高町・北穂高・狐島) 2008-09-12 08:28:49 | 田園風景 ここは穂高町・北穂高・狐島です。(現:安曇野市) 稲刈り前に点在する集落の一つです。 安曇野の富士山・有明山が目の前にあります。 広い安曇野の中でも最も安曇野らしい風景かもしれません。 稲刈り前に点在する農家の一軒です。 実りのこの時期ならではの風景です。
黄金色の絨毯(池田町・会染・滝沢) 2008-09-11 08:22:53 | 田園風景 ここは池田町・会染・滝沢です。 安曇野の真っ只中で黄金色の絨毯に座っているようでした。 池田町には、あちこちに「道祖神」があります。 めずらしい屋根つきの道祖神さまに出逢いました。
長峰山の頂上から~~(明科町・光・長峰山) 2008-09-10 08:24:29 | 田園風景 ここは明科町・光の長峰山の頂上です。(現:安曇野市) 長峰山の頂上からは安曇野の平野が一望できます。 収穫前の黄金色が広がります。 川が見えます。 左から梓川、正面からは穂高川と高瀬川が合流し、一つの犀川(さいがわ)となります。
協奏曲(松本市・新村・上新西) 2008-09-09 08:28:31 | 田園風景 ここは松本市・新村・上新西です。 ソバの白い花と黄金色稲穂の協奏曲です。 広い広いソバ畑が広がります。 今朝は清々しいで~~す。 秋晴れです。 散歩に行こう~~と!
三郷村の田園を潤しています(梓川村・倭) 2008-09-08 08:27:14 | 田園風景 ここは梓川村・倭の横沢堰です。(現:安曇野市) 堰は”せぎ”と読み、用水路のことを言います。 横沢堰は三郷村の田園を潤しています。 屋敷林が見えます。 三郷村はリンゴの産地です。 リンゴも赤くなってきました。
美しい川は安曇野の田園に水を潤し(明科町・中川手) 2008-08-19 08:31:55 | 田園風景 ここは明科町・中川手の長峰山の頂上です。(現:安曇野市) 頂上から安曇野平の眺めです。 川が見えます。 左から梓川、正面からは穂高川と高瀬川が合流し、一つの犀川(さいがわ)となります。 美しい川は安曇野の田園に水を潤し、緑一色にしています。 頂上には数々の花が咲いています キキョウです。 花言葉は、「やさしい愛情」「 誠実」です。
早朝の木崎湖は静寂です(長野県・大町市・平の木崎湖) 2008-08-07 08:15:03 | 田園風景 ここは長野県・大町市・平の木崎湖です。 木崎湖の周辺には水田が多くあります。 夏の木崎湖は水上スキー、ヨットで若者で賑わいます。 早朝の木崎湖は静寂です。 静かな湖面で釣りを楽しむカップルです。 湖畔に釣り船がありました。 静かなひと時が流れます。
安曇野の早朝の田園風景(長野県・大町市・社・北原) 2008-08-06 08:16:52 | 田園風景 ここは長野県・大町市・社・北原です。 久しぶりに長野県に戻ってきました。 安曇野の早朝の田園風景です。 少し北の方面に来ました。 鹿島槍ヶ岳、爺が岳が大きく見えて来ました。 今日から中信の北部をご案内いたします。 (青線を北上します) いよいよオリンピック競技が始まります。 「なでしこジャパン」女子サッカーが先陣をきって出場します。 エース沢選手は我が町の小学校の卒業者です。マンションから見えます。 頑張って下さい。
水彩画を描いている人(池田町・会染・渋田見) 2008-05-16 08:24:06 | 田園風景 ここは池田町・会染・渋田見です。 のんびりと、のんびりと水彩画を描いている人がいました。 この様な情景を見ると「ほ~と」します。 池田美術館から見た風景です。 有明山が大きく見えます。 「信濃富士」「有明富士」と呼ばれ昔から地元の人達に愛されてきました。
田植えの時期にしか見れない田園風景(穂高町・北穂高・狐島) 2008-05-12 08:23:39 | 田園風景 ここは穂高町・北穂高・狐島です。(現:安曇野市) 田んぼに北アルプスが映っています。 田植えの時期にしか見れない田園風景です。 田んぼの側には菜の花が咲いています。