goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

11/3はゴジラの日

2010-10-28 21:19:11 | Weblog
11月3日、銀座で世界的映画スターの誕生祭が行われる!!

 11月3日(文化の日)は、日本映画界が誇る、ある偉大な映画スターの誕生日であることを、皆さんはご存知でしょうか?

 その映画スターとは…怪獣王ゴジラ!!
 昭和29年の11月3日に、記念すべきシリーズの第1作目である『ゴジラ』(監督・本多猪四郎)が公開され、それから現在のところシリーズ28作品(ハリウッド版も含めると29作品)のゴジラ映画が製作されることになり、ゴジラは世界中で、ありとあらゆる世代から愛される大スターとなっていったのです。
 そんな怪獣王ゴジラの、56回目の誕生日を祝って銀座の映画館「銀座シネパトス」にて、「ゴジラ誕生祭2010」が行われることになりました!



 この「ゴジラ誕生祭2010」は全3部構成で、まるまる一日使ってゴジラの誕生日を祝おうというゴジラファン、怪獣ファンだけではなく、映画ファン、邦画ファンにとっても大注目のイベントとなっています。
 第1部では、ゴジラの誕生日にふさわしいテーマの映画が2本上映されます。ゴジラの息子である「ミニラ」の誕生と活躍、親ゴジラと子ゴジラの愛情を描いた感動作『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』(監督・福田純)と、太古の恐竜がどのようにして怪獣ゴジラへと変化したのか、その謎が明かされる奇想天外なエンターテインメント映画の傑作『ゴジラVSキングギドラ』(監督・大森一樹)です。『ゴジラVSキングギドラ』のヒロインである、23世紀から現代にやって来た未来人エミー・カノー役を演じた中川安奈さんと、本作の特技監督である川北紘一特技監督のトークショーも行われます。まさにすべてのゴジラファン必見のオープニングイベントとなることでしょう。
 続く第2部では、先日発売されました『特撮円谷組 ゴジラと、東宝特撮にかけた青春』出版記念のトークショー&映画の上映が行われます。
 トークショーは第1部に続き川北紘一特技監督と、2代目アンギラスや、ゴロザウルスといった東宝特撮映画の人気怪獣を数多く造型してきた安丸信行さんの二人が、マニア感激の濃い話をたっぷり聞かせてくれることになりそうです。
 第2部で上映される映画は、川北紘一監督お気に入りのキャラクターであるメカニコングや、安丸さんが造形をされたゴロザウルスといった怪獣たちが大活躍の『キングコングの逆襲』(監督・本多猪四郎)となります。
 そして、第3部はレイトショー企画として平成ゴジラシリーズの第1作目である『ゴジラVSビオランテ』(監督・大森一樹)の上映とトークショーが行われます。
 実は私がこの世で最も愛する映画こそ(もちろん怪獣映画以外の映画も含めての話です)、この『ゴジラVSビオランテ』であるのですが、光栄なことに今回、私はファン代表の作家として、本作とゆかりの深いシークレットゲストの方と、映画上映の前にトークショーをさせていただきます。
 この映画が好きな人なら絶対に話を聞きたい! と、そんな気持ちにさせてくれますシークレットゲストの方ですので、本作のファンの方はぜひ、足を運んでいただければと思っております。

 銀座シネパトスでは前売り券が好評発売中。
 第一部・二部共通券は特典に「ドラットの笛」が付いて4000円。
 第三部は当日券のみで、先着30名様に「ANEB弾」か「ゴジラ・メモリアル・ラウンジ案内板」のどちらかがプレゼントされます。

 ともかく、来年も再来年も、10年後も100年後も、ゴジラの誕生を祝い続けていきたいものであります。
 「ゴジラ誕生祭」が今後もずっと続いていくように、今年の11月3日はぜひ、銀座シネパトスへと足を運んで偉大な映画スター、ゴジラの誕生日をお祝いしましょう!

「ゴジラ誕生祭2010」twitter
http://twitter.com/g54_info



という事で、大きいスクリーンでゴジラが観られるというのは嬉しい限りでございまして、また映画のチョイスがマニアックですねぇ。
ゴジラVsキングギドラはさておき(笑)ゴジラの息子とかキングコングの逆襲をチョイスって・・・なかなか選ばないですよ、これは。
普通、一般の人がチョイスすると「ゴジラ」「キングコング対ゴジラ」「モスラ対ゴジラ」「ゴジラ対メカゴジラ」辺りなんですけどねぇ。

んで、レイトショーでビオランテと来たもんだ。
個人的には物凄く好きな作品で、最近のゴジラの中では傑作ではないかと思うくらいです。

トークショーも結構豪華だったりしますね。川北監督なんざお話大好きだから途中脱線しまくりそうだし。


ただ、確実に混むよなぁと。
シネパトスって決して大きくない劇場ですからねぇ。

でも行ってみたいなあ・・・・


来期のパリーグが楽しみですなぁ。

2010-10-28 20:28:47 | Weblog
斎藤、日本ハムが交渉権=沢村巨人、大石は西武―プロ野球ドラフト(時事通信) - goo ニュース

一般的にはハンカチ王子こと斉藤選手がどこに行くかというところが注目だったんですが、日本ハムですかぁ。
さらに大石選手が西武と・・・
いい感じでバラけた感じですね。
この世代は本当に黄金世代で、おなじみマーくんがいるわ、前田選手はいるわ、坂本選手はいるわ・・・
多分2年後には彼らが主力となってプロ野球を引っ張っていく事になっていくんでしようね。

にしてもですよ、これで楽天と西武、楽天と日ハムが俄然面白くなってきましたな。
日ハムも中田がやっと本領を発揮してきたみたいだし、西武には菊池がまだいるし・・・
ここに楽天の星野新監督が加わる訳で、来期のパリーグは本当に話題満載ですよね。

セリーグも頑張らないとね、イヤ本当に。



エリカ様・・・

2010-10-28 05:21:37 | Weblog
沢尻エリカの記事が離婚の話くらいしかなくなってしまいましたねぇ。

多分ですが、エリカ様の居場所は他の人に全部持って行かれた気がしますね。
北川景子さんやら黒木メイサさんとか仲里衣紗さんとか
このあたりの人が沢尻さんのイメージをうまく継承しちゃったような。

こうなっちゃうと製作者側からすれば「リスクを背負って話題性で勝負」するしかない訳ですが、果たしてそこまで腹の座った製作者がいるかどうか・・・
結局、話題性というのは一発勝負ですから、そこでコケたらもう最悪ですからね。

だったら今人気も安定していて、かつリスクも少ない上の三人を使うだろうなあと。

まあ、エリカ様としてはとにかく今は名前を忘れさせない為に色々やっているんだろうけど、その反面でどんどん印象が悪くなってているような気がするのは自分だけでしようか??

という、どーでもいい話でした。