昨日の夜の話・・・
トイレに立ち寄った公園で見た光景なんですが、小学校低学年の男の子が「鉄棒の逆上がり」の練習をしていました。
横でお母さんと思われる人が腕を組んで立ってました。
6時は過ぎてますから、あたりはもう真っ暗でございましてね。
まあ、皆さんも経験あるかと思いますが、逆上がりっていうのは数ある体育の中でもかなりハードルの高い運動でございます。
どうしても腕が伸びちゃって、できないんですよねぇ。
ご多分に漏れず、この男の子もダメなんですよ。
まあ、最初は補助してもらってやるのが一番な訳ですが・・・
でも母親、結構スパルタでしたねぇ。
「ほら、やれよ」
「何でできねーんだよ」
「手が伸びてんだろ」
・・・言い方がキツイっすねぇ・・・
子供もう集中力が途切れちゃっているから、もうダラダラしちゃってます。
すると・・・
「何ふざけてんだよっ」
蹴りが見事に足にヒット!
「できるまで帰らせないからなっ」
男の子、半泣き状態で練習再開・・・
まあねぇ・・・
教育方針ですからねぇ。
ただ、子供の集中力からすれば、あれはもうダラダラやってても出来る雰囲気ではないですね。
自分が帰るときも
「チンタラやってんじゃねーよ」とか
「早くやってみろよ。アァ??」とか
自分でも萎縮してできんだろうなぁ・・・
トイレに立ち寄った公園で見た光景なんですが、小学校低学年の男の子が「鉄棒の逆上がり」の練習をしていました。
横でお母さんと思われる人が腕を組んで立ってました。
6時は過ぎてますから、あたりはもう真っ暗でございましてね。
まあ、皆さんも経験あるかと思いますが、逆上がりっていうのは数ある体育の中でもかなりハードルの高い運動でございます。
どうしても腕が伸びちゃって、できないんですよねぇ。
ご多分に漏れず、この男の子もダメなんですよ。
まあ、最初は補助してもらってやるのが一番な訳ですが・・・
でも母親、結構スパルタでしたねぇ。
「ほら、やれよ」
「何でできねーんだよ」
「手が伸びてんだろ」
・・・言い方がキツイっすねぇ・・・
子供もう集中力が途切れちゃっているから、もうダラダラしちゃってます。
すると・・・
「何ふざけてんだよっ」
蹴りが見事に足にヒット!
「できるまで帰らせないからなっ」
男の子、半泣き状態で練習再開・・・
まあねぇ・・・
教育方針ですからねぇ。
ただ、子供の集中力からすれば、あれはもうダラダラやってても出来る雰囲気ではないですね。
自分が帰るときも
「チンタラやってんじゃねーよ」とか
「早くやってみろよ。アァ??」とか
自分でも萎縮してできんだろうなぁ・・・