人生は 五 七 五

ご訪問有り難う御座います。

訪問者の皆様に
神の祝福がありますように
(by mother teresa)

どうやったら、速く沢山覚えられるのだろうか

2009-08-31 11:16:32 | 随筆、Essay
丁度、衆院選が終わって、まあ予想通り、民主の圧倒的勝利だな。

でも、どうなのかね、今までの経験値がないのに、政治なんてできんのかね。経験値が浅い上に今のように、超難解な時代を統治するってのは、飛んで火に入る夏の虫になりはしないかと危惧してしまう。

まあ、政府も殆ど雑用ばかりで大変だろうけど、現実的な法改正と組織作りと、見える化を実施して欲しいものです。何はともあれ二大政党制というのは、西洋から取り入れた政治体制には必然だと思う。

さて、では本題です。最近、何だっけ、
「非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門 」
って本を読んだんだけど、それで、なるべくこのBlogもクイズ形式で、つまり、問題、結論、理由という形式で、書こうと思った。

どうやったら覚えられるか。まあ、覚えなきゃ行けないものも沢山あって如何に早く大量に、楽に覚えられるかってことを考えるんだな。

結論言うと、月並みで当たり前の結論なんだけど、繰り返し繰り返し体に叩き込むしかない。覚えると言っても、今日覚えて、明日、脳みそに鮮明に残っているとしよう、まあ若い内はこんな感じだ、オッサンになると、半日でも鮮明に残るってことはなくなるけどな、その脳みそに鮮明に残っていると言うのは、まだ、覚えたとは言えない。

本当に覚えたというのは、脳みそに鮮明に写らなくても、問題見たら分かるとか解けるとかそのレベルにまで言って始めて覚えたって言えるんだ。体に叩き込むって奴だ。日本語の習得がまさにそうだ。何処で覚えたかいつ覚えたか何て鮮明に頭に残っていないけど、しゃべれるよな。

ただ体に叩き込むというのは、言うと簡単だけど、実際には相当時間が掛かる。安易なスピードでは中々達成できない。しかし、中には叩き込むのに短い時間で叩き込まれていく人もいる。物覚えの速い奴だ。確かに努力の量も少なくないんだけど、覚える速さも結構速い。

こういうタイプはセンスとか別の面で大したことはないんだけど、取り敢えず勉強は良くできる。

でも、みんながみんな速いわけではないし、努力したからと言って速くなるわけでもない。速くなるかもしれないしならないかもしれない。

この辺の判断の基準は、1日に絶対できる最低限の量を決めて、数ヶ月から半年ぐらいやってみる、そして覚えられる量が自分の基準だ。ただこれも歳と共に変わっていくので、1年から2年ぐらいの基準は分かるけど、それ以上になると当てにはならない。

と言うことで、こうやって毎日体に叩き込む努力をするしかない。それで覚えるのが遅かったとしても、何か良い方法がないかなってHOW TO ものに手を出したとしても、何も変わらない。CPUがAthlon64 なのに、PhenomII X3の力を出したいと思って、色々やっても速くならないのと一緒だ。根性とか気合いとか精神力に頼っても駄目だ。せいぜい短期的に、1.1倍から1.2倍ぐらい伸びるぐらいだ。

そもそもHow to物の著者というのは、元々覚えの速い勉強のできる人が書いている、能力がある人が書いているんだから、速いに決まっている。予備校で点数が高い教科にはお呼びが掛かるのと一緒だ。出版社も覚える能力のある人に執筆の依頼するんだな。

精神力と言えば、竹槍でB29は落とせないのと一緒だ。何かしないと気が済まないからしていたんだろうけど、まあどうしてもしたい望みがあると、こういう非現実的なことにまともに取り組んでしまうんだな。

能力とか何とかがCPUを入れ替えるように変わっていくのは漫画とかゲームとか、映画とか小説の世界で、我々の住んでいる現実界ではない。

少欲知足というのは此処でも重要だ。

と言うことで、毎日コツコツ無理しない量を体に叩き込むと言うこと以外に、方法はない。そしてそれで出てきた結果が自分の実力って言うことだ。そして勉強の方法は変わらないけれども、人によってなぜか結果は変わってしまうと言うことだな。

Mother Teresaが言っているな、どれだけ沢山やったかじゃない、どれだけ心を込めたかだと。

ってな感じだ


コンビニ シュークリームBest3

2009-08-27 17:16:01 | モノ批評


愛があるから君がある、何て下らないこと言っている場合じゃないです。

ちなみに、昔から評論家だとかって失礼なこと言う奴が後を絶たなかった。
でも今考えると確かにそうかもって思う。比較すんの好きだ。何か1つ食べると、他の所はどうかなってすぐ目移りしちゃう。探求心旺盛なんだな。

さて、今回はと言っても初めてだけど、モノ批評はコンビニのシュークリームについてだ。

何気に、シュークリームをMinistopで買ったら美味かった。
そんでFamilymartでも買ってみて、ついでにセブンイレブンでも買ってみた。

シュークリームの結果は

1、Ministop
2、セブンイレブン
3、Familymart

Ministopのはシューはホワホワとしてかさかさしていなくてまろやか、だから美味しい。

ちなみに、coop東京でもたまに買うんだけど、あんま美味くないな。

シュークリームは常温で食べると美味しい。

以上 ← ビジネス文章では必ず最後に以上で締めくくる、ちと以上か?

補足 

ちなみにスノボー行ってバスで隣に座った
お兄ちゃんが、sunkusのシュークリーム上
手いって言うんで、早速食べてみた。

特1賞を与えたいです。

Best 4

1、Sunkus
2、Ministop
3、7&11
4、Familymart


人は楽な事しかできない - 苦労したら見返りがあると思うな-

2009-08-26 11:38:26 | 随筆、Essay

人ってのは結局の所、楽な事しかしていないんだな。

まあ、この楽な事って感性の問題だから、人によって感じ方が違うんだけど、だから、100の事しても楽だと感じる人もいれば、10の事でも楽だと感じる人もいる。

人によって感じ方は違うけど、色々調べてみると、結局、それぞれ楽な事しかしていないんだな。

だから、100している人を見ると、くるしんでんだなって思うかもしれない。だから100している人を見ると、とかそう言う人の話を聞くと、やはり苦しまなきゃとか、苦労しなきゃとか思っちゃうんだな。また100を楽してしている人とかが偉い人だったり、成功者として君臨しているからね。(最も楽だとは言わないけどね)

で、楽なのは10までの人は、100しなきゃと、その苦しいことするんだけど、苦しいのは続かないから、結局、庭でぼけーとしちゃうんだな。そんで、いかんと思ってまた苦しい事始める。またぼけー、、繰り返し。

それ以外の時間はゲーム雑誌かなんか見て、楽しているんだな。で、楽な方は頭に入ったりして、ゲームの情報とかやたら詳しくなっちゃうわけだ。

肝心の難しい方は、難しいから頭に入らないし、苦しいから思い出したくもないしで、結構悪循環。

つまり、難しい事やできない事に没頭して苦しむよりも、楽な事を沢山した方が良いんだ。結局、楽なものからしか身につかないし、頭にも入らない。

重要なのは、難しい事をこなしている人も、難しいと感じてしているのでなく、簡単とか楽だとか感じてしているんだ。だから苦しくないし、難しくもない。(まあ本人は難しいとか苦しいとか言っているかも知れないけどね)

囲碁の勉強と一緒だな。簡単なのを沢山繰り返す方が、難しいのを1回やるよりずっと身につくらしいんだな。勉強や仕事も一緒だ。

神様はみんな同じ様には作っていないって事だ。

ってな感じだ



梅沢由香里のやさしい囲碁 DS版 良いぞ

2009-08-18 09:11:09 | 囲碁

「誰でもかんたん趙治勲の詰め碁」ってのをやってたんだけど、丸暗記で、最後まで行ったから、次は初段だと言うことで、表題のソフト買った。

このソフトねぇ、買うの悩んだんだよね。何か2chとかに酷評されてたり、何とかかんとか文句言う人ばっかだからね。周りで持っている人とかいないからネットの評判信じるしかないしね。

でもまあ、初段取るためだから良いかと、買ってみた。巷の酷評によると、対局モードがひどいってのが大筋なんだな。DSに対局モード求めてどうすんだよなって言いたいけど。core 2 Duo推奨なんて最近の囲碁ソフトに書いてあんのに、DSでまともなスピードで遊べるわけないだろう。こんなのお菓子のおまけ程度に考えるのが打倒だ。

そんでもって後から発売されたPSP版とでも迷った。スピード1/3って言うし、布石とか定石がDSの3倍とか言うしね。まあ対局モードの話だろうけど。

PSPって、UMDと言うCDの小さい奴だから、回転する度に、やったらギコギコ五月蠅いんだよね。更にLoadにかなり時間が掛かるのも玉に瑕。後、バッテリー持続時間もかなり苦しい。1時間ぐらい遊んでいると、もう後、2/3ぐらいしか残っていないもんね。態々大容量バッテリーに買い換えるのもねぇ、ゲーム一本分の値段するしね。

PSPだと、多分1週間持たないよな。それに比べてDSは、2週間は行けるぜ。趙治勲の詰め碁なんか毎日やって、2週間ぐらいは余裕だぜ。(まあ1日30分ぐらいだけど)

ってな感じで、遅いらしいけど、布石データ量とか棋譜編集機能とか機能的に少なくなっているけど、画面もちとショボイけど、なのに値段一緒だけど、取り敢えずDS版に掛けてみるかって、DS版にした。

うむ、悪くない。思ったほど悪くない。これならDS版で十分だ。バッテリーの持ちの悪いPSP版にしなくて良かった。やはり囲碁にはタッチペンだ。

そもそも、対局とか言って19路盤をこの小さい画面でやろうってのが間違いだな。最低でも、A5の半分ぐらいの大きさじゃないと、頭が痛くなるじょ。、今流行の、ちびノート買って、囲碁ソフト入れた方が賢い。

ちなみに、趙治勲の詰め碁に同じ値段出すんなら、絶対、由香里ちゃんの囲碁だ。
詰め碁だけじゃなくて布石も定石もあるし、問題量が圧倒的に勝ち。

しかも、趙治勲の詰め碁は自分のように20級のレベルではマニアック過ぎんじゃないのって感じの在るけど、由香里ちゃんの問題はオーソドックスな感じ。まあ顔比較してもそんな感じするけどな。

詰め碁と初段ものにするなら買うしかない。多分初段への最短習得方法じゃないか。金は結構かかるけど。

趙治勲の詰め碁から比べるとマイコミ相当入れ込んで作ったんじゃないのって感じ。

ちなみに、趙治勲も詰め碁の本よりは良いぞ。本だと合っているか間違っているか解答見るまで分からないけど、これは自分が打ったら応手してくれるから、駄目な例が結構分かる。まあ打てない所も沢山あるけど。だから、DSで囲碁の勉強って良い。本よりも楽しい。かなり難しい問題でも、挑戦しちゃう。

それじゃ、初段目指して貯金だ。

ちなみに、由香里ちゃんでバグ確認。
手筋一の96問目はバグだ。多分自動処理して欲しいと
由香里ちゃんが訴えたんだけど、自動処理のモジュールが
なくて、設計者は困ったって思ったけど板挟みでそのうち
他のことに気を取られて忘れちゃったって感じかな。
それか、由香里ちゃんの訴えが訴え出なくゲーム内の
「会話」の1つとして取られて、それがそのまま使わ
れてしまったのか。
何れにしても、コミュニケーション不足だ。

http://koty.sakura.ne.jp/handy/index.php?2008%C7%AF%20%C1%ED%C9%BE

ちなみに、要望もある。

梅沢先生に挑戦というコーナーがあるんだけど、その練習問題で、チェック欄が在れば良かったな。繰り返し練習するときに、後でもう一度復習したい場合にはその問題にチェックを入れることができる。

ってな感じだ

何か、採用した中国人同士の仲が悪いとか、、、に一言

2009-08-12 11:32:08 | 随筆、Essay


<http://news.goo.ne.jp/article/diamond/world/2009081202-diamond.html?fr=rk>

ちょっとだけ引用。

> 中国人を複数採用した場合、中国人同士の仲の悪さに注意
> ダイヤモンド・オンライン2009年8月12日(水)08:40

上の記事だけど、これねぇ、日本人も一緒だよ。

> これは日本でのことである。日本人と違って、中国人には異国で同じ国の出身者
>同士が助け合って生きていこうという精神は少ないようだ。

うーむ、中国人ネットワークの凄いことは、巷では有名なんだけど。
何が凄いって、大金の貸し借りまで助け合うぐらい凄いよ。

> 日本人ならば、お互いわからないことを教えながらチームワークをうまく築こう
>とする。教えることで損をするという考え方はなく、いずれ自分のほうからも何か
>お願いするかもしれないという貸し借りの意識を持っている。

嘘だー、日本人だって外国にいるのはお互い嫌っているよ。そもそも日本が嫌いで外国に行くのが多いのに、日本人と戯れるのか?まあ、会社の出向とかで行った場合は違うかもしれないけど、それだって現地の日本人と付き合いたいなんて人は、必ずしも多くない。

単独で外国にいる日本人はその外国が好きで行っているんで、現地人になりたいぐらいだろう。

> ところが、中国人の場合、そんな気持ちは毛頭ないようだ。プライベートでも、
> 中国人の知り合いを中国人に紹介しようとしたところ、頑なに拒否されたことも
> ある。

まあ、そりゃー、日本人だってそうだよ。外国に行ってまで何で同国人といなきゃならないのと。同国人が好きなら、同国にいるよ。

その外国人がどういう目的で来たかに寄るな。ラテン系とかは、同国人同士盛り上がること大だけど、全ての国民がそうとは限らないよな。

まあ、外国人が日本に来る場合、半分日本人になる気で来る人と、金だけが目当てで来る人と、2つのタイプがあると思うけど、どちらかでその人の同国人とか現地人への接し方が変わってくるな。

まあ、中国人だけが特殊だみたいな考え方はあかん。日本人も一緒だ。と言うよりもっとこの傾向強いぞ。

> 中国人は根本的に個人主義であり、チームワークを大事にしない。協調性を求め
> る日本人と違い、個人の能力を伸ばそうと徹底的に能力主義にこだわる。

外国に来るようなのはやる気満々、気合い満々、中国人と行っても、中国にいる中国人とは比較できないだろう。日本人だって能力主義拘るぜ、アメリカに行けば。

つまり日本は中国より能力主義だと思ってきているんじゃないか。だから、日本は能力主義だから、能力のある俺は成功できると。そんな野心満々の中国人がやってくるんだろうな。それで中国ちと苦手だから、外国で大成したいってタイプだ。

> つまり、同じ会社に自分以外の中国人が入社したら、その時点でライバル視し
>「なんで中国人を採用したのか? この会社には中国人は自分だけで不足している
>のか?」「自分以外の中国人がなぜ必要なのか?」と採用した日本人に対しても不
>満を持ち始める。そして、何かと相手の悪口を言うなど、足を引っ張りあう。

これって、それだけ日本社会が狭いって事で、非国際的だからだろう。外国人が職場に沢山いれば、外国人だろうが日本人だろうが、みんな一緒だろう。中国人が中国人を意識しなきゃならないのって、日本人が閉鎖的だからだろう。

そもそも、日本人が外国人を特別視するから、中国人を紹介しようなんて、訳の分からんことを考えるんだ。日本人と同様に、仲良くすれば良いんじゃないの。

本当は日本人より中国人の方が、外向的だからずっと付き合い安いぞ。中華料理とか教えてもらえるし。そもそも最近中華包丁がめちゃくちゃ欲しい。まあ、中国人もみんな良い人でなく変なのもいれば良い人もいる。良い人だけ採用するのがポイントだ。

部分引用も、著作権何とかかんとかに引っかかるのかな。
その場合はご一報を。

日本経済はこの先どうなるのか、やばくなったら中国に同化とか。

ってな感じだ


うーむ、ビデオゲームに不満なら、もう囲碁しかないかも

2009-08-09 23:12:01 | ゲーム
何か最近、本やプラぶらしていたら、こんな本に出会った

「子供を育てる碁学力」(集英社)

この作者は、ビデオゲーム好きだったらしいんだよね。つまり作者はファミコン世代の初期の頃だな。ファミコン面白くていつもいつもしていたらしい、でも親としてはこの頃はまだ全然ゲームに理解なくて、何とかファミコンから遠ざけたかったらしいんだな。

そこで碁を教えたらしい。

そうしたら、それ以後、作者はファミコンに見向きもしないで、碁に取り憑かれたらしい。

確かに、知性的な面で言うと、ビデオゲームは微妙だ。俺も、もうかれこれ何年かな、ビデオゲームから離れられなくて、何気にゲームしちゃうんだけど。まあ主にゲーセンかPCゲームだけどな。家庭用ゲーム機持ってないし。

最近、と言うか昔からだけど、何か虚しいんだな。ビデオゲーム。ちと足りないんだよね。何かが。知性かそれとも戦略か策略か、何かある意味パターン化して、動きが取れない。だから、あっちのゲームやったりこっちのゲームやったりと、色々なゲームを転々としちゃうんだ、でも、今一これだというのに辿り着かない。暫くすると、何か分かった気がして、面白くなくなっちゃうんだな。もしかしてこれが浅いってことなのか?

だけど、囲碁は最初は取っつきにくくて、分かんなくて、詰まんないんだけど、取りあえず、飽きっぽい性格を我慢して、1年ぐらい続けてみて、PCぐらいとなら多少戦えるようになってくると、これか驚きなぐらい面白いんだな。

ビデオゲームだと、必ず勝てると段々飽きてきて詰まらなくなってくるだろう、それで強すぎて勝てないとまたやり方分かるのに勝てないから、嫌になってまたまた飽きてくる。

しかし囲碁は違うんだな、負け続けるとちと嫌になるような気がするけど、勝っていても全然飽きてこない。どうして勝てたんだろうと、考えたくなる。しかも、終わった後に、余り虚しくないし、ちっとパターン化しているななんて感じないんだな。まあ、やって日が浅いのでこの先分かんないけどね。囲碁のパターン化読めちゃったりして。

うーむ、やはりゲーマにとって究極のゲームは、囲碁なのかもしれん。人間の知性に耐えられるゲームは、どんなおニューなゲームも所詮囲碁には勝てないのかもしれない。

ゲーマ諸君。ビデオゲームに飽きたとか、今一だなと感じたら、囲碁がその答えだ。

騙されたと思ってやってみー。俺は、何で高校生ぐらいで、囲碁をやらなかったのだろう。ちと後悔。まあ、今出会えたから良しとするか。でも、囲碁は動きがないのがちとビデオゲームに比べて微妙。動くのはメタボ対策に運動でもすれば良いか。

ちなみに、前掲書は、囲碁で勉強ができるようになるとか、礼儀ができるとか、色々良いことが書いてあるけど、ハッキリ言って全て微妙。集英社に騙されるなだ。少年ジャンプに騙され続けてしまった諸君、相手は集英社、用心だ。

勉強ができるようになりたいんなら、勉強するのが1番早い。定石憶える暇があったら、言葉でも覚えたり、公式憶えたりと、憶えまくることだ。体が反応するまで覚えることだ。囲碁なんて遠回りすることはない。

ただ、囲碁で人と交われば、礼儀とか人の心とかそう言うのはその人なりに身についていくんだろうな。だからって、囲碁を過大評価しても行けないし、過小評価しても行けない。

囲碁はゲームだ。だからビデオゲームから離れたい場合は、同じゲームとして有効かもしれない。歯には歯を目には目を、ゲームにはゲームだ。

毎度のことだけど、何かまとまりのない書き方してしまうな。これは練習すればどうにかなるのか、それとも才能なのか、、、

ってな感じだ