goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「MILHOUSE」@THORN

2022-05-16 | グルメ

この日はこちらでお勉強、

ブラックホールと相対性理論について。

数日前にもニュースで取り上げられていた、今話題のブラックホール。

まだまだ解明できていないことも多いけど。

やっぱ、頭使った後のビールはウマい。

カリフォルニアのブルワリー、ソーンの「ミルハウス」

ビアスタイルは、ウエストコーストIPA

アメリカの人気アニメ「The Simpsons」に出てくるミルハウスと、ソーンのキャラクターが似ているということから、イメージして作られたそう。

注ぐと香る柑橘と、白ワインに似たニュアンスが特徴的。


「ジンジャーチキン南蛮バーガー」@ドムドム

2022-05-15 | グルメ

たまに食べたくなる「ドムドムバーガー」

児島の天満屋ハッピータウン児島店の中にあり。

期間限定の商品が。

というわけで、

「ジンジャーチキン南蛮バーガー」

岩下の新生姜のスライスが何枚も挟まっているという、なかなかに攻めた商品。

生姜が爽やか&ジューシーでめっちゃいい。

これはけっこう好みの味でしたね~

かりんとう饅頭もあったので頼んでみた。

これまた期待以上に美味しかった。


「Mise-en-scene」@岡山

2022-05-14 | グルメ

岡山市北区錦町にある「ミザンセーヌ」でランチ。

お料理に合わせてワインも頂くことに。

シャンパンから、

J.M.ゴビヤール

アミューズブーシュ

マッシュルームのムースとワタリガニ

島根の穴子、九州の太刀魚、北海道の帆立

ブルゴーニュの白

縞鯵のマリネ セロリラーブのヴィネグレット

フランス南西部にあるジュランソンの「ドメーヌ・コアぺ」

フォアグラに合わせて、上品な甘さの白。

フォアグラのテリーヌ 林檎のコンフィチュール

パン

ロワール自然派ワインの造り手パスカル・ジョリベのワイン。

同じ白でも今度はすっきり、ミネラルを感じる爽やかな味。

魚料理とのマリアージュが楽しめました。

天然平目 由利根と銀杏のソース

メインのお肉に合わせて赤を。

何本かからひとつチョイスしていいことだったので、ブルゴーニュに。

ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ

ピノの香りを楽しみながらお肉~

伊万里牛 トモサンカク 赤ワインソース

チョコレートケーキ 無花果とフランボワーズのソルベ

珈琲

小菓子

美味しい料理と美味しいお酒でお腹いっぱい。

至福の時間を過ごさせてもらいました~


「ライディーンビール」@猿倉山ビール醸造所

2022-05-13 | グルメ

猿倉山ビール醸造所の「ライディーンビール」

新潟の南魚沼市にある醸造所。

の、IPAを。

柑橘系のアロマと、目が覚めるホップの苦み~

クセのある料理にも合わせられそう。

映画。「君が生きた証」

死んだ息子が残した楽曲を歌い継ぐ父親、その歌に魅了された青年との交流を通して再生していく姿を描く。おすすめの映画ということで観たんだけど、途中の衝撃的な展開に、「え、まじで」とフリーズした 笑


「和気町藤公園」@和気

2022-05-10 | 日記

和気町にある「藤公園」

藤公園の手前で、和気清麻呂がお出迎え。

公園の手前には、和気神社。

和気清麻呂についてお勉強。

「和気町藤公園」

少し見頃は過ぎていましたが、それでも多くの紫の花が垂れていました。

いろんな種類の藤が花咲かせてます。

鹿児島の磯庭園のふじ。

この藤はほぼ満開。

青空をバッグに映えます。

 


春の真備ポタ

2022-05-09 | 自転車

やっぱ晴れてると気持ちいい~

朝もだいぶ暖かくなりました。

ちょっくらロードバイクで走っとこう。

久しぶりの真備方面。

小田川に架かる二万橋を渡って、

ところどころ工事で通行止めだったので、裏道に入っていったら、ちょっと迷子。

真備ふるさと歴史館の看板を見つけたので、そっちに。

「真備ふるさと歴史館」

朝早かったのでまだ開いてなかった。

すぐ横の道を北へ。

ちょっと自転車走りにくい。

大池の中の弁天島へ。

途中草ぼうぼう、虫がすごい。

早々に退散。

後ろは大池。

小さな銅像を発見。

横溝正史の小説「悪魔の毛毬唄」のおりん、とのこと。

小説は有名だし知ってたけど、読んだことなくって、おりんは初耳。

そのまま、近くにある「横溝正史疎開宅」にも行ってみた。

ここでの疎開中に、金田一シリーズを発表したとのこと。

一度読んでみないとな。

「濃茶の祠」

「八ッ墓村」に出てくる「濃茶の老婆」は、このほこらの謂れをヒントにして登場させたとのこと。

真備を堪能したあと、帰宅。

川沿いに、紫色のきれいな花がたくさん咲いていた。

ナヨクサフジというマメ科の植物。

気落ちいい気候で、いい汗かきました~

距離:22.08㎞、時間:58分30秒

 


「世羅高原農場」@世羅

2022-05-07 | 日記

広島県世羅郡世羅町にある「世羅高原農場」に行ってみた。

GW中だったのもあって、激混み~

途中寄ろうかと思った道の駅世羅も、手前の道路から入りたい車で渋滞。

世羅高原農場も、少し手前から渋滞。

駐車場は広く、まだ多少余裕があったみたいで、渋滞とはいえちょろちょろ動いてたので、思ったより早くたどり着けたけど。

ちょうどお昼時、

お腹が空いてたので、まずは腹ごしらえ。

「農場レストラン」

地元で採れたものをできるだけ使っているとのこと。

からあげカレー

黒酢チキン丼

ラーメン

その後は、園内を散策。

ちょうどチューリップ祭りをしていて、満開のチューリップがいっぱい。

園内は広いので、あまり密にもならず、ゆっくりとお花を観賞&散歩できました。

世羅町内に、何ヵ所か農園があり、それぞれいろんなお花を見ることができるみたい。


倉敷市内ポタ

2022-05-06 | 自転車

雲ひとつない青空。

ロードバイクでちょこっと。

レンタル返すついでに、市内をポタ。

走ったことない路地裏なんかも。

倉敷天文台を発見。

こんなところにあったのね。

美観地区にも寄っとく。

朝早いからまだそこまでだけど、

それでもだいぶ人が増えてます。

距離:12.15㎞、時間:33分47秒

 


酒津まで朝ポタ

2022-05-04 | 自転車

ちょこっとロードバイクで朝ポタ。

この数日、朝が寒い。

春秋用のジャケットなんで体は寒くなかったけど、指切りグローブだと、ちょっと指がかじかむほど。

酒津まで軽くポタ。

距離:7.11㎞、時間:19分31秒


「はじまりの音 IPA」@大和醸造

2022-05-02 | グルメ

奈良にある大和醸造の定番ビール「はじまりの音」

の、「IPA」

「ジャパン・グレイトビア・アワーズ2021」銀賞受賞、とのこと。

ガツンとホップの苦みしっかりのIPA

ABV8%と飲みごたえあり。

映画。「わたしたち」

子どもの心情がうまく描かれている。またそれを、子役たちがめちゃくちゃうまい演技で見せてくれて感心した。それにしても、年ごろの女の子の社会は、本当に残酷。でもこうやって人との距離感なんかを学び、成長していくのかな。いやぁ、見ているだけで、どっと疲れました。