goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「モンパルナス」@尼崎

2015-10-05 | グルメ

阪神の尼崎駅構内にある「モンパルナス」

関西出身者は、「パルナス、パルナス、モスクワの味~」と、日曜の朝のアニメの合間のCMで流れていた悲しげな曲を思い出してしまう。

駅の目の前は、中央公園。

ピロシキを購入。

中身は、牛ミンチや玉ねぎ、そして玉子がいいアクセントに。

きっと食べるの子供の時以来かも。

これ、なかなか美味しいやん。


「神田らーめん」@尼崎

2015-10-05 | グルメ

尼崎にある「神田らーめん」へ。

夜中でも開いているラーメン屋。

当店一押しの看板メニューという「神田らーめん」

国産豚骨と鹿児島知覧赤鶏の鶏がらを使ったスープ。

チャーシューも太いのに柔らかくってとろっと自分好み。

「炒飯」

「餃子」

たれは、辛味噌&酢醤油のダブルで。

あー美味いな、真夜中のラーメン♪

 


「鉄板あさひ」@尼崎

2015-10-04 | グルメ

尼崎にある串かつ店「鉄板あさひ」で、晩ご飯。

ビールで乾杯。

キャベツ

串かつ盛り合わせ(豚たまねぎ、じゃがいも、海老、いか、たこ、牛肉、青とう)

トマト

トンペイ焼き

トンカツの肉を薄焼き卵で巻いたような。

とりからあげ

 


「味なかがわ」@倉敷

2015-10-03 | グルメ

倉敷市阿知にある「味なかがわ」

お気に入りのフレンチレストラン。

晩ごはん食べた後だったけど、もうちょっと食べたいな、ということで寄ってみた。

夜遅くまでオープンされてるので、2軒目使いにもよし。

付き出しは、まぐろのカルパッチョ

グラスワインの赤で

前菜5種盛り

イチジクの赤ワイン煮と生ハム、田舎風フォアグラ入り特製パテ、小海老のスモークサーモン包み、牛フィレすじ肉トマト風味、冷製きじ肉の詰め物

大好物の、リードヴォ― クリームソース

思わず赤のグラスワイン、おかわり。

フォアグラのクリームソースパスタ

ちょいとワインとおつまみを、って感じで来たんだけど、あんまり美味しくって、ガッツリ食べちゃった。

でも、幸せ~

読書。水島広子 / 「女子の人間関係」


「阿昌麺線」in景美夜市@台湾旅2015夏19

2015-10-02 | 台湾旅2015夏

景美夜市を散策~

こどもがすかさずゲームを発見。

というわけで、しばしゲームをさせることに。

パチンコ玉を弾いて、ライトの点いたレーンに通すと、表示された点数分のカードが出てくる。

ルールがシンプルだけに、けっこう楽しそう。

出てきたカード分に応じた景品がもらえて、こどもは大喜び。

ゲーム堪能後は、同じ道沿いにあった「阿昌麺線」で、ちょっとお腹を満たそうと。

メニューは、「大腸麺線」と「臭豆腐」のみ。

「大腸麺線」

やっぱ、麺線うまいなー。

大腸の歯応えも最高。

うずら卵も入っているのも嬉しい。

臭豆腐も食べたいとこやったけど、おなかに余裕がなく、今回は断念。

今思ったら、食べといたらよかったな。

その後も夜市をふらふら。

原付って、こんなに運べるんや、とビックリの光景。

一番後ろのプロパンガス、地面すれすれで、ぶらんぶらんしてるけど。

「進興宮」

初めての夜市で、地図もなく、自分が今どこにいるんかよくわからんようになるけど、それもまた楽し。

台北市内のほかの有名夜市と違って、人ごみもほどほどで歩きやすい。

観光客は全くいなさそうな感じ。

景中街側から見た夜市の入り口。

いろいろ気になるお店もあったが、今回はお腹いっぱいやったんで食べれず。


「景美上海生煎包」in景美夜市@台湾旅2015夏18

2015-10-01 | 台湾旅2015夏

行ったことのない夜市に行ってみようと。

MRT松山新店線に乗って、景美駅で下車。

ちょいと歩くと、すぐ目の前に景美夜市が。

原付と車がぶんぶん走る道路を、地元の人の後ろについて渡る。

夜市のすぐ入口のところに、行列発見!

「景美上海生煎包」

事前にネットでリサーチしてて、めっちゃ食べたかったんだよなぁ。

というわけで、行列の後ろに並ぶ。

店内では、せっせと水煎包を作っている。

行列の先には、多量の水煎包が蒸し焼きに。

一気にたくさんできるので、行列でも思ったより待ち時間は少ない。

それにしても、みんなひとりで10個とか大量に購入していっている。

ちなみに、肉包と菜包の2種類があり、どちらも一個10元という安さ。

順番が回ってきたので、「肉、1」と注文。

すぐそばで、できたてを頂くことに。

一口齧ると、あっつあつのお肉が、と同時に肉汁ぶしゃー。

こりゃ、胡椒餅と同様、やけどに注意です。

ふわっとした皮なんだけど、皮の底部はパリッパリに焼けていて、その食感の違いが楽しめる。

10元で、この美味しさ。素晴らしい。

やっぱこういう小吃は、はずさんなぁ。

 


「お茶の常照園」@倉敷

2015-10-01 | グルメ

近くを通ったんで、倉敷市鶴形にある「お茶の常照園」に。

倉敷では有名なお茶屋さん。

名物(?)の、抹茶ソフトを。

久しぶりに食べたけど、おいしい。

読書。谷益美 / 「リーダーのための!ファシリテーションスキル」

メンバーの個性を引きだし、最高のチームを作るためのスキルが、具体的にわかりやすく書かれていて勉強になる。また読み返そ。