goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

タルタルカツ丼@「かつ丼 城下町」

2013-04-12 | グルメ

アリオ倉敷2階のフードコート

カツ丼見てたら食べたくなってきた

というわけで、「かつ丼 城下町」ってお店の前に並ぶ

岡山名物デミカツ丼が有名らしいけど、メニュー見たら「タルタルカツ丼」ってのがあったんで、それにしてみた

Tarukatu130401

すり鉢の中に輪切りにしたゆで卵とマヨネーズが入っている

自分ですりこぎを使ってタルタルソースを作ってかけて食べるという寸法

ま、想像つく味だけどね、おいしい

なんか久しぶりに梶屋のエビ丼が食べたくなってきたわ

DVD。「おおかみこどもの雨と雪」

おおかみおとこと恋に落ち、二人のおおかみこどもを産んで育てる一人の女性の物語。大自然の中で自分らしく育っていくおおかみこどもと二人を見守り共に成長していく母親の姿に感動。が、おおかみおとこと恋に落ちるというありえん設定が、イマイチ自分の中で消化できず、若干心の中に違和感が残るんだよなぁ。


ゴーダチーズの海老カツサンド@ケンタッキー

2013-04-11 | グルメ

久しぶりにケンタッキー行ったら、いろいろ新メニュー増えてた

Kenta130401

ゴーダチーズの海老カツサンド

Kenta130402

パリパリ旨塩チキン

Kenta130403

旨塩からあげ

Kenta130404

海老カツサンドはぷりっぷりでなかなか美味しい

「アンビリーバボー」でケンタッキーの特集するって店頭に書いてあったから見ちゃった

店の前に立っているカーネルサンダースの像があまりに本人にそっくりでビックリした

また普通のチキンも食べたくなってきたなぁ


「CAFE W.e. 三清洞店」@ソウル旅9

2013-04-10 | ソウル旅行

ソウルのカフェといえばよく雑誌に載っている「CAFE W.e」

カロスキルの本店が有名なんだけど、今まで2度トライして2度とも満席と臨時休店で入れなかった

というわけで、三清洞に来たついでに、こっちの支店に寄ってみた

あっさり入れて、ちょっと拍子抜け

平日の昼過ぎってこともあり、空いてた~

We1301

ミックスベリーのホットック

We1302

バナナのホットック

We1303

中からはナッツがゴロゴロ

We1304

生マッコリカクテル

We1305

店内はスタイリッシュでお洒落な雰囲気

We1306

We1307

We1308

ちなみにホットックは、ボリュームありまくり

二人で一つ頼むぐらいでOKかも

ホットックっていっても屋台でよく売ってるのと違って、お洒落で上品なお味

おいしいんだけど、どちらかというと、屋台で売ってて歩き食べできるホットックのほうが庶民の味っぽくて好きだな~


「景福宮」~三清洞散策@ソウル旅8

2013-04-09 | ソウル旅行

土俗村で参鶏湯満喫後は、歩いてすぐ近くの景福宮へ

1395年に創建された李氏朝鮮の正宮

Kyonbo130301

南側、正門である光化門

衛兵たちが守っている

微動だにせんなぁ、と思って写真撮ってたら、急に動き出したのでビックリした

Kyonbo130302

なんかの儀式?かな

みんな動き出たけど、数分ほどで元の位置へ

Kyonbo130303

その後、景福宮の東側の通りを三清洞方面へ

国立民族博物館の入り口の前を通って

Samutyo130301

おもしろい像があった

ちなみに一番後ろにいるのは、ノリのいい地元の女の子

Samutyo130302

三清洞をちょこっと散策

おしゃれな雑貨屋やアクセサリー屋、洋服屋が多い

Samutyo130303

Samutyo130304

Samutyo130305

Samutyo130306

Samutyo130307


「NEIGHBOR COFFEE COMPANY」@児島

2013-04-08 | グルメ

倉敷市児島味野にある「NEIGHBOR COFFEE COMPANY(ネイバーコーヒーカンパニー)」でお茶

Neighbo1301

外観はこんな感じ

螺旋階段を上った2階にあります

Neighbo1302

エスプレッソとドーナツを

ドーナツは、ニューヨークで有名なドーナツプラントのもの

ヴァローナ社のチョコレートで作ったグレイズをたっぷりかけ、ヴァローナチョコレートクリームをたっぷりつめたという「ブラックアウト」という名前のドーナツ

Neighbo1303

カフェラテ

Neighbo1304

店内はスタイリッシュな様相

ドーナツはそんな好きな味じゃなかったけど、カフェ自体の雰囲気もよくってなかなか落ち着く

ちょっと広いベランダにも椅子が用意されている

もうちょい暖かくなったら、外に座ってゆっくりコーヒーを飲むのもいいかもね~

読書。鈴井貴之 / 「銀のエンゼル」

映画「銀のエンゼル」の続きを小説にしたもの、らしい。あとがき読んで初めて知ったんだけど。なので、映画を最初に観たほうがよかったみたい。が、本のみでも楽しめた。家族の暖かさ、生まれ育った故郷の温もり、そんなこんなで心がほっこりしました。


「安原観光いちご園」@倉敷

2013-04-07 | グルメ

いちご大好きな娘を連れていちご狩りへ

倉敷市早高にある「安原観光いちご園」に

予約なしでもOK

10時に開園予定

9時40分頃行ったら、すでに数組ほどが待っていた

Yasuhara130401

受付を済ますと、プラスチックのトレーと練乳をひとつ手渡されます

Yasuhara130402

いちごの「おいし~い食べ方」が貼ってある

へたの部分は甘みが少ない、先っちょほど糖度が高いんで、へたの部分から食べましょう、というアドバイスが

Yasuhara130403

10時ちょうどにビニールハウスの入り口を開けてくれて、イチゴ狩りスタート

Yasuhara130404

けっこうなってるね

真っ赤な実もいっぱい

Yasuhara130405

苺のお花、発見

ミツバチが花粉を運んでいます

Yasuhara130406

40分食べ放題だけど、40分経つ前にお腹いっぱい

育ってる苺の種類は、あきひめ、にょほう、やまちゃん、かおりの、の4種類

品種によって味の違いはあるものの、どれも採りたては美味しい

フレッシュで柔らかーい

お店の説明によると、あきひめは酸味が少なく糖度の高い品種、にょほうは、酸味と甘みのバランスがよく香りがいい品種、やまちゃんは実がしっかりしていて完熟がおいしい、かおりのは、完熟するといい香りがする、とのこと。

朝飯抜いてきたらよかったな、結局20個ほど食べたらお腹いっぱいに


「チキンてりたま」@マクド

2013-04-06 | グルメ

マクドの期間限定「チキンてりたま」

Chickenteri130401

普通のてりたまのチキン版

チキンの位置は、たまごの上になっていました

Chickenteri130402

チキンがジューシーなのがイイ

やっぱこのシリーズ、てりやきソースの甘辛さとマヨネーズとたまごのバランスが so good !!!

唯一の欠点は、プリッとしたたまごとソースたっぷりのチキンの間の摩擦係数が小さく、ツルっと滑りやすくて食べにくいとこ

DVD。「メリダとおそろしの森」

子供だましかと思いきや、意外と面白いじゃん、これ


「土俗村」@ソウル旅7

2013-04-05 | ソウル旅行

地下鉄3号線の景福宮駅からちょい歩いたところにある「土俗村(トソクチョン)」

ソウルで参鶏湯(サムゲタン)といえば、まずここが思い浮かぶほどの有名店

何度かソウルには来てるけど、超有名店のここには来たことがない、というわけで行ってみた

Totyokuson130301

昔ながらの韓屋、木造の建物はよく目立つのですぐに発見

時間的にお昼には早かったせいか、行列はできておらず

店先には電気オーブンが

見えにくいけど、中ではチキンがぐるぐる回ってこんがりいい色に

メニュー表には書いてなかったが、このローストチキンも食べれるのかな

Totyokuson130302

店内は外観から想像してた以上に広々

中庭なんかもあり

けっこうな人数入れる部屋がいくつかあり

Totyokuson130303

最初に食前酒(朝鮮人参酒?)が出される

まずくはないが、なんとも例え難い変わった味

Totyokuson130304

テーブルの上には、少し大きな壺に入った白菜キムチとカクテキが

Totyokuson130305

主役の参鶏湯

烏骨鶏の参鶏湯もあったが、ノーマルのに

Totyokuson130306

参鶏湯といえば、なんだか薬膳料理っぽいイメージがしてて(それもなかなか食べにいかなかった原因の一つだが)、あまり期待してなかったけど、一口スープを飲むと、意外とウマい

鶏まるまる一匹入ってるみたいだけど、柔らかくっていい感じ

スプーンでお肉がぽろぽろはずれる

中には、もち米や棗、栗、松の実、朝鮮人参等が入っていた

美味しくって、ついついがっついてしまった


「天下一品 倉敷店」@倉敷

2013-04-04 | グルメ

久しぶりの天一

やっぱ倉敷にあると思い立ったら行けるし、いいわ

Tenichi130401

行ったのお昼の3時頃やったから、がらがら

子供がめっちゃ食べるというから大を頼んで分けることに

Tenichi130402

子供用にぬり絵くれた

天下一品こどもの日スペシャル企画、らしい

Tenichi130403

とりあえず子供に色を塗らせて店舗に出したら、参加賞として、もれなく並ラーメン一杯無料券がもらえる

これはお得だ!

ちなみに、店舗ごとに賞品が決められていて、なんと一位の社長賞は並ラーメン一年間無料パス券がもらえるって

すげぇ!こりゃ子供に早くぬり絵をさせて持って行かなあかんわ

DVD。「ボーン・レガシー」

マット・デイモンのボーンシリーズの裏話っぽい位置付け。アクションシーンはなかなか迫力があり、なかなか楽しめる。ただ、ストーリー的には本家のボーンシリーズのような緊張感はないけど。ジェレミー・レナーは、「ハート・ロッカー」以降、ノリにノッてるね。


「SAGOHACHI」@倉敷

2013-04-03 | グルメ

倉敷市阿知の手作りプリンと米粉ロールケーキのテイクアウト専門店「SAGOHACHI (サゴハチ)」

水島の「ミルクラウン」が出してるお店みたい

Sagohachi130301

味見させてくれた「しあわせプリン」ってのを買って帰る

Sagohachi130302

ひとつひとつ手作りなんで顔の表情が違う

Sagohachi130303

卵は笠岡産、牛乳は美星町と、地産地消にこだわって作っているそう

なかなか濃厚~

アリオ歩いてたら、すんごい辛そうなの見つけた

世界一辛い坦々麺

Sagohachi130304

ひー、唐辛子に隠れて麺どころかスープも見えない

さすがにこれを食べる勇気はないなぁ

読書。百田尚樹 / 「永遠の0」

終戦から60年目の夏、ニートでだらだらとした生活を送っていた26歳の健太郎は、あるきっかけで、太平洋戦争中に今の自分と同じ26歳で特攻で死んだ祖父、宮部久蔵の生涯を調べることになる。

元戦友たちの証言から浮かび上がってくる祖父の姿。零戦のパイロットとして素晴らしい腕を持ちながら、同時に異常なまでに死を恐れ、生き残ることのみに執着していたという祖父。海軍のまわりの戦友たちから、「何よりも命を惜しむ男」「戦場から逃げ回っていた男」、そんな臆病者というレッテルを張られていたという祖父の姿は、人生の目標を失い、自信もやる気も失い、ぶらぶらと過ごしている自分自身の姿に少なからず重なり、健太郎はショックを受ける・・・。

分厚い本ながら、時には興奮し、時には涙し、凄い勢いで最後まで読み終えてしまった。

読み進めるほどに浮かび上がってくる宮部久蔵の真の姿。いかに彼が魅力的な人間だったか、家族のことを本当に大切にしていたか、が徐々に明らかになってくる。そして、それと同時に、そこまで生きることに執着していた彼がなぜ零戦に乗り、神風特攻隊として自ら命を落とすという運命をたどるのか、という疑問が湧き上がってくる。その謎、彼の心境を知りたくて、なかなか本を読むのをやめられなくなる。

歴史の教科書や白黒の映像でしか知らない太平洋戦争の実情、また、たくさんの戦闘や特攻で亡くなった人たちの心情も詳しく描かれており、読んでいてたびたび悲しみや憤りで心が震えた。今、戦後60年以上が経ち、戦争経験者が少なくなってきているが、真剣に家族や将来の自国のことを考え、尊い命を落としていった人たちの犠牲の上に、いまの日本が成り立っているということを絶対に忘れてはならない、と思う。


「ココホド」@ソウル旅6

2013-04-02 | ソウル旅行

ホテルから歩いて、明洞にある「ココホド」というお店に

ここ最近ソウルのお土産として有名になってきた胡桃饅頭を売っている

場所は、明洞キル、南側に明洞聖堂のある小さな交差点の北側

Cocoho130301

午前中、ちょっと時間的に早かったからどうかな、と思ったけど、開いてた

Cocoho130302

けど、開いた直後でまだ饅頭できてなかった

15分ほどでできあがるってことなので、店内で待たせてもらうことに

おじさん頑張って胡桃饅頭を作製中

Cocoho130303

出来上がりをサービスで食べさせてくれた

Cocoho130304

薄い生地の中にたっぷり餡子、ちょこちょこ胡桃が入っていていいアクセントになっている

出来立てであっつあつ、フーフー言いながら頂く

正直言って、見た目からそこまで期待してなかったけど、これが見た目とは裏腹においしい

いいじゃん、これ

職場のお土産&自分用に買って帰る


「明洞咸興麺屋」@ソウル旅5

2013-04-01 | ソウル旅行

「ユガネ」でタッカルビとソジュで腹八分目

ちょい物足りんから、なんか〆に食べようとこちらへ

「明洞咸興麺屋 (ミョンドンハムンミョノッ)」

老舗の冷麺専門店

約一年前に来たときは改装中で入れんかったんで、今回リベンジ

Myondonnhamun130301

この寒い時期、しかもちょい遅い時間だったせいもあって、お客さんは一組のみ

席に座り、注文して、その場で先にお金を払うシステム

Myondonnhamun130302

最初に出されるコップに入ったスープ

これがめちゃ美味しい

体があったまる~

後で調べたら牛骨スープだって

Myondonnhamun130303

水冷麺

Myondonnhamun130304

ビビン冷麺

Myondonnhamun130305

お店の方が食べる前にハサミで麺をチョキチョキっと切ってくれます

一口食べると、おっ、こりゃうめぇ

麺は極細なのに、コシがある

テーブルには味付け用のお酢や辛子や塩などが置かれているが、そのまま食べてもめちゃウマ

あっさりしてるのに、コクがあってどんどんイケる

ビビン冷麺もちょい辛でうまーい

夏の暑い日に食べに来たら、また美味しさ倍増なんだろうな~