goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「ホットゴールドマサラ」@マクド

2012-08-16 | グルメ

世界のマックシリーズ、第二弾。

今回は、インド。

ゴールドマサラ、ホットとマイルドの2種類あり。

今回は、ホットゴールドマサラを頼んでみた。

Mcdhot1201

トマト抜き。

インドのマクドで販売している商品を元に日本でアレンジしたもの。

Mcdhot1202

思ったほど辛くはない。カレーソース、意外とハンバーガーに合うわ。チキンはジューシー。


「レストラン ヴァリエ」@大阪

2012-08-11 | グルメ

中之島にある「レストラン・ヴァリエ」でランチ。

中之島ダイビルの2階にあります。

Varier1201_2

かしこまった雰囲気にちょっと緊張。

Varier1202

スイートコーンの冷たいポタージュ ポテトのアイスクリームとパンケーキ添え

Varier1203

パン&バター

Varier1204

ラタトゥイユと茄子のサラダ ニソワーズ ニースのソッカと共に

Varier1205_2

魚料理、名前忘れた

Varier1206

やわらかい仔牛へレ肉ステ―キ コニャック風味ソース

Varier1207

こちらフランス産鴨のロースト フランボワーズ チョコレートソース

Varier1208

アールグレイ フレーバーブリュレ ミルクエスプーマ オレンジチュイルのハーモニー

Varier1209

エスプレッソ

Varier1210

いやぁ、美味しかった~。ワインも飲んで昼間から贅沢&満足。


「パッタイ」@阪神百貨店

2012-08-10 | グルメ

デパ地下でパッタイ発見!

タイ風やきそば。

タイ料理好きなんで、買って帰る。

Pattai121

まずくはないんだけど。

タイ料理独特の辛さが足りない。っていうか、甘すぎじゃない?これ。

しょうがないんで、一味をたっぷりかけて食べた。

ワイン。

モランデ・シャルドネ 2009

Moracha1201

基本、赤が好きなんだけど、暑い日は冷蔵庫でキリッと冷やした白もいい。

DVD。「ミッション:8ミニッツ」

アドベンチャーゲームっぽいストーリーも面白いが、え、最後はそんな展開に!っていう後半もなかなか。期待せずに見たせいもあるかもしれんけど、なかなか楽しめた。


「マルハチ」@倉敷

2012-08-09 | 自転車

暑かったけど、時間あったんでちょいチャリ。

吉岡川沿いをグーンと走る。

タオル必須。汗止まらんわ。

Maruhat1201

運動したことやし、ラーメン食べちゃお。

藤戸町天城にあるラーメン「マルハチ」

Maruhat1202

「マルハチラーメン」を注文。

Maruhat1203

見た目どろっとこってり感があったが、食べてみるとそこまででもなかったな。

それにしても、真夏日&自転車で火照った体に熱いスープ飲んだから、ますます汗止まらん。

距離:15.94km、時間:41分

DVD。「TIME」

アイデアと設定は面白かったんだが・・。


「大黒柱」@ヒロケーキ工房

2012-08-07 | グルメ

スイーツのワールドカップ、WPTC2008のチョコレート細工部門で優勝したパティシエ藤田浩司の作り出したチョコレートケーキ「大黒柱」

Daikokubasir1201

開けてみると、全体にチョコレートコーティングされたケーキが。

Daikokubasir1202

ちょこっと切って食べてみる。

Daikokubasir1203

切断面を見ると、パサッとしてそうでどうかなと思ったが、一口食べるとめっちゃしっとり、ウマい。こりゃ濃厚で美味しいわ。

外はパリッと、中はしっとり。そのテクスチャの違いがまたいい。

かなり気に入りました。


「千とせ」@鞆の浦&ウミホタル鑑賞

2012-08-06 | 日記

鞆の浦の沖にある仙酔島でウミホタルが見れるっていうことで行ってみることに。

車を鞆の浦の駐車場に停める。すぐ近くの港から連絡船に乗って島に渡るのだが、船の時間までまだ余裕あり。というわけで、先に腹ごしらえを。

駐車場のすぐ前にある、活魚料理・鯛めしのお店「千とせ」へ

Chitose1201

お店の前からは、鞆の浦のシンボルのひとつ、弁天島の弁財天福寿堂が真正面に。

Chitose1202

鯛めしが有名とのことなので、

鯛めし(小)と鯛天ぷら

Chitose1203

穴子丼

Chitose1204

食事後、渡船場へ。

Chitose1205

鞆の浦だけに、いろは丸に乗った龍馬の看板が。

Chitose1206

弁財天福寿堂がライトアップされている。

それにしても夜の海は真っ黒。船べりに寄ると海中に引き込まれそうな感じがしてちょっと怖い。

Chitose1207

10分もたたぬ間に仙酔島に到着。

そこから歩くこと数分。集合場所の国民宿舎仙酔島へ。

Chitose1208

20時半にロビー集合。で、なぜだか太鼓の演奏が始まる。

すぐ横にいたからすんごい迫力。大音量が鼓膜だけじゃなく全身に響いてくる。

Chitose1209

演奏終了後、宿舎前の海岸に集合。

そこで、ウミホタルを取る道具が渡されます。

蓋の空いた小さなビンにひもが巻いてあり、ビンの中にはウミホタルのえさになる小さな魚の干物が。でも、本当は生ハムが大好物らしい。

で、スタッフの指示通り、左手でひもをしっかり握って、右手でびんを海の中へと放り投げます。そのまま待つこと約5分。ひもを手繰り寄せてビンを海から引き上げます。

ビンの中には海水。この時点では、ビンの中にウミホタルが入ってるのかどうかわからず。このビンの中の海水を浜辺で勢いよくぶちまけると、砂浜に真っ青に光るウミホタルが。「おおっ!」と歓声が上がります。

ウミホタルって刺激を与えないと光らないみたい。知らんかった。

最後に光ってた場所の砂を持って海に放り投げると、海面で真っ青な光がピカピカと幻想的に光って綺麗。夏休みだけにたくさんの子供たちが、砂を海に放り投げて光らせて喜んでました。

残念ながら、携帯のカメラだと、真っ暗の海岸では、きれいに写真撮れなかった~。


「かきたねキッチン」@阪神百貨店

2012-08-02 | グルメ

柿の種専門店「かきたねキッチン」

いろんな種類の柿の種が揃っている

安曇野産のわさびと醤油合わせ&うす塩仕立てのバターピーナッツ

Kakitane120701

安っちい柿の種しか食べたことなかったから、ちょっとこの味は目から鱗。ちょっと大きめで歯応えサクッと上品。

ちなみにこのバターピーナッツがウマすぎ。

映画。「ダークナイト・ライジング」

Darknight

クリストファー・ノーラン監督のバットマン3部作の完結編。さすがに、凄すぎる前作「ダークナイト」ほどの完成度はないが、それでも冒頭の飛行機のシーンから三時間弱、一気に楽しませてもらった。

それにしても、ジョセフ・ゴードン=レヴィットはいい役者だなぁ。