津山城に行ってみよ。
鶴山公園として、県内では桜の名所で有名。
1604年、初代津山藩主森忠政によって築城されたお城。
森忠政は、有名な森蘭丸の弟。
石垣がけっこう残っていて、石垣好きには萌えますね。
本丸広い。
備中櫓
めっちゃ綺麗だなと思ったら、津山築城400年の記念事業として最近復元されたらしい。
畳も敷いてあり、中で暮らせそう。
天守閣からの眺め。
めっちゃ足がすくんじゃう。
天守閣近くの石垣にあったハート型の石。
「愛の奇石」として津山の隠れた観光スポットになっているらしい。
それより、その近くにあったこちらの石のくぼみのほうが気になった。
ちょうど両足の先がすぽっと。
秋の気配もあちらこちらで。
赤と黄色のコントラストが綺麗。
紅葉の道。
と、秋を目いっぱい堪能できたお城散策でした。