前回シャッター音で警戒されたチュウヒ。同じ木、同じ場所に止まってくれるかと様子を見る。15日早朝、予定道理何時ものハゼの木に止まったが、すぐ側の緑の葉に覆われた木に止まりなおした。この行動は前回の事があったから かは定かではないが、そこへも止まるんならもう一度ブラインド造りを一からやり直さなくては。
デジブックは15日チュウヒの飛翔シーンは遠くであったが、あき撮影の画像と私の画像を取り込んで一つのストーリーにした。この中のハイイロチュウヒ雌はチュウヒの塒場所を利用している。何時も日が暮れて辺りが暗くなり低く飛んでくる。レンズがF9ではISO5000にセットしても画像は暗く写真にはならない難しさがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/244ff588f002ebf03e96f1a79fb4a5a3.jpg)
15日17:06の西の空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/dcddecfa16d53cefac0bdbf9e3ee2655.jpg)
今日は近くでオオヒシクイが見られた。23羽確認。2015年から
毎シーズン姿を見せているが、今シーズンが一番多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/eee6c0f27cd71ed4cc736be075652515.jpg)
チュウカナダガンが今日15日 アラスカシジュウカラガン
日本初と県外のバーダーカメラマンが言っていた。
<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/88-gUoTEc7x-XWE6/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/88-gUoTEc7x-XWE6/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます