goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

北海道ツーリング 8日目 サロマは今日も雨だった。

2014-08-14 08:18:53 | 林道ツーリング
8月14日 曇り時々雷雨その後晴れ4時過ぎに目を覚ましトイレへ、
トイレから帰って網走湖の写真を撮る





今日は、荷物を置いたままにして網走の林道を走る予定です。
その前に昨日買ったエンジンオイルでオイル交換を実施。
アンダーガードを外しオイル給油口を緩め、ドレンコックを外し廃油パックに受け
オイルが全部抜けたらドレンコックを締め、給油口からオイルを入れるという作業です。
全部で30分も掛からず作業は完了しました。

その後、コ-ヒーを沸かしゆっくり食事をしました。

8時半、テントの中に荷物を置いて出発しました。
9時過ぎ、最初のバイラギ林道入口に到着。
道道76から左折してすぐにダートが始まります。



少し走ると、林道看板がありました。

距離は11kmほどありますが、すごく走りやすいです、特に今日は荷物を降ろしてきているため、とってもスムーズに
走れます(嬉)
途中、対向でビッグバイクが下ってきました、それもタンデムで(驚)
後ろの女の子は、嬉しそうに僕に手を振ってくれました。
バイラギ林道

9時半能取岬側出口に到着

次は、卯原内林道へ
卯原内ダムサイドが入口です。

車1車線分の道幅があり、直線も長いため結構ハイスピードになります。
対向車に気を付けながら気持ち良く走っていると十字路に出ました。
進行方向左へ行くと、オホーツク林道でスタート場所付近に戻ります。
右折するとキツイ登り坂があり、
下り直線は本線のようです。
東屋があったので、ちょっと休憩です。タンブラーに入れてきたコーヒーを飲みながら、写真撮影します。



その後、本線を走り出口に到着しました。

ここからキャンプ場へ戻るルートを検索すると今走った林道の横を走る道道で戻るのが一番早いらしいです。
戻るルートは本来イヤなのですが、雲行きが悪く小雨が降ってきたのでナビの指示にしたがって走ります。
キャンプ場へ戻り、テントを片付けだしたのですが、なんと前室のポールがポッキリと折れているではないですか(驚)
折れたポールがテントを突き破りそうです。
慌ててポールを外し確認するとアポイキャンプ場で直したところでは無いです。
このテント、2007年から使っているので、疲労破損のようです。
対応は次のキャンプ場ですることにし、荷物の整理をします。
今回、キャンプ場で料理をするかもしれないと包丁等の道具それと調味料を持ってきていました。
又、着替えもダートを走るためモトパンツ・ロングソックスを持ってきており結構な荷物になってますので、
お土産を買ってもバックに入れるスペースがありません。
今後も、キャンプ場で料理することもないやろし林道もハードなところへは行かないやろうと考え、
必要無いであろう荷物をまとめて自宅へ宅急便で送り返しました。
片付けを完了させ宗谷岬に向かって走り出します。
次の目的地は、サロマ湖です。
13時、サロマ湖近くの北勝水産に到着。
(2009年時の写真)

ここは、近くを通る時はいつも寄って、バーガーを食べてます。
店内に入ろうと準備していると「来ました❗❗」大粒の雨
慌てて、荷物にビニールシートを被せて店内に逃げ込みます。店内の椅子に座って少し落ち着いてからバーガーを注文です。
昼飯を食べていないので、ホタテとシャケを頼みました。
しばらく待って、バーガーが運ばれてきました。
いつも食べているので、感動はありませんが、いつ食べてもおいしいです(嬉)
完食後、下のお土産屋を見て回りました。
以前来た時は、生ホタテを買ってキャンプ場で酒のつまみに焼いてキャンプ自体を楽しんでたのですが、道具を自宅へ送ったのでホタテは買いませんでした。
その代わり、店内で焼いているホタテを食べることに。
10分ほど待って、運ばれてきた焼きホタテ
ジューシーで、溶けたバターが良く合います。

これもおいしくいただき、完食です。
お腹も満たされたので、次の目的地 サロマ湖の展望台へ行く幌岩山林道へ向かうため店を出ると、
雨は上がってましたがいつ又降って来ても不思議でない雲行きのため、カッパを着込みます。
ブーツカバーは、展望台への道を歩くため履かずに出発です。
北勝水産を出てすぐを左折すると目的の林道です。
舗装とダートの境目で写真を撮っていると、4輪が抜いていきました。

すぐ追い付くのがイヤなのでしばらく休憩し、走り出します。
雨のため水溜まりはありますが、路面はフラットで走りやすいです。
しばらく走ると先程の4輪の追い付いてしまいましたが、4輪のドライバーはすぐに気が付いてくれて、
左に寄ってパスさせてくれました。
追い抜きざま、軽く手を挙げて挨拶し展望台に向かいます。
途中、逆ト字交差点に出たところを道なりに進むと展望台です、この交差点から展望台は舗装路になります。
展望台駐車場に到着し、展望台への結構キツイ登りの階段を進むと展望台が見えてきました。が、
サロマ湖は雲で見えないようです。
しかし展望台で雲に隠れたサロマ湖を見ていると、雲が切れサロマ湖が見えてきました。
慌てて写真を撮り、
(ほとんど見えていません笑)

駐車場へ戻って次の目的地のルートを確認してから出発しました。
途中の交差点を真っ直ぐ進み、

浪速林道でR244へ戻りました。
次の目的地は、Back OffのDVD北海道編で見たコムケ湖 湖畔ダートです。
DVD によると、海と湖の間を走る珍しいダートらしいです。
コムケキャンプ場を右手に見て、Y字を左に折れるとダートになります。
ダートと言っても砂路なのでとっても走りにくいです。

これといって感動することもなく
R238に戻り、宗谷岬を目指すのですが、残り距離を考えると今日中に到着するのは無理っぽくなってきました。
「どこか手前でキャンプしないと」と考えていると、突然大粒の雨が(泣)
カッパも着ているし荷物もカバーをかけているので、無問題なのですがブーツカバーを装着していません。
結構な雨のためこのままではブーツへの浸水は目に見えているので「どこかで装着しないと」と考えていると、
ちょっとしたバス停の広場があったのでそこへセローを停め、装着。
その間にも、たくさんのツーリングライダーが走り抜けて行きます。
お互いに手を挙げて健闘を称えあいます。
中には雨で気持ちがブルーなのか?挙げる手がうつろのライダーもいましたが(笑)
僕は、雨のツーリングも嫌いでは無いです。そりゃ、晴れの方が良いに決まってますが雨は雨なりに楽しいです。
(北海道2日目のどしゃ降りには参りましたが)
ブーツカバーも装着し終わり、今日のねぐらをツーリングマップルで調べたところ、宗谷岬手前国道沿いに
クッチャロ湖キャンプ場を見つけました。
早速、ネットで調べてみると有料だけど安く温泉が隣接されており近くにコンビニもあるみたいです。
利用者のコメントも評価が高かったのでここにすることにしました。
ナビに登録してあとは自動運転です(笑)
R276 とR238 の別れ道をそのまま真っ直ぐ進むとキャンプ場に着きます。
テント設営場所を探しながら進んで行くのですが、さすが人気のあるキャンプ場です、空いている場所がありません😓
さらに奥に進んで一番奥のところでやっと見つけました。
回りの先に設営されたキャンパーに挨拶しつつ、テント設営をしていたのですが、
例の網走湖で折れたポールを修理しないといけません。
持っていた割り箸と布テープでぐるぐる巻きにしセットしたのですが、割り箸が持ちません、
すぐにポッキリと折れてしまいました。
これではどうすることもできないので、前室はポール無しでロープで引っ張ることにしましたが、
テントが垂れ下がり空間を確保できません。
しかし、無いよりましなので、残りのテント設営はこれでいきます。
何とか設営も終わり、買い出しと風呂に行こうとした時、クッチャロ湖の夕焼けがとっても綺麗だったので、
思わず写真を撮ってしまいました。

写真撮影後、買い出しに出発。
セローで少し走ったところにセイコマがあり、今夜の食事と明日の朝食分を買います。
店を物色していると、タレに漬け込んだジンギスカンが売ってました。
北海道のジンギスカンは旨いということを前回知ったので今回も食べるつもりだったのですが、
タイミングが合わずまだ食べていませんでした。
「コンビニでもええか」ということでジンギスカン+モヤシ+うどんを買いました。
買った後、調理道具を送り返してしまったことに気が付きましたが、後の祭りです。
湯を沸かす鍋とコンロはあるので何とかなるやろと楽観的に考え、お風呂へ。
ここはキャンプ場の受付場所にもなっているため、入浴料とキャンプ料を払い入浴。
ここの湯は効能がきつく、お風呂を出る時にシャワーで洗い流さないといけないらしいです。
(湯から上がった時に地元の人から「おにいちゃん、シャワーで流さんといけんよ」と教えて貰いました)
テントに戻るとすっかり暗くなっており、他の人はテントの中に入ってられます。
独り寂しく、ベンチでビールを飲みながら料理しているとベンチの隣にテント設営された
富山から来られたハーレー乗りの方と話することができました。
彼の話によるとこのキャンプ場は北海道の中でも1-2を争う良いところだと言ってました。
僕は、鍋でジンギスカンを作りながら、色々な話をしました。
彼は、食事は終わっていたのですが僕に付き合ってくれてウイスキー(だったと思う 失念)を飲んでくれてます。
ジンギスカンの方も最初に入れたモヤシが柔らかくなって水分が出てきたのでジンギスカン肉を放り込みます。
肉が煮えたら出来上がり。早速食す「旨い❗」最高です。少し食べたら次はうどんの投入です。
うどんも食べ終わり、アルコールもなくなったところでお開きにします。
富山の彼に付き合ったもらったことにお礼を言ってテントに戻りました。
明日の天気を気にしつつ、シュラフに潜りこんだとたん爆睡となりました。

本日の走行距離358.0km
燃料給油量:5.9㍑
燃料代:968円
燃費:37.3km/㍑
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道ツーリング 7日目 知床... | トップ | 北海道ツーリング 9日目 宗谷... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

林道ツーリング」カテゴリの最新記事