林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

宮川・大杉谷方面林道ツーリングに行ってきました。

2020-03-02 21:16:01 | 林道ツーリング
3月1日(日)晴
2月17日に引き続き、ツーリングに行ってきました。場所は、前回通行止めのため行けなかった宮川・大杉谷の林道です。
大杉谷方面は、5年ぶりの訪問です。
10時26分自宅を出発(今日はセロー225NO2での出撃です)

R166から県道710で大台を目指していたところ、林道看板を発見。

すかさず入ってみましたが、延々と舗装路が続きます。(景色の良い所で写真撮影)







3.1km進んだところで工事現場に遭遇。

これ以上進めないので引き返し、相津峠を走り記念碑のところで、小休止。

その後、お昼に丁度良い時間になったため、峠を降りたところにある「一富士」で5年ぶりにチャンポンを食べた。





「相変わらず旨い」
腹も満たされたので、本来の目的地である林道へ向かう。
最初は、「林道芦谷線」

フラットな道が続き、分岐を右方向に進むと入口から3.3kmで行き止りになった。



引き返し、分岐まで戻り、

今度は左方向へ進むと分岐から4.5kmで再び分岐。右方向はコンクリート路で上り、左方向は下りでダート路。

取り合えず、右方向へ進んでみると直ぐに行き止り。





引き返して左方向へ進み、ピストンを繰り返す。









一応、グルグルとほとんどすべての道を走り終えた。ダート距離は、31.7km

「昔は、この橋のY字路のところもダートでもっとダート距離が長かったなぁ」と感傷に浸る。
(10年前の写真)



次は、R422を宮川ダム方向へ走り、トンネル手前を右折すると、林道の始まりだ。
5年ぶりに来てみると、5年前は建設中だったトンネルが立派になっていた。



(旧トンネル、2004年から崩落通行止めになっていた)

(5年前のトンネル工事)

林道八知山線に入り(写真は帰りに撮影したためバイクは逆方向)

林道八知山線起点看板から、しばらく走るとダートに変わった。

適度にガレた道を9.2km走り行き止りに着いた。
前方には、2月17日にも見た、「飯高北奥林道」が見える。

(行き止り最先端から振り向いたところ)

引き返して、少し開けたところに、林道八知山線の終点看板を発見

(熊野灘方向)

途中、分岐があったので逆方向だが、撮影しておく。
(入口から4.6km地点)

R422に戻り、宮川ダムから大杉谷美山線でR42に出るため進んで行くと、通行止めの看板を発見

「行けるとこまで」とも考えたがすでに時間は15時41分と、結構押しているため、行ってみてダメなら戻る余裕は無し。
大杉谷美山線は諦め、「千石越」の千越林道でR42に出ようと進んで行くと、「林道春日谷線」の入口を発見してしまう。
(これも帰りに撮影)



しばらく走るとダートに変わり、道も広くて走りやすい。
分岐が現れ、林道カジヤ谷線に変わる。

入口から6km走ると、チェーンゲート封鎖になった。

かなり甘い封鎖のため行きたい気持ちになったが、「ぐっと我慢」して引き返した。往復12kmのダートを堪能し
時間も17時近くになって来たので、千越林道は次の機会ということで、帰路に着いた。
(帰る途中、林道入口を確認したが、通行止めの看板は無かった(^^♪
帰宅時間:17時59分
総走行距離:214.2km(内ダート62.1kmダート比率29%)
(無給油、予備タンへの切り替え無しで帰ってきました。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年ファーストツーリ... | トップ | 2020年土筆採りトライア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

林道ツーリング」カテゴリの最新記事