好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

椎谷観音 芭蕉歌碑解説?

2006-09-27 17:15:21 | Weblog
草臥れて(くたびれて)
宿かる頃や(やどかるころや)
藤の花 (ふじのはな)

貞享4年(1687年)に芭蕉がおくの細道の途中で詠んだ、
越後33観音札所 巡礼の旅 改訂版ロングセラーとか
説明解説が誤りだと思うが、
 (平成10年10月1日発行(1600円)H14年4月買いました。)
時間が空いたのでつばめの図書館で調べたが
おくの細道の中にこんな句がないし年月は 元禄2年(1689年)
3月27日(旧暦)に深川~を大垣着は8月21日?
大和行脚のとき 詠まれた 句の筈だが
鹿島詣での旅から帰り上方紀行(笈の小文)おひのこぶん

新新潟紀行(NO6)にも同じ説明文があるが
新潟日報事業部さん調べてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あざみ?タムラソウ?

2006-09-27 12:43:49 | Weblog
アザミもたくさんあるので
花だけ見ていると野原アザミか?
タムラソウ 名前を聞くと何か由来が有りそうだし
田んぼや村はずれで咲いている、そんな風にも取れるが

誰か解かったら教えてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国街道の面影

2006-09-27 00:45:58 | Weblog
旧北国街道
弥彦麓から猿が馬場を通り西生寺へ
山の中に面影が かなりの難所だったであろう
大八車なら引いて行ける広い道だ

春先なら山野草を見ながら歩いてみるのもいいなあ、
最近は旧街道を歩く会も有る位だから
所々でスカイラインを横切る事になるが
糸魚川の塩の道を歩く会 前に参加した今年も案内がきた
これは途中で一泊して小谷まで、
下田では80里越えで福島の只見町へ
これももう一回参加したい
ガイド付でないと 熊が怖いし、

こんな町おこしも以外と多くの人が参加しているし、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリフネ草 黄色

2006-09-27 00:16:20 | Weblog
久しぶりに弥彦麓へ黒滝城への道
車は当分通ることが出来ないようだ
道端で黄色いツレフネ草が

同じところに赤と黄色が いまが盛りか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする