好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

続 地域を知ろう講座

2006-09-22 09:00:42 | Weblog
拓本採り
いしぶみの里で5班に分かれ6人みんな初めての拓本採りに挑戦
用意してくれた道具 採り方を聞きどの歌碑にするか迷いながら
たくさんの歌碑 もちろん説明文を読まないと読めないが
 
各班で苦戦しながら でも中々難しいものだ、
良い体験をした、公園で昼食
大人の遠足だ。

与板は城下町で未だたくさん史跡が与板城跡も
良寛さんの父以南の歌碑が弟由之の歌碑も
旧塩入峠も歩いて見るのも、
山には大坂塔 古戦場後もハイキングコースにもいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 地域を知ろう講座

2006-09-22 00:54:20 | Weblog
与板 徳昌寺
創建は1479年
良寛の父以南生家 新木家の菩提寺でもある
良寛さんが文政11年11月12日の三条大地震
(1828年)


死者1600人負傷者2500人と伝いられ
倒壊家屋13000余 半壊9300余軒焼失家屋1070軒
親しい友人にあてた見舞いの書簡に

災難に逢う時節には災難に逢がよく候
死ぬ時節には死ぬがよく候
これはこれ災難をのがれる妙法にて候
と有名な言葉が書きそいた
碑がある (妙法とは素晴らしい教えの意)
妙法蓮華経の略

文政12年に地震の犠牲となった無縁仏を供養する
大法要を その盛大であった事 その費用が与板藩主
井伊侯の寄進によったものであること聞き非常に感激して
作られた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 地域を知ろう講座

2006-09-22 00:29:59 | Weblog
与板歴史民族資料館
直ぐ前に大手門 本願寺与板別院も
直江山城守兼続の像 鉄砲製造や手工業市の開設
旗下に与板衆と呼ばれる122名も
規模は大きくないが 土器 地場の大工道具
豪商大阪屋 三輪家 城下まちの品々が
そして大坂屋三輪家の別荘 楽山苑で
事務方用意してくれた末茶とお菓子を頂く
山手で眺め最高の高台の場所で粟ケ岳 守門 見渡せる
信濃川 平野 町並を

つつじ 桜の頃が最高 でライトアップも
楽山苑の中腹に十一面観音菩薩立像がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする