goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

市展洋画の総評解説、酒呑童子。

2011-10-16 20:59:14 | 文化施設
今日も燕市展今日は洋画部門の総評 解説を聞きに出掛けました、
新潟県美術家連盟理事 中野雅友先生で 昨年の審査して戴きました。





中々辛口の解説です、どうしても 説明的な絵画に成るが 
出展の作品の絵画の中での部分を引き出す拡大する 自分の感覚に 仲間から絵が
上手だといわれて居るようではと、 これは何が描かれたか そんな質問が来るくらい
で丁度良い、
我々は どうしても綺麗に美しく 色の感覚でそして色彩を考えて、

其れが出来れば。参考に成りそう事もお聴き出来ました。

三時頃国上に酒呑童子行列見学に 。酒呑童子神社、









鬼行列の到着を待たずに五時頃 4時になので帰宅しました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から燕市美術展、

2011-10-14 19:27:25 | 文化施設
今日から燕市美術展覧会開催。会場は燕市吉田産業会館
14日~17日まで
前年参加だけはしていますが、入賞作品制作まではまだ未だです。
今年も洋画部門はF30号水彩で市内の街角を描きました。モチーフは身近な
所から乏しい感性で 見て絵にしています。さすがに市展賞作品は時間もかけて
丁寧に書かれた作品が多いです今回は洋画部門は少し抽象的な絵でした。
やはり公募作品は 50号位に成りますね、

水彩画街角の風景です(写真は少し上が切れています)。



日本画部門にはF20号で近くから雪が消え始めた 春が近づく絵です。、
まだ絵具の使い方から
勉強中ですが 、楽しみながらです。どちらも入選までです。




市展賞は絹地に描かれた本格的な繊細なユリの絵の日本画です。
加入している会の方は二人 さすが入賞です、県展や公募展で入賞の方がた丈有り
勉強に成ります。自分の作品が展示されていると美術展鑑賞も一段と楽しいです。 

昨年は写真も出品 しましたが 今回は展示会に出せる作品も無くて。

朝、絵の先輩から誘われて私の良く知る人ですが三条市に、 洋画の作品制作中の勉強に
出掛けて来ました。講師について勉強されていますから 物の見方 
光影配置バランス
考えて居られます、作品製作中 勉強に成ります。

明日は弥彦を描く展に搬入予定です。少しだけ芸術の秋に便乗です。
懲りずに吾ながら よく描いていますが 何時まで描く事が出来るか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市美術展作品搬入、黒滝城山道散策、

2011-10-07 19:08:27 | 文化施設
10月14日~17日燕市美術展開催 吉田産業会館にて。

今日が作品搬入日 洋画部門 日本画部門に作品搬入して来ました。
日本画 洋画 書道 写真 工芸 沢山の作品が展示されそうです。楽しみに
勉強 鑑賞させて貰います。

天候も秋らしく爽やか、 搬入の帰りに近くの図書館で 少し時間を使い
黒滝城 山道の 山野草 観賞に。 くるみ拾いの方も おられました。

黒滝城途中からの 弥彦山山頂 側面から。


一番の目標は ツリフネソウ 花は可憐です 面白い 花の付き方です 正に釣り舟です。
ピンク系


黄色の花


白色、是は珍しい。




尾花 ススキ 今頃の山の主役です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治古町三美妓 (続)

2011-09-20 17:29:11 | 文化施設

先日の新潟おもしろ課外授業の続編です。 新潟花街(かがい)の三美妓。

うるしや安 。

彼女について。新潟花かがみ に 二五名が紹介されて 筆頭で紹介

花かがみ評判記 

花是がために開くに遅く 月これが為に雲を出ず。楊柳 (やなぎ)なんぞ たをやかならん。

梅香何ぞかおり有らん 。 余りの美しさに自慢の花も恥ずかしくて 彼女の前で 中々

花が開けず。月も雲から出られない。

いずれ劣らぬ美妓の中で最高の賛辞を彼女に。明治初年の創設の新潟学校生徒が

お安  礼賛のはやり歌を 英語に翻訳した。

五泉屋きち。

 容顔美しく色白く眼清しく痩形 糸竹の憂節繁き その暇に茶の湯の道

習い得て花柳に名高き 心静かに 深沈(おちつきて)尾花ススキの風情あり。

現代風に言うと ツンとした冷たい感じが美人で無く 『お嫁にしたい女タイプ』

 

庄内屋しん。

庄内屋現在の古町通り九番町三〇〇坪面積 古町花街有数の大妓楼。

一〇〇〇円もの大金投じ 豪気な 顔みせ デビュー

容顔極めて美しく色は白雪を欺き 梨花一枝春雨を帯びる風姿あり 踊り 長唄

『梨花一枝春雨を帯びる 』 とは楊貴妃を詠んだ白楽天 (長恨歌)の一節

萬代橋(よろずばし)を架けた八木朋直が 橋名揮豪を伯爵柳原前光に 依頼するに当たり

しん の斡旋で。

前光は 大金を投じ しんを落籍 東京麻布の本宅に連れて帰る。

 9月23日に 粋に遊ぶ大人の花街

 新潟まち遺産の会、  ぶらり歩く夕暮れの古町花街(無料)

古町芸妓とお座敷遊び こんなパンフレットが(11000円) 有りました。 

 

9月18日の当 ブログの写真参照ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩好会展 17日~18日 

2011-09-17 22:47:57 | 文化施設
彩好会展 今日から土曜日 初日朝から 多くの方が鑑賞に 御出で頂きました。
60点ほど展示 されています。


会場受付の様子。県展公募展 入選入賞作品も 多数有ります。


作品は少しだけ紹介します。












きょは此処まで 午後6時まで開催しています。 ご来場 ご鑑賞お待ちしています。
今日は7時から 懇親会です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北前船みちのく丸

2011-08-16 17:53:40 | 文化施設
新潟市にみちのく丸 見学に出掛けて来ました。

江戸時代から 明治にかけて日本海で物流で活躍した北前船 楽しみに 出掛けて 
見学して来ました。

みちのく丸の勇壮

後ろから 

子供連れも親子や 祖父母と 夏休みの楽しみに。



帆は28メール 帆を張って航行する復元船 32メートル木造船 を沖でも
風を受けて 眺めたいですが。日本海寺泊にも寄港してくれたら。



船内見学もできるんですが 1時間待ちの盛況。

朱鷺メッセ向かい、歴史博物館近く。この辺り歴史を感じる史跡が多いですから
散策が楽しいですが 暑さで今日は中止です後日に出掛けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河津 分水公園 

2011-07-01 17:41:09 | 文化施設
近くを何時も通りながら、 公園はご無沙汰でした。天候も良くて 出掛けて来ました。
大河津分水公園 新しい河口堰が出来て 古い方の堰跡河口が 水辺を景観を楽しむ
広場に 今日は平日ですから 遊びに来ている人は 居ませんが初めて。、 

此れから夏場は水辺は涼しく楽しめそうです。資料館も子供達に勉強に為ります、此処は前に
訪れています。

苦言 駐車場脇 公園公衆トイレ 男女入口とも 昼間の明るい時なのに 電灯が 点灯したまま
でした。 現在節電を呼び掛けています,係りは他人事ですね。

公園案内地図



近くの信濃川にかかる 赤いアーチ橋が目印です、


水車
 こんな水車を沢山造り 水力発電が出来ませんか?。


新河口堰 此処が分岐で新信濃川 日本海方面と 越後平野から 中の口川 信濃川と分離
して又合流。


魚道も見学出来そうなので見学に、


水の濁り具合か 見えませんでした。



西川水門
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴田長俊 良寛の風景

2011-05-08 16:27:59 | 文化施設
弥彦の丘 美術館
良寛十景と新作  良寛さんの生きざま 詩歌からの発想の絵画 初めて鑑賞。
普通の絵とは感覚が違いますが 素材技法もよく解りませんが 何かショクを受けました。



心月輪(しんげつりん)しんがつりん こころげつりんのごとく これが絵に成って居ます、
仏の心と言われていますが。

辞世の句からの絵も有りますし。私でも知っている詩歌からの発想もあり楽しく鑑賞出来ました。
貞心尼の心情を絵にしたり こんな絵が好きですね。

美術館前からの弥彦山 。

弥彦の近くの風景をやさし色で描かれた絵 有坂英一さん元 中学校の先生で水彩 油絵
バルビゾン派タッチで、

弥彦体育館 近くの二村建築 すまいるシアター(越後弥彦チャリテイー共に生きる)

六月一二日に開かれます。天神山城 物語の本も書かれた様です 高齢者大学の人に頼まれて
書かれた様です 読ませて貰います、一〇〇円でした。


午後から地域の街つくりと協力して 老人会で地域美化の花植えのお手伝い、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島千波,畠中光亨、 展

2011-04-30 12:34:41 | 文化施設

近くの桜 今年も満喫 させて貰いました、桜前線は本州制覇して もう 北海道に上陸したでしょうか、東日本大震災 でも あの大津波にも負けず 今年も桜が咲き 元気付けてくれました、そんな情報有り 嬉しくなりました。

新津美術館 に現代の日本画展 鑑賞に出掛けて来ました 中島千波 東京芸術大学教授でNHK日本画基礎講座 花を描く。

特に桜の大作 樹霊淡墨桜 四曲一隻、 祭田の櫻 絵の前で腰かけて見惚れて来ました。凄いです、感動です、畠中光亨 の作品は大作が多いが 私では判りません 、

隣りのフラワーランドで 一服 。小さな庭の競作 展示も 後日紹介。

今日は(昭和の日)29日休日で 人出も多いです 沢山並んだ美しい花に見とれて 和やかな気分に。

美しい花に 笑顔になっても 怒って居る人は見た事が無いですね。

何でも売られて居ます 、コゴメまで、イチゲ 二輪草 も。

道の駅にも行って来ました 此処も凄い人 人で駐車スペースがなかなか見つからない位です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障がい児、者 サポートボランティア総会、 美術鑑賞、

2011-04-24 16:52:45 | 文化施設

同じ勉強会でサークルが出来て 私は殆んど何も出来ないが会には参加しています。時間が許す限り少しでも社会弱者に との考えは有るんですが、そろそろ本人が高齢で社会弱者になりそうですが、女性が多いです。子供達の喜ぶ顔は良いですからねね。

昼食に美術喫茶、 六朝館で食事に 大先生の作品が並び 凡人では理解出来ないものも ありますが、是が絵かと思うリアルな超精密画も。素晴らしい作品に感動して。 続いて午後から近くの絵の先輩に誘われて加茂市に出掛けて来ました。

前に お会いして居る方も 皆さん もう大ベテランですね。女性 男性 五人展。

ミニギャラリー 三〇点ほどの作品 熟女の個性的な作品、作風も有り 楽しく鑑賞させて頂きました。少し水彩、日本画も描きますが、自分が楽しむだけの絵で 反省して来ました。

帰りに燕に金山神社桜 お花見 境内は桜の花びらが敷き詰められて 近くでは見られない古木に 生命力に感動、です。

被災地にも桜前線が北上して 今頃は咲き出したでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気祭り2011、

2011-03-02 18:53:50 | 文化施設
元気磨きたい 『元気まつり2011 来いてばね ~おめさんも』
午後から時間も有り 少し興味もあり出掛けて来ました。


市長も出席に されて居ました.元気磨きたい キラクター 製作者の紹介 
今日キラクターのネーミングを (にこっち)に決定 5候補の中から決定されました。
燕 吉田 分水 旧市町の手をつないだ イメージとの事です。


参加者が多いのに 少しびっくりです。


200人とも300人とも 殆んど女性の方です。何処でも こんな企画や 集会では 
男性が少なく何時もながら 少しがっかりでした 。

企画 準備大変な労力 時間が掛っていますね。

元気磨きたい みたい !ききたい! つたえたい!プロジェクトも多く
どうも五人位でも プロジェクト造り やりたい事をする 出来るが 。

自分が元気になる。 元気のお裾分け。自分たちで出来る事を。期間限定。 
1年の期間限定でも。参加したい人は 入会金0、友達誘ってOK 年齢制限なし。

4か所のプロジクトを回って楽しんで来ました。子供の頃の生活 懐かしい道具
新燕市の発見 も。

かがやき人 認定書を頂いて来ました。、
確かに元気になるための 企画。参加して 自分達の元気を見つけたいですね。

視覚障害の方も参加されて居ました。 帰宅を送迎して来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害児 理解勉強会 、燕文化合同発表会。

2011-02-20 15:54:17 | 文化施設

サークルのスキルアップ勉強会、
施設の理事の方から 難しいですが 行動を少しでも理解すため事例とうで
勉強。それとボランテァで事例を質問しながら。
現在は地域でも 障害児だからと 奇特の目で見られなくなって来たようです。
本当に生まれてくる子供 何%かに、親御さんにすれば 子供と心中まで
考えた事が そんな話も聞きました。私は成年の障害者の施設で 少しだけ
元気になる  ボランテイァの手伝いだけですが。

社会弱者に 健常者が皆で考える時代ですね。


燕市文化総合は発表会 鑑賞、


コーラス 舞踊 カラオケ ハワイアンに乗りフラダンスも、




午後から燕市の文化発表会に 半分以上発表会は済んでた かも知れませんが。
楽しませて頂きました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条の記憶展

2011-02-11 18:22:33 | 文化施設
建国記念日の祭日 曇りのハッキリしない天候で 友人宅に。
三条市歴史民俗産業資料館、

今日は偶々遊びに行った友人宅で 燕の美術館 喫茶まだ 
出掛けて居ないとの事で同級生3人で お茶しながら 絵画鑑賞。

三条の歴史民俗産業資料館に 今日は 地域で 美術鑑賞と三条市の記憶展に。
暮らしの記憶。

川の記憶。
 

戦争時の記憶。


子供の遊び ベーゴマ こま お手玉。


こま回しに挑戦 こま回しは 何とか回ってくれましたが ベイゴマは
上手く回せないでした。

記憶アンケート 小学校の記憶 遊びの記憶 お正月の記憶 
戦争中や戦後の記憶
歴史資料館の記憶 三条市立図書館の記憶  お祭りや地域行事 
鍛冶職人さんの記憶

信濃川や五十嵐川の記憶 古い写真や市民の方のアンケート 
70代から80代まで記憶思いで  資料頂き読んで居ます。
懐かしい写真が有るかも知れません。訪ねて見たら 。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺泊市場通り前にて

2011-01-30 16:27:33 | 文化施設
寺泊魚市場 通り前 雪の日は平日観光バスは さすがに来て居ません、
年末は沢山来ていましたが。

 駐車場内に展示 1月30まで

勝海舟 坂本龍馬も 乗つた  順動丸 の動輪シャフトが展示されています、
シャフト1対 (2本)船の外輪を回す為の動力源を伝達する回転軸

大きさ全長430CM 直径(軸径)30CM 重さ4トンと4,5トン 材質 鉄



順動丸(英国名、ジンギー号)の概要 
種類 輸送船 、蒸気外輪船   材質 鉄  大きさ長さ約77M、幅8,6M
高さ約 5,1M

排水量、405トン  馬力360馬力  造船地イギリス 造船年1861年(文久元年)
受取年 1862年 受取港 横浜 価格15万ドルで幕府購入
順動丸の最期
徳川幕府が イギリスから購入した、当時最新鋭 蒸気外輪船。

戊辰戦争下 大量の武器や兵士運び活躍
寺泊沖で停泊中  新政府軍の2船の軍艦の急襲を受け。拿捕を避けて自爆した。
後日海底から引き揚げられました、 イメージ  寺泊パンフより コピー

 

戊辰の戦争 合戦図 展示会場から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばくろ 新年会 ボランティア

2011-01-26 17:07:19 | 文化施設
昨日今年初めての近くの 知的障害施設での写真撮影ボランティアに、
入所者参加者70名程 の新年お楽しみ会 楽しいひと時を過ごして新年を迎える
午後1.30から労連女性部の踊り
舞踊 民謡



女性部の皆さんの民謡ボランティア全員 十日町音頭 本来写真撮影ボランティアですが
私も飛び入りで参加して 楽しく踊って来ました。

入所者と一緒にマツケンサンバでは盛り上がっています。


楽しく新年お楽しみ会で お迎えられたでしょうか、
もう何回もお伺いしていますので、顔見知りも多く 色んな話をしてくれます 。
お話していると 本当に純粋な気持ちの優しい 人、子、 が多い女性では可愛い子が
私の子供と同年齢 社会弱者に 手厚い保護が 望まれます。

何人かに障害者が生まれる 確率が 本人に何の 落ち度がある訳でないのに。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする