goo blog サービス終了のお知らせ 

FPの家で暮らす

amebaブログに移転しました
https://ameblo.jp/isako218/

洗面所に扇風機

2008-06-04 15:38:05 | 日常のスケッチ


洗面所に壁掛け扇風機を取りつけた。
あらかじめそのためのコンセントを設置してもらってあったので
コンセントの横に取りつけるだけでOK。

以前はクリップで取りつける小型扇風機を使っていたが、
風が弱いので大きいのにした。でも、国産の一流メーカーのは
1万5千円くらいするので、3千円の中国製のにした。
お風呂上りに使うだけだから。

それにしても、どうしてこんなに値段が違うのだろうと思っていたら
組み立ててみてわかった。前ガードと後ろガードがいびつで、
なかなかぴったりとはまらない。片方を押さえると、反対側が飛び出す。
かなり苦労してようやくはまった。

うちで使っている他の国産のフロアータイプ扇風機は
どれもみな一度でぴたっとはまる。さすが中国製。
値段は正直だ。次に掃除のため分解するとき、
一度ではずせるかどうか、やや心配。

うちの1階の北側部分はふつうより天井が低くなっている。
だから、扇風機もわりと低い位置に付く。
じゃまではないが、ちょっと圧迫感があるかな。
でも、風の当たりは抜群で、強も中も必要ないくらい。


余談だが、この天井が低い部分は、上に2階が乗っているところで、
水周りと寝室になっている。LDKの上にはなにも乗っていないので
屋根のすぐ下まで天井高がある。このせいで、LDKは広々と開放的、
寝室はは小さく囲まれた感じ、というメリハリができあがっている。
ついでに、階段の段数もふつうより少なくなるというメリットがある。
これももちろん、創建の社長さんのアイディアだ。



にほんブログ村 住まいブログへ

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kako)
2008-06-04 21:32:31
あらかじめコンセントをつけてあったなんて
すごいアイデアですd(^-^)ネ!
返信する
kakoさんへ (isako)
2008-06-05 13:29:20
コメント、ありがとうございます!
コンセントの場所を決めるときは、朝から夜までの生活を思い浮かべて、
つけ忘れがないように気をつけました。
一番、忘れなくてよかったと思ったのは、コードレス掃除機を
収納しながら充電できる、納戸の中のコンセントだと思っています。
返信する
必需品ですね (aiai)
2008-07-10 23:50:57
はじめまして、aiaiと申します。
洗面所(脱衣所)の扇風機、最高ですよね。
家を建てる人に推薦してるのですが、なかなかわかってもらえなくて寂しい想いをしていまいした。偶然、こちらのブログにたどり着きました。また、ゆっくり拝見させて頂きますね。
返信する
aiaiさんへ (isako)
2008-07-11 19:23:36
ブログへお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
夏のお風呂あがりは、いくらエアコンが効いていても
やっぱり扇風機がないと暑いですよね。
あらかじめ高いところにコンセントをつけておくと、
コードを壁に這わせなくていいので
見た目すっきりになります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。