MOTOKOTO

2023.7月、クライミング中に半月板断裂。久しぶりの投稿からは、手術とその後の経過を書き連ねようと思います。

術後65日目 最大歩数更新した翌日は、レストDAY♪

2023-09-30 23:09:00 | 半月板断裂・縫合手術
術後65日目、今日はレストDAYです。

最大歩数更新した翌日は、膝に負担をかけないように心がけています。

まだ術部の違和感、張り感、熱感はあるので、少しずつ急がず、、

そんな日は、時間を作れたらジムに行ってスイミング。
リハビリ中は、水の中は本当に気持ちいいです^_^

マシンも膝に負担をかけないトレーニングもできるし。
この度は久々にジムに入ってよかったなぁ、と思います。
それもキャンペーン中に入会したので、3ヶ月はとてもお得なんです😁

今日も用事を済ませてジムへ行ってきました。
スイミングはまだ右足はあまり負担をかけないようにしてますが、クロールと背泳ぎは最初より少し意識して動かしています。左よりはずっと控えめですけど。
平泳はまだ左足のみで泳いでます。

プールで泳いでいたら、海に行きたくなってきました☺️

自宅でもリハビリメニューは忘れずに。

今日は写真がないので、、
昨日の帰りに出会ったカタツムリ🐌を

トップは昨日の沢登りの川の中のお魚さん達(もちろん、撮影してもらったものです)


*3463歩、
マシン(臀部、太もも内側、胸筋、腹筋、背筋)、スイミング1000m

術後64日目 沢登り企画

2023-09-30 09:48:00 | 半月板断裂・縫合手術
術後64日目

今年度の沢登り企画、私の怪我のために中止になりかけたのですが、コラボの方のご好意で、少人数で数回に分けて開催することができ、昨日が最終回。
今回はマンツーマンとなりました。ラッキーですね♪


昨日も事務局に徹する予定でしたが、意外と最近歩けてるので、川の横の林道(たまたまここはゴール地点までは舗装された緩やかな坂道の林道)は歩けると思い、同行しました。

スタート地点でお見送り。いってらっしゃい〜♪




川の側からも私を撮影してくれてました。



9月末だというのにまだまだ暑さが続くので、沢登り日和です♪
その後、しばらく林道を歩きながら上から沢登りの風景を撮影〜




やはり自然の中は気持ちいい。気持ちいい場所で、仙人師匠の気功もやってみたり、、^_^

脇には彼岸花が






途中ランチタイムは林道に上がってきてもらい一緒にお昼ご飯♪



そして、ゴールの猪鼻の滝で待ち伏せしたらゴルジュも無事登ってこられて、姿が見えてきました。


沢登り2回目の参加者さん、ステップアップされてるので、ご自身のスリングを使って緩やかな傾斜で懸垂下降の体験も。


そしてゴールではMOTOKOTOカフェ☕️

今回はイタリア栗とほうじ茶のヴィーガンスイーツとコーヒー。

お疲れ様でした。
とても楽しんでもらえてよかったです♪



また最大歩数更新。

そして水の音に癒され、調子良かったので、帰宅後ジムへ。
スイミングでクールダウン。
さらに自宅では軽くアイシングとマッサージ。

リハビリもいい感じで進んでます。

*14590歩(術後最大歩数更新)、スイミング600m





術後2ヶ月、9週目(62〜63日目)

2023-09-28 23:07:00 | 半月板断裂・縫合手術
7月27日の手術より2ヶ月が過ぎ、今日で9週目となりました。

昨日は年に一度の人間ドック。
胃カメラを鼻からにしたんですが、小柄な私は鼻の穴も小さいようで、、結構辛かった〜💦
でも手術翌日の痛みのことを考えたら可愛いもんです😆

今日は午前中は明日のイベントのヴィーガンスイーツを焼きました。
イタリアの栗を焼き込んでます🌰

器は丹波、立杭で買ってきたもの。
うすーく焼かれていて、むずかしそう。
小皿も可愛い。

トップの写真は、昨日焼いた豆腐のマフィン♪






午後はリハビリ。
前回のスクワットは臀部とハムストリングを鍛えるものでしたが、加えて足を狭めたスクワットも増えました。
そうすると前太腿が鍛えられるそうです。なるほど〜

屈曲も何度か聞くの忘れましたが、前回よりさらに曲がってるような感じでした。
膝が曲がるようになると削ぎ落とされた筋肉がまたついてくるそうです。
階段の上りはかなりスムーズ、下りもツッパリ感はあるがまっすぐ降りれるようになったかな〜

ぼちぼちではありますが、回復を感じています。

アイシングはまだした方がいいか聞いたところ、よく歩いたりして腫れぼったい時だけでいいとのことでした。
そんな時は迷わずしてますが、他は忘れがちなので聞いてよかった^_^


*水曜日 2823歩
*木曜日 5905歩


術後61日目 映画〜リハビリ

2023-09-27 10:51:00 | 半月板断裂・縫合手術
術後61日目

お楽しみのリハビリ。
その前に、朝イチでシネリーブル神戸で上映中の「ダンサーインParis」を娘と鑑賞。

術後初めての映画鑑賞、膝が固まるだろうと思ったが、手術直前の映画鑑賞の時よりマシでした。術前は固まってきて、冷や汗かいてましたから💦



映画はパリオペラ座のダンサーが主役で、バレリーナが舞台でケガをしてしまい、バレエを踊れなくなるが、色々乗り越えて、コンテンポラリーのダンサーになり、第二の人生を始めるというもの。

内容も良かったが、バリバリのダンサーたちのクラシックバレエやコンテンポラリーダンスがとっても良かった!!

娘も長い間バレエをした後、今はモダンダンス(コンテンポラリーはモダンダンスからより自由に派生したもの)をやっているので、観ていても登場人物が色々と重なりました。

その後リハビリへ。
先日の診察の話をしたら、伸びるようになってるから気にしないで、と言われました。
次の診察では、長時間座った後でも固まらずに伸びてるでしょう、とのこと。だといいなぁ。
また階段の登り下りは、まだ膝が突っ張った感じがするのですが、痛みがなければ大丈夫🙆‍♀️とのことでした。
痛みはないので、つっぱり感あるけど、できるだけ下りはまっすぐ降りるようにしよう。(突っ張るから身体が斜めになってしまうのです)

新たにプランク(体幹を鍛える。うつむいて肘をついて身体はまっすぐ、つま先立ててお腹を引き上げるもの。)が加わり、前回のスクワットも続けてね、とのこと。
来月からは落ちた筋肉を強化していく内容に変えていくそうです。

スポーツ復帰への足音が近づいてきたような感じです。
楽しみにしながら、引き続きリハビリ頑張ります^_^

*火曜日 7772歩



術後59〜60日目 娘とウロウロ

2023-09-26 20:03:00 | 半月板断裂・縫合手術
術後59〜60日目

娘が数日間帰省し、一緒に出かけたりしてます。
本当は私が娘の住む関東へ行って、近場の山に行ったり一緒に出かけたりする予定でしたが、、💦

昨日は丹波篠山へドライブ。

まずは、篠山城の城下町の面影を残す河原町妻入商家群辺りを散策。
篠山城跡の敷地内にはまだ木造の小学校がありました。木造校舎とは、貴重な学校ですね。

篠山城は、徳川家康が建てたんですね〜





車を走らせていると、あちこちにヒガンバナとコスモスが咲いてました。コスモスは撮り忘れました💦




昔の面影を残すこの地域は、電信柱も地下に埋めているようです。素敵♪




その後、有名なピザ屋さん「クワモンペ」さんへ。
平日だし早めの時間だから混んでないと思いきや、めちゃくちゃ混んでてビックリ‼️










こちらのピザ屋さん、そばの池のほとりにヤギ、ニワトリ、カモなどを飼っているんです。ほのぼのした風景でした。




その後、立杭の町、「丹波伝統工芸公園立杭陶の郷」へ。
登り窯、久しぶりに見ました。









こちらでは、多くの立杭焼の窯元の焼き物を見たり購入することができます^_^

久しぶりにお皿を買いました。まだ使ってないのでまた使う時にアップします。

帰りに手作りのソーセージ屋さん「バエリッシャーホーフ」さんへ寄りました。




こちらは、本場ドイツ🇩🇪で修行してきたマイスターが一つ一つ手作りされてるそうです。

私たちは、ソーセージ2種類、ベーコン、ポークパテを買いました。
早速夕飯で少し食べましたが、焼いて食べるとパリッとして、ジューシーで、とても美味しかったです♪
また機会があれば訪れたいお店です。

昨日も車移動してはいますが、ウロチョロしてたので結構歩いてました^_^

#日曜日 7437歩
#月曜日 10186歩