今年もレモンを収穫しました。

まだ青いなと思っていたのに、あっという間に黄色く熟してしまいました…
本来なら、青いうちに収穫し、家の中で追熟する方が、レモンの樹には優しいのですが、ここまで黄色く熟すと、弱ってしまったかもしれません
かわいそうなことをしてしまいました(-。-;

我が家では、花壇にレモンを植えています。
かれこれ、もう10年目となりました。
が、最初の年は実が成らず、翌年から四年間は夫の転勤で家を空け、人様にお貸ししていたもので、どれだけ実ったのかはわかりません…
戻ってきて、最初の年は数個、翌年は確か豊作で11個ほど、そして昨年は不作で2個ほど、そして今年はまずまずの5個と小さいまだ緑のものが1つです。
今年も数が限られているので、使い道をあれこれ考えながら、少しずつ大切に使い始めました。
まずは、私のお菓子の原点のマドレーヌを。

コルドンブルーで製菓を習い始めたときに習ったマドレーヌは、素朴な家庭菓子で大好きです♪
マドレーヌというお菓子は、その昔、フランスで召使のマドレーヌという方が、あり合わせの材料とホタテの貝殻で焼いたお菓子です。
アニメのマドレーヌちゃんもそこから来ている名前でしょうか…^ - ^


マドレーヌはレモンの果汁と皮をすりおろして入れるので、安全なレモンが手に入ると作らずにはいられなくなります。

膨らみ始めを見ると、幸せな気分になりますねー(^.^)
今回はヴィーガン マクロビオティック対応のマドレーヌを焼きました。
乳製品 卵など動物性のものを使わない体に優しいスイーツです。

家で実ったレモンの香りの高いこと。作りながら、アロマテラピーをしているようです(^.^)
さて、次は何を作ろうかな~
はい、好物のレモンのタルトレットを、プチサイズの型で作ろうと思います。

このプチサイズの型は、フランスにパンの勉強でプチ留学した時に買い込んできました。
久しぶりに使います。可愛いでしょ♪


とりあえずタルト生地は香ばしく焼き終えました。
もちろんヴィーガン、マクロビオティック対応です。
中に詰めるレモンクリームは明日作れるかな…

オーブンフル稼働で、食パンも二斤焼いちゃいました!
ほんの少しはお友達にもお裾分けしてきました。
お手軽でお気に入りの天然酵母、あこ酵母で作ったパンです。
あこの旨み、私は大好き。
横浜に住んでいる時に、あこ酵母の第一人者の桜井天然酵母パン教室で、上級まで学んできました。
あこ酵母を使う時は、いつも素敵な先生を思い出します。
お菓子やパンを作るたび、出会った人や場所を思い出すことも多いです。
もうすぐ楽しいクリスマスですね。

今年のリースは、木の実のリースを作りました。
そして、くるみ割り人形を出して…
まだ飾りの途中ではあります。

ツリーは、実は、夫が飾り付けてくれました…^^;
子供が幼い頃は、ヘキセンハウス(お菓子のお家)を毎年作ったものです。
クリスマスパーティーでお友達を呼んで、みんなで壊して食べるという、何とも子供にはたまらなくうれしい企画だったようです^^
小さなヘキセンハウスは、販売もしていました。
懐かしいです。
クリスマスといえば、まずはイチゴのデコレーションケーキ、そしてブッシュドノエル、ジンジャーマンクッキー、シュトーレン、パネトーネ、クグロフ etc…
さぁ、今年は何を作ろうかな…
お菓子、パン、編み物など、次に作るものを考えている時が一番楽しくもあります♪

まだ青いなと思っていたのに、あっという間に黄色く熟してしまいました…
本来なら、青いうちに収穫し、家の中で追熟する方が、レモンの樹には優しいのですが、ここまで黄色く熟すと、弱ってしまったかもしれません
かわいそうなことをしてしまいました(-。-;

我が家では、花壇にレモンを植えています。
かれこれ、もう10年目となりました。
が、最初の年は実が成らず、翌年から四年間は夫の転勤で家を空け、人様にお貸ししていたもので、どれだけ実ったのかはわかりません…
戻ってきて、最初の年は数個、翌年は確か豊作で11個ほど、そして昨年は不作で2個ほど、そして今年はまずまずの5個と小さいまだ緑のものが1つです。
今年も数が限られているので、使い道をあれこれ考えながら、少しずつ大切に使い始めました。
まずは、私のお菓子の原点のマドレーヌを。

コルドンブルーで製菓を習い始めたときに習ったマドレーヌは、素朴な家庭菓子で大好きです♪
マドレーヌというお菓子は、その昔、フランスで召使のマドレーヌという方が、あり合わせの材料とホタテの貝殻で焼いたお菓子です。
アニメのマドレーヌちゃんもそこから来ている名前でしょうか…^ - ^


マドレーヌはレモンの果汁と皮をすりおろして入れるので、安全なレモンが手に入ると作らずにはいられなくなります。

膨らみ始めを見ると、幸せな気分になりますねー(^.^)
今回はヴィーガン マクロビオティック対応のマドレーヌを焼きました。
乳製品 卵など動物性のものを使わない体に優しいスイーツです。

家で実ったレモンの香りの高いこと。作りながら、アロマテラピーをしているようです(^.^)
さて、次は何を作ろうかな~
はい、好物のレモンのタルトレットを、プチサイズの型で作ろうと思います。

このプチサイズの型は、フランスにパンの勉強でプチ留学した時に買い込んできました。
久しぶりに使います。可愛いでしょ♪


とりあえずタルト生地は香ばしく焼き終えました。
もちろんヴィーガン、マクロビオティック対応です。
中に詰めるレモンクリームは明日作れるかな…

オーブンフル稼働で、食パンも二斤焼いちゃいました!
ほんの少しはお友達にもお裾分けしてきました。
お手軽でお気に入りの天然酵母、あこ酵母で作ったパンです。
あこの旨み、私は大好き。
横浜に住んでいる時に、あこ酵母の第一人者の桜井天然酵母パン教室で、上級まで学んできました。
あこ酵母を使う時は、いつも素敵な先生を思い出します。
お菓子やパンを作るたび、出会った人や場所を思い出すことも多いです。
もうすぐ楽しいクリスマスですね。

今年のリースは、木の実のリースを作りました。
そして、くるみ割り人形を出して…
まだ飾りの途中ではあります。

ツリーは、実は、夫が飾り付けてくれました…^^;
子供が幼い頃は、ヘキセンハウス(お菓子のお家)を毎年作ったものです。
クリスマスパーティーでお友達を呼んで、みんなで壊して食べるという、何とも子供にはたまらなくうれしい企画だったようです^^
小さなヘキセンハウスは、販売もしていました。
懐かしいです。
クリスマスといえば、まずはイチゴのデコレーションケーキ、そしてブッシュドノエル、ジンジャーマンクッキー、シュトーレン、パネトーネ、クグロフ etc…
さぁ、今年は何を作ろうかな…
お菓子、パン、編み物など、次に作るものを考えている時が一番楽しくもあります♪