土曜日は、摩耶山 リュックサックマーケットへ。

毎月、第三土曜は、摩耶山頂、掬星台で、フリーマーケットがあります。
ひとつ、お約束は、リュックに荷物を詰めて現地に行くこと。
だから、リュックサックマーケット。
なので、普通のフリマに比べると、どの出店者もこじんまり、そして個性のある方が多いかな~
掘り出し物が見つかると気分も上がります(^.^)
3年前から通い始め、この2年ほどは、ほぼ毎月出店。
最初は、雑貨や編みもの小物を出していましたが、子供も大きくなり時間ができたので、ここ2年ほどは食品を出店しています。
もちろん、ヴィーガン、マクロビオティック対応で。
ですが、昨日は連日忙しく準備もできなかったので、ひさーしぶりに、お客さんとして摩耶山へ。
新しい出店者の方もいらっしゃって、楽しいです♪



今回、目が釘付けになったのは、手作りのピザ釜!DIYが趣味のおじさまの作品で、お仕事引退後は、この釜を作っては売ったり、出張販売してるそうですよ。

3年前、初めて来た時に紹介してもらったこちらは、即興物語屋さん。
お題(今回は四文字)に対して、物語を即興で作ってくれるんですよ!すごいでしょ?
私は「あみもの」でお願いしました(^.^)
お仕事の傍、物語を作ったりされてるんですよ。
いつか、作家デビューして、有名になったら、この物語はプレミアムつきますね!
さて、美味しいカレー(写真撮り忘れ…)とピザで腹ごしらえして、自然観察園へ足を伸ばしました。
前回はコアジサイが満開でしたが…


今回は他の種類のアジサイもたくさん!



まぼろしの花、シチダンカ
山アジサイの一種です。
六甲でしか、みられないかも⁉︎



奥のアジサイ池へ…
色とりどりのアジサイが綺麗です



池に枝が張り出しているような木の上には、たくさんモリアオガエルの卵が!
下をよーく見ると…



コウホネの葉の上に、親ガエルらしき子が…
私が一匹みつけ、先にいた家族連れの男の子が一匹見つけてくれました!







さらに奥まで進み、アジサイを堪能しました。
掬星台へ戻り、カフェ702に入ってしばらくしたら、ゲリラ豪雨かなと思われるほどの激しい雨が…
ビールを飲んで、編み物して、雨宿りしてからの下山。
涼しくなりました。

ちょっと気持ちのいい土曜の一日を過ごせました♪

毎月、第三土曜は、摩耶山頂、掬星台で、フリーマーケットがあります。
ひとつ、お約束は、リュックに荷物を詰めて現地に行くこと。
だから、リュックサックマーケット。
なので、普通のフリマに比べると、どの出店者もこじんまり、そして個性のある方が多いかな~
掘り出し物が見つかると気分も上がります(^.^)
3年前から通い始め、この2年ほどは、ほぼ毎月出店。
最初は、雑貨や編みもの小物を出していましたが、子供も大きくなり時間ができたので、ここ2年ほどは食品を出店しています。
もちろん、ヴィーガン、マクロビオティック対応で。
ですが、昨日は連日忙しく準備もできなかったので、ひさーしぶりに、お客さんとして摩耶山へ。
新しい出店者の方もいらっしゃって、楽しいです♪



今回、目が釘付けになったのは、手作りのピザ釜!DIYが趣味のおじさまの作品で、お仕事引退後は、この釜を作っては売ったり、出張販売してるそうですよ。

3年前、初めて来た時に紹介してもらったこちらは、即興物語屋さん。
お題(今回は四文字)に対して、物語を即興で作ってくれるんですよ!すごいでしょ?
私は「あみもの」でお願いしました(^.^)
お仕事の傍、物語を作ったりされてるんですよ。
いつか、作家デビューして、有名になったら、この物語はプレミアムつきますね!
さて、美味しいカレー(写真撮り忘れ…)とピザで腹ごしらえして、自然観察園へ足を伸ばしました。
前回はコアジサイが満開でしたが…


今回は他の種類のアジサイもたくさん!



まぼろしの花、シチダンカ
山アジサイの一種です。
六甲でしか、みられないかも⁉︎



奥のアジサイ池へ…
色とりどりのアジサイが綺麗です



池に枝が張り出しているような木の上には、たくさんモリアオガエルの卵が!
下をよーく見ると…



コウホネの葉の上に、親ガエルらしき子が…
私が一匹みつけ、先にいた家族連れの男の子が一匹見つけてくれました!







さらに奥まで進み、アジサイを堪能しました。
掬星台へ戻り、カフェ702に入ってしばらくしたら、ゲリラ豪雨かなと思われるほどの激しい雨が…
ビールを飲んで、編み物して、雨宿りしてからの下山。
涼しくなりました。

ちょっと気持ちのいい土曜の一日を過ごせました♪
5/20土曜日に行こうと思いますが、
当日は受付などはありますか。