MOTOKOTO

2023.7月、クライミング中に半月板断裂。久しぶりの投稿からは、手術とその後の経過を書き連ねようと思います。

ハイキングクラス

2018-05-28 09:53:17 | 登山、アルパインクライミング、ボルダリング、トレラン、ランニング
この四月より、NHK文化センター神戸教室で、ハイキングクラス 「ステップアップトレッキング」を持つこととなりました。

初回は元町〜再度公園〜森林植物園

昨日の二回目は、新神戸〜布引の滝〜トゥエンティクロス〜徳川道〜桜谷道〜自然観察園〜摩耶山


布引の滝が初めての方も何名かいらっしゃいました。



昨日は初夏の陽気、前回より距離も獲得標高も増えましたがみなさん完歩。



トゥエンティクロスや徳川道では、沢沿いを歩き、渡渉も多く、爽やかで気持ちのよいハイキングとなりました。




昨日はトレランの大会もやっていて多くのランナーとすれ違いましたが、昨日のトレランは暑かったことでしょうね〜

ホームグラウンドの摩耶山へみなさんをお連れすることができてとても嬉しい1日でもありました。

皆さまお疲れ様でした。
来月も楽しみです^ ^

紫陽花の季節です

2018-05-25 18:55:36 | 登山、アルパインクライミング、ボルダリング、トレラン、ランニング
今日は午後からニットカフェでしたが、あまりにもお天気良く、また数日山の中に入ってなかったので、午前中サクッと裏山散歩。

坊主山へ向かう道中、コアジサイが咲き始めていました。



園芸種の紫陽花の花びらに見えるガクはなく、小さくて可憐なコアジサイ。山に登るようになってから知りましたが、最初に咲き始める紫陽花の一つなので、初夏の楽しみになりました。



コアジサイは山の中に自生していて、切って庭に植えたとしても根付かないそうですよ。
ですから可愛いコアジサイに出会えるのは、ハイカーの特権!
標高低い場所でも生えてるので、是非山の中に足を踏み入れて見てほしい紫陽花です^ ^

裏山にはエゴノキもたくさんありましたが、もう花びらがたくさん落ちていて終わりかけでした。



今日は神戸の最高気温は28度。陽も長くなり、暑くなってきました。

これからは、水分補給、ミネラル、塩分補給も気をつけて山に登りたいものです。

私は手作りのドリンク(レモン、アガペシロップなどの糖分、梅酢、塩、水など)をちゃっちゃと出かける前に作ってボトルに入れて持参しています。
梅干しや梅肉エキスも毎年作っているのでその日によって色々携行します。

そろそろ紫陽花の季節でもあり、梅仕事の季節でもあり、梅雨の季節でもあり、、体調管理しながら暑い夏に備えたいですね。

ROKKOフォトグラフィックガーデン

2018-05-12 01:04:09 | イベント・教室・ワークショップ
ROKKOフォトグラフィックガーデン

初夏の花めぐりの季節、六甲山で野外写真展を明日より開催。
今日はプレスガイドツアーに招待いただき、観てきました。





新緑の中で観る写真展はとても新鮮で魅力のあるものです。





是非皆さんも足を運んでみて下さいね。

六甲山上7会場で開催します。7月末まで。

https://www.rokkosan.com/gt/event/cat_art/2801/

根岸真理さんの読図プチハイク&野カフェのご案内

2018-05-07 09:59:31 | イベント・教室・ワークショップ
ゴールデンウイークは近場のなかなか一人では行けないコースを案内してもらいました。




西山谷では九輪草の自生を見ることができ感激!

大月地獄谷は普段より水量が多く滑りやすい!!どちらも毎年遭難事故のあるコースです…道迷いもしやすいので熟知してる方と行くか読図と三点確保がしっかりできないと危ないところでもあります。気安く入るコースではありません。

沢歩きは涼しく気持ちよかったです。他にも六甲アルプス、古寺山とマイナーコースなのかゴールデンウイークというのにほぼ人っ気がありませんでした^ ^

さて、摩耶山マヤカツ MOTOKOTOクラブ第3弾はこちら!!

 「根岸真理さんの読図プチハイク&野カフェ」



いつもの野カフェハイクがバージョンアップ!!「六甲山を歩こう」などの著者でフリーライターの根岸真理さんによる読図プチハイキングをご一緒しましょう!!1時間ほど山上を歩きます。
根岸真里さんとのコラボは貴重です〜きっと楽しく勉強になると思いますよ!
平日ですが是非ご参加ください!
詳細は下記の通り。

 ◆6月7日(木)10時半集合12時半ごろ解散(解散時間は前後する可能性があります)
 定員8名
 参加費3000円(読図ハイキング、飲み物、お菓子、保険付き)
 雨天決行、荒天時座学に変更となります。
 キャンセルポリシー 食材の準備の都合上2日前よりキャンセル料頂戴します。(2日前~半額、当日全額)

山道を1時間ほど歩ける服装、靴などでご参加ください。
持参するもの 雨具、飲み物、虫除けスプレーなど

皆様のご参加をお待ちしています。