MOTOKOTO

2023.7月、クライミング中に半月板断裂。久しぶりの投稿からは、手術とその後の経過を書き連ねようと思います。

朝ラン

2017-05-19 09:00:46 | 登山、アルパインクライミング、ボルダリング、トレラン、ランニング
今朝の神戸は雲ひとつない青空が広がっています!

こんな日は裏山を登りたいところですが、時間もないので、今日はキラキラ光る海を見たくて朝ランしてきました!




まずは都賀川目指して斜めに南下し、河原を河口近くまで。

鯉のぼりが気持ちよく泳いでいたり、西の空にはまだお月様が、、







神戸製鋼の横にある摩耶埠頭公園は海が臨めてとても気持ち良い場所です!







さらに西のHAT神戸へ





国土交通省のDr.海洋という船が、、どんな役割の船なんでしょう…



HAT神戸のボードウォーク、ランニングコース端で折り返し。ここで我が家から約11キロほどでした。







海がキラキラして気持ちいい朝です!

明後日はハイキング企画なので疲れを溜めないよう都賀川まで走ることに、


都賀川で鳥が獲物を狙っている模様です…近くに行っても全く動きません(笑)




六甲八幡神社の新緑も美しい!暑くなると虫が出てくるのですが、今は本当に爽やかで気持ちいい季節ですね!


ランニングはもともと好きではなかったのですが、六甲全山縦走キャノンボールランに出るために走り始めたのがキッカケで、今ではゆっくり気持ちよく走って趣味のようになっています。

普段はできるだけ、週一回走るようにしています。大抵、ゆっくり1時間走。
今日は13キロほど走り残りは歩きました。普段よりたくさん走っています^ ^

ランニングは体力維持、体調管理にも欠かせません。

食事(ゆるゆる穀物菜食中心)と運動のバランスも大切だなぁとつくづく感じるお年頃です( ̄▽ ̄)


今日も良い一日をお過ごしください!

コーヒー豆

2017-05-15 18:28:57 | グルメ
次回の山ごはんハイキングにお出しするコーヒー豆を、にしむら珈琲さんに特別MOTOKOTO仕様に焙煎していただく予定です。

まずは試飲用に3種焙煎していただきました。
浅煎り、中煎り、深煎り…



まずは豆を手で挽きながら香りを…
それぞれ全く違う香りです。当たり前ですが、、



ハリオのV60で、一杯ずつ、お湯の量を計量しながら丁寧に淹れました。

淹れながらまた香りを…あー、飲む前から幸せです。

当日はこの中から2種類ご用意して山上でお待ちしています。

もちろんコーヒーが苦手な方には、紅茶やハーブティなどもご用意しています。

お楽しみに…♪

伊吹山

2017-05-07 09:50:39 | 登山、アルパインクライミング、ボルダリング、トレラン、ランニング
四月末に伊吹山へ。
日帰りのため、早起きして行ってきました!
ゴールデンウイーク序盤で雲ひとつない青空、最高の登山日和でした!
登山口までのバスも混んでいたようで(私達は間に合わなかったのでタクシーのつもりで行きました)あぶれた方と一緒に乗り合いで登山口まで。





入山料300円必要ですが、地図とお花のパンフ付きでいいですね。

さすが百名山、花の百名山だけあって賑わっています!




1合目までは森林浴でしたが、そのあとは全く樹林帯がなく木陰のない山道を延々と登ります〜


ハンググライダーもやっています。気持ち良さそうです〜♪


イブキスミレかな?



まだ山頂は見えません…


可愛い花に癒されながらどんどん登りますー



やっと3合目に着きました!
手前にはカタクリの群生地がありましたよ〜
そして、山頂がドーンと見えてきました!!
まだまだですね…( ̄∇ ̄)







さぁ、延々とダラダラ登りが続きますが、頑張ろー


タチツボスミレ


アマナかな?



7合目あたりから勾配も急になりました











山頂手前から、雪渓が溶けて山道が小川状態に…( ̄∇ ̄)





到着〜〜
しかし暑かった、、でも雪を見てひんやりいい気分♪








山ごはんはホットサンド!コーヒーももちろん豆から挽いて淹れましたよ!これが楽しみなんですから♪




黄砂の為霞んではいたものの、うっすら雪が被る槍ヶ岳や白山を眺めることができました!!感動!!

ヤッホー♪

いい山行でした!

春爛漫の山々 書写山とポンポン山

2017-05-01 12:31:16 | 登山、アルパインクライミング、ボルダリング、トレラン、ランニング
四月は裏山の摩耶六甲はもちろんのことですが、ちょっと遠出して春爛漫の山々を満喫してきました。

市街地で桜が散り始めてから、姫路の書写山、高槻のポンポン山へ。










西の比叡山と呼ばれる書写山は一番奥のコースとりつきまで、里山田園風景を堪能しながら…とてもいいところです。




今季初のコバノミツバツツジは書写山から!


見上げると山桜!美しい!!


清水寺に少し似ている、圓教寺。





ちょっと清水の舞台に似てますね^ ^





巨木もありました!


さらに奥に行くと山頂。
低山ではありますが、とてもいい山でお気に入りとなりました♪

さて、続いて高槻のポンポン山。




予定していたコースは通行止のため、しばらく舗装路の山道で。新緑が美しい!



こちらにも!!高槻の大杉!


ポンポン山は水平道も多く、森林浴しながら気持ちよく歩けます。
こちらもいい山です♪


タムシバの花がいたるところで咲いていました。


山頂は見晴らしが良くテーブルなどもありお昼も食べやすいです。





こんなテーブルも。素敵!




山頂近くにはカタクリの群生地が!初めて見たので感激!
可愛い💕

ミヤバカタバミ
キブシ
ヤマザクラ

下山は長岡天神の方へ。

山に登れると、長い間桜を楽しむことができてお得ですね。

そして昨日は滋賀の伊吹山へ登ってきましたが、また後ほど。