MOTOKOTO

2023.7月、クライミング中に半月板断裂。久しぶりの投稿からは、手術とその後の経過を書き連ねようと思います。

久しぶりに食パンを焼きました。

2020-01-30 23:06:00 | パン作り、天然酵母 自家製酵母パン
今日は一日オフですが、事務処理、家事などで家に篭っておりました。






午後から久しぶりに生イーストを使って食パンを仕込みました。天然酵母よりずっと早くできますが、それでも時間が必要です。
市販のパンは添加物が結構入ってますし無添加となるとお値段もそこそこ高くなりますが、時間がある時は自分で焼けばいいのですよね。

パン作りにはカードやスケッパーを使います。
パリの調理道具屋さん、ドイルランのカードは、もう20年以上前にパリのコルドンブルーで製パンのコースを受講していたときに買いに行ったもの。文字の色が薄れてきてますね。当時、他にもお菓子の型など色々買ってきました。




五回発酵とガス抜きを繰り返し、さらに発酵させたら食パン型で最終発酵。





その間に夕方ラン♪



ランから戻った時、西の空には月と宵の明星、金星が並んで綺麗でした〜♪

じっくり発酵できたらオープンで焼成。








美味しく焼けました。
明日の朝ごはんの前に、夜遅くに娘と味見してしまいました。



自家製酵母の季節です

2015-05-20 15:06:05 | パン作り、天然酵母 自家製酵母パン
暖かくなってくると、パンを焼くのが楽になりますね。

温度管理が楽なんですよね。パンづくりを始める方は、この季節がいいかもしれません。

我が家では、この季節、自家製酵母を起こしてパンを焼いたりしています。



レーズン、リンゴなどフルーツで酵母を起こすのが主流ですが、私は庭に咲いているハーブなどで酵母を起こしています。
自宅のものなので、安心、安全です。






実家の庭では、毎年お手入れしていないのに、ちいさな野いちごが一面になります。最初一株植えたものが、どんどん広がっていったんですよ。
いちごの酵母も起こしますよ~ジャムにシロップに…もちろんそのままぱくっと食べても甘酸っぱくて、おいしい~!




そして、その傍らで、小さな畑を作って家庭菜園を細々としているんですが。周りには、ワーッとどくだみの花が咲き始めました。
野いちごもドクダミも、その生命力は素晴らしいものです。春には、ヨモギもわさわさ生えてきます^^

ドクダミは、天日に干して、お茶にしたり、てんぷらにしたり。化粧水も作れるんですよ。
昔から十薬とも呼ばれる薬草でもあります。






いちご酵母を起こしている間に、ローズマリー酵母でカンパーニュを焼きました。
ハーブの酵母は、甘くてリッチなパンよりも、リーンなパンが合います♪