イケさんの「日々これ辛抱」

ガンバ大阪やサッカー、色々感じた事を書いていきます。http://blog.goo.ne.jp/ijdhdy/

“空路”を織り混ぜてみた。

2011年05月09日 23時47分15秒 | 『渦』

どうも。
暑くなって来ました。





さて本題へ。
ポストプレーヤーがいて、クロスボールが来る場合。



例えば……
少し下がった所に、ポスト役がいて、
その斜め後ろ(より相手ゴールに近い)に、選手Aがいる。
(縦関係かな?)

※何て言うか、
クロスボールやロングフィード、ハイボールを『ポスト役』と『A』が、下がり、追い越し、スイッチする……
そんなイメージの局面から。(苦笑)



この時、
『A』は、相手DFラインを意識しながら横に動いたとします。

そこにクロスボールがポスト役に来たとしたら、
頭で『A』の前のスペースや、『A』の足下に出し、
飛び出してダイレクト。

足下に収まったら、ダイレクト。
1フェイク入れ、コースを作って自分でシュートも。

『A』から、『ポスト役』に落としてシュートもあると思います。(ワンツーみたいやな)


もしくは、
『A』が横に動き、作ったスペースに後方から飛び込んで来る選手Bにパスを出し、『B』がシュート。

この時、走り込んでくる『B』と『A』とのワンツーという選択肢も無いですかね?(苦笑)

そしたら、このワンツーで、
『A』は前に出ると思うんで、
『A』のいた場所に『ポスト役』が走り込んで、
そこに『B』のリターンパスが来て1タッチでシュート……
そういうのもできませんか?(笑)


当然『ポスト役』が動くなら、その場所も空くんで、
そこに『C』が入って来れば、『B』からのパスが落ちて来てシュート……





最初に話を戻して……
クロスやハイボールが『ポスト役』に来て、
選手『A』と『B』が出てきました。

この時、『B』がいた場所に、
『C』や、他の『D』という選手が入って来たら、
それを落として、ミドル。

もしくは、
『C』か『D』は、スライドしながら動き、コースを作ってシュート。
(ポスト役とスライドしながらのワンツーでも)

それか、
『C』だか『D』だかがパサーになり、フワっとしたハイボールで、
前に飛び出す『ポスト役』はそれを頭で。

その『ポスト役』がいた場所が空いてたら、『A』が下がってきてシュート。

『A』の場所に『B』が動き直すなら、そこにパスでも……



また最初の場面に戻って。
単純に、クロスやハイボールを『ポスト役』が“おとり”に。
スルーして『A』や『B』に流しても良いんじゃないかなって。(苦笑)


他にも、パターンは色々有ると思います。





ここまで書いてきたけど、
ここからは、以前に書いた『渦』に繋がれば……


あれは、『相手が引いてる時』に、人数かけてGoalを奪いに行く……
そんなイメージで考えてた。


でも今回のは、
“陸路”だけじゃなく、“空路”を織り混ぜて、『渦』に繋がる前段階をイメージして書いてみました。

SBは、今回クロスボールを入れるくらいしかイメージ出来てないけど、
もっと押し込む際には、
オーバーラップし、PA付近でサイドに開くボールが来るイメージなんで、
そこから、ワンツーやドリブル突破。
もしくは、エグって中に入れるイメージ。
(渦の時に書いたまんまか……)


ここまで、色々書いてみましたが、
多分、どこかに欠陥は有るだろうけど、とにかく書かないと始まらないんで。(苦笑)



本当は、
選手の特徴を活かした“ディテール”を考えようとしたんですが、
なんか、アッサリし過ぎた物しか浮かばなかったんで、徐々に人数かけてしまいました。(苦笑)

アッサリした物でも良かったのかも知れませんが……(苦笑)




それと、
今回書いたのも、以前の『渦』も、
自分は“下絵”に過ぎないと思ってます。

ピッチに書かれた“下絵”を、その通り“なぞる”のも、“なぞらない”のも、選手自身が判断する事だと思ってます。

『画家』は、“選手”やから。



途中でも始めからでも、
自分に閃く物があって、その方が良いと判断したなら、
そっちをする方が良いんじゃないかなって……

自分は、そう思うんだけども。(苦笑)

監督が、『違うっ!!』って言ったら、違うんだけども……(苦笑)








調子に乗りすぎて、また長文になってしまった。

分かりにくい文章に、最後まで付き合わせて、スイマセン。
読むのしんどかったでしょ?(苦笑)

それと、しんどいながらも読んでくれて嬉しかった。
ありがとう。(笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿