イケさんの「日々これ辛抱」

ガンバ大阪やサッカー、色々感じた事を書いていきます。http://blog.goo.ne.jp/ijdhdy/

“揃っている・揃ってない”

2017年01月31日 12時24分42秒 | サッカー
どうも。


ほんの少しだけイメージを……





例えば……
マイボールなんやけど、中々縦に入れれなくて、
後ろでパスを回していると、相手が前からプレスを仕掛けてきた。

そして、
自分の持ち場から上がってきたGKに下げるんやけど、
そこにも相手のプレスが……


こういう時に、
前線や2列目とかが、
裏に動き出したり、その空いた場所に入った所へ、
GKから一気に、縦パスや裏に速いボールを蹴れると、
相手の前と後ろが“揃っていた”ら裏に飛び出せへんかな?

“揃ってなかった”ら、
前と後ろの間や、左右と中央で、割れ目が出てくるんちゃうかなと……




それを狙いすぎて、
GKの所で相手に引っ掛けられたら、一気に失点になりそうやから、
ホンマはアカンのかも知れへんね。(苦笑)

大きくクリア……を、
大きく速く裏に……や、速く縦に付ける……に。

前者は、試合を切ることにはならないけど……


どっちが現実的なんやろな?





じゃあ、そういうことで。(笑)

『シュートテクニック』#2

2017年01月30日 23時12分38秒 | サッカー
こんばんは〜。



先週くらいのブログで『シュートテクニック』の事を書いてみたんですが、
今回も“シュート”の事を考えてみたいと思います。

すぐ終わるけどね。




脚や頭、
“手”以外の身体で触り、ゴールマウスに入れれる様になれたら……


ボールが何処から来ても、
相手との競り合いで、身体の軸がブレても、
キチンとゴールマウスに蹴れる・飛ばせる・流し込める……

そういう状況での“1stタッチ”に拘っていくのが良いのか?


それとも、
相手との競り合いの中で押されたとしても、
軸はブレずに“立たせた状態”をキープしながら、“1stタッチ”に拘っていった方が良いのか?
※イメージは、横から押されても軸が垂直に横にスライドするんで、“1stタッチ”する部分も当初よりズレる。



どっちが現実的なんやろね……

相手との競り合いを堪える中で“1stタッチ”をする方向性で模索するんがエエのか……


耐震性か免震性か、それとも……みたいなイメージ。(苦笑)



手探りなんで、鵜呑みは無しで。

まぁ、普通はせ〜へんわな。(笑)



じゃあ、オヤスミ。



渡欧

2017年01月29日 09時03分57秒 | サッカー
どうも。



昨日、
スペインのラスパルマスへ、移籍話が上がっていた鹿島の柴崎が渡欧した……って今日のsports紙の記事に載ってました。


いや〜〜〜。

実は昨日も、彼のことを書いたんですが、ちゃんと確認せず「既に渡欧している」ものと勘違いして、パっと書いてしまったよ。
アカンね。(苦笑)



話が逸れたんで戻すと、
移籍ウィンドウが、今月末まで開いてるんで、それまでに良い話が聴けたらエエね。(笑)

夏の移籍ウィンドウと違い、
冬は本当にギリギリまで分からんよ。

よくウィンドウが閉まるギリギリに、
駆け込むように移籍が決まる事が多いから……


でも渡欧するってことは、最終段階まで来てるんかもね。(笑)




じゃあ、そういうことで。(笑)

確認不足でした。

2017年01月28日 17時06分12秒 | サッカー
どうも。




さっき柴崎の移籍の話をブログに書いて更新したんですが、
スペインに渡航した……って書いてしまったんですけど確認不足でした。

本当に申し訳ありませんでした。
捏造みたいになってしまいました。(苦笑)


ちゃんと書く前に確認しないとダメですね。
スミマセン……



慌てて削除したよ。

“予測”

2017年01月27日 12時14分42秒 | サッカー
どうも。




例えば……
ドリブルするのに、ある程度の“スペース”が必要って聴く。

カウンターの時なら、
DFラインの裏や、高い位置にいる自分の周りに、ある程度の仕掛けるスペースがある。

でも、
カウンターでは無いほど、そのスペースは無くなる……



じゃあ、どうしたらエエんかなって。(苦笑)



仕掛けるスペースが無くても、抜いて行けるようになるのか。
※シュートコース作り撃つ為とか。

ボールを“自分が持つ時間”を少なくすることで、相手に触られないように打開して行くのか。


両方有った方が良いと思うけど、
自分との相談と、状況判断で選択していけたらエエんかな?




ただ思うのは、
そんな状況で、相手を抜いたり剥がせると、相手は嫌やろね。

ディフェンスの“予測”が狂わされるから。



話は少し変わるけど、
ディフェンス側にとって嫌な事は、“予測”を狂わされることかな?




ふと感じたことなんで、鵜呑みは無しで。(笑)






じゃあ、そういうことなんで。


“やっぱり”

2017年01月26日 12時12分07秒 | サッカー
どうも。




今日のsports紙に、
久保の移籍が決まった……との事。

ヤング・ボーイズ(スイス) → ゲント(ベルギー)

彼は4年くらい在籍していたんちゃうかな?(違ったっけ?)

何にせよ、新天地でも頑張ってくれたら嬉しいね。(笑)



それと、
“やっぱり”神戸に、元ドイツ代表のルーカス・ポドルスキが移籍してくる……かも。

そんなニュースが、流れてますね。

“やっぱり“って書いたのは、
1回神戸の線は消えて、中国のチームに移籍か……ってなったんですよね〜。

そこからの“やっぱり”なんです。


リュングベリや、フォルランの時もそうやったけど、そういう有名な選手が日本でplayしてくれるんは、やっぱり嬉しいよ。(笑)

良いこと、悪いこと……
きっと有るだろうけど、それでも日本を去る時が来たら、
その時には、本人や家族みんな、良いことの方が多かったって思って貰えるような、そんな移籍になったらエエね。(笑)






そんな事を思ったよ。
じゃあ、そういうことで。

『南米選手権』

2017年01月25日 13時15分51秒 | サッカー
どうも。



今日のサッカーニュースで、
19年にブラジルで開催される『南米選手権』へ招待国として出場を打診されている……そうな。


前回の時も、
南米連盟の方から招待されていたんですが、
色々あって参加は出来なかったわけで……


今回はどうなんでしょうね?


素直な気持ちは、
招待されて嬉しいし、参加して欲しいなと思いますが……

今回は色々無ければ良いのですが……(苦笑)

次の代表チームの話やけど、何も支障が無ければエエね。




そんな感じで、
気になったんで書いてみました。

じゃあ、そろそろ。

『シュートテクニック』

2017年01月24日 11時55分23秒 | サッカー
どうも。





『シュート』で大事な物は、何なんやろね?

Goal奪いたいねん、単純に。
試合に勝ちたいからな……


個人的に思ったのは、
どんな体勢でも、シュートを狙ったコースに蹴れること。

感覚でも、
ゴールマウスの位置と、相手GKやDFの位置を感じれたら、
“このコースに、ちゃんと蹴れればGoalできる”……みたいな都合のいい話。(笑)


それが『シュートテクニック』ってやつなんかな?



もちろん、それだけではアカンのやろね……



じゃあ、それに至るまでに、
何をすれば、より良くより確実にGoal奪えるか……

予備動作(Off the Ball)の部分で、どうすればシュートを撃ちやすくなるのか……

他の味方にシュートを撃たせたい場合も、どうやって撃たせるのか……
活かし活かされる関係を作るのなら、そういうのも必要になってくると思うしね。



パサーの選手が、スルーパスを通す時の感覚に似た物なんかな?

全然ちゃうか……(苦笑)




まあ、色々他にも有るかも知らんね。(笑)




じゃあ、今回はこの辺で。(笑)

ザックリ考えてみると……

2017年01月23日 23時42分59秒 | サッカー
こんばんは。



また今回も手探りで、考えて行きたいと思います。
あーだこーだ……なんで、鵜呑みは無しで。





ザックリと考えてみると。


味方ボールホルダーに対して、
周りの味方は、裏や間のスペースでFREEで動きながら貰えるように。

その動きに対して、
相手側は、ディフェンスする為に寄せて簡単にplayさせない様にするんちゃうやろか?

そこで、
相手より良い位置を取って、
相手の前とか、逆なら自分が離れてスペース作ったり……
ファーや縦、低い位置に下がったり、相手が動いていたら立ち止まるとか。


そういう『1対1』を、
フィールドプレーヤー全員(ボールホルダー含め)が仕掛けながら攻めて行くのは、どうなんやろな……


ただ肝心のボールホルダーが、
自分に来た相手に手こずると、パスを出すタイミングは遅れるし、
奪われる可能性も有るか〜。(苦笑)

近くのOff(ボール持ってない状態)の選手は、
『Off the Ballの1対1』に勝ちながらフォローに行けたら良いんかなと……



抽象的やな。(苦笑)




頭痛くなって来たんで、この辺で終わりますわ。
オヤスミ。

ベタやけど……

2017年01月22日 23時27分32秒 | サッカー
こんばんは。



攻撃の時。
前線の選手のポジショニングと、周りの状況を見て、
彼がどんなボールを、何処に欲しがっているのか……


ベタやけど、
そういうのを分かって上げれるかが、Goalを産むか産まないか……の違いなんかな?



難しく考え過ぎてんのかな?(苦笑)




例えば……
2TOPの、横・縦関係の場合。

相手選手と競り合っている右FW(B)に対して、
グラウンダーの縦パスを相手の届かない場所に入れ、
(B)がそれを、相手に身体を預けながらターンしつつ、
その横を縦にあがる左FW(A)にフリックして、彼がシュートや、パス出す振りして自分で仕掛けてシュート……とか。




ん〜。
手探りやな。(笑)



じゃあ寝ますわ。オヤスミ。