楓
「かえで」の語源は、「蛙手」 つまり 「かえるで→蛙の手」 から転じたという説が一般的。
「もみじ」は、揉(も)んで染め出す紅色「もみ」が語源。
童謡「もみじ」には、 「紅葉(もみじ)」 「楓(かえで)」と歌われる。
秋の夕日に照る山もみじ
濃いも薄いも数ある中に
松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は
山のふもとの裾模樣(すそもよう)
それでは、紅葉(コウヨウ)と . . . 本文を読む
「薬玉」の漢字の字面をみると、「やくだま」と読んでしまいそう クスクス
しかし、そうはいわず「くすだま」と読ませる。「久寿玉」とも綴る。
「くす玉」は、魔除けの縁起物として平安時代から存在する。
もとは、種々の薬を束ねて作られていたため、「薬玉」と呼ばれるようになった。
平安中期には、中宮定子が五月五日の端午の節句に「くすだま」を飾ったことが、「枕草子」にも残されている。
麝香(じゃこう . . . 本文を読む
おととい11月11日にWBC直前の「侍ジャパン強化試合」のチケットをいただいたので東京ドームで野球観戦したら、大量得点で日本勝利を呼び込む。
山田哲人(ヤクルト)を「1番・三塁」、菊池涼介(広島)を「2番・二塁」で起用し、前日代打の大谷翔平(日ハム)が「3番・DH」で先発出場。4番・中田翔(日ハム)、5番・筒香嘉智(横浜)は前日と同じだったが、その後の6番には坂本勇人(巨人)を配置。最強軍団を見 . . . 本文を読む
- 富山のまつり -
南砺市井波町の神輿は、よいやさ よいやさ と練り歩く。 iina撮影YouTube(8分33秒)は、次のとおり。
撮影内容 [1990~93年]
よいやさ祭 / 毎年5月2~3日
井波いなみ八幡宮の1トンもある神輿3基が町内を「よいやさ!よいやさ!」と威勢良く練る。
神輿の露払いをするのが5人ほどの大人が演るむかで獅子舞。獅子をはやすのは少年。
庵屋台は、端唄を . . . 本文を読む
“地獄”
もし人類が今のまま増え続け、100年後の未来には絶滅してしまうとしたら、あなたはそれを食い止めるために現在の人口を半分にすることに賛成か否か。大富豪の生化学者が、人類の半数を“間引く”ためのウィルスを生み出した。狂気の殺人者か、人類の救世主か? 生化学の天才が、宗教象徴学の天才に突きつける究極の選択は、歴史に閉じ込められた謎解きを超え、人類の未来を左右する!
たしかに、このままでは人 . . . 本文を読む
国宝銅造阿弥陀如来坐像。像高約11.3m、重量約121t。
ことし3月に修理を終えたばかりの大仏さまは男ぶりを上げた。
鎌倉の大仏さまは、国宝だったのですね。^^
稲村ケ崎からの江の島と富士山。
左は、藤沢駅から夕陽に浮かぶ富士山。
江の島では、「エスカー」を初めて利用した。
遠方から訪ねた同伴者が使いたいというので、仕方なく使う。高低差46mを4連で結び全長106m . . . 本文を読む
鎌倉の長谷寺は天平8年(736)の創建といわれ、坂東33ヵ所観音霊場の四番札所であり、本尊の十一面観音は高さ9.18mある。
奈良の長谷寺の観音様は10.18mと少し高い。
観音堂(十一面観音菩薩)
その創建は本尊である長谷観音流着の縁起に由来し、天平8年(736)まで遡る。
観音ミュージアムでは、十一面観音菩薩立像(前立観音)と観音三十三応現身像を次のように拝観できた。
観音が、仏、天、長 . . . 本文を読む
ブログにいろいろしたため、本フォーラムのアップが1か月も遅れてしまった。
日本人の平均寿命は、男性79.55歳、女性86.30歳(2010年厚生労働省)と世界のトップレベル。長寿は素晴らしいことだが、健康寿命は、男性70.42歳、女性73.62歳なので男性で9年、女性は13年を病と共に生きなければならない。 にも関わらず、日本人はその心配性が表れ決して健康ではないと思う割合が一番高い。健康後進 . . . 本文を読む