goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

ぼたん

2014年05月15日 | メルヘン
都夢      . . . 本文を読む
コメント (11)

アンバランス

2014年05月14日 | 笑撃画像
. . . . 本文を読む
コメント (10)

リニアの橋本駅

2014年05月13日 | 神奈川圏
「ミウィ橋本」から橋本駅を見る 橋本駅は、神奈川県相模原市にありJR東日本(相模線+横浜線)と京王電鉄の駅がある。 東京と大阪間をほぼ直線で結んだリニア中央新幹線は、橋本駅に神奈川県立相原高等学校が、駅建設予定地になっている。 その内、品川駅と名古屋駅ルートが決定し、最初に停車するのが橋本駅になり品川から5~8分ほどで着くらしい。 駅南口前にある相原高校が、下。近い将来、どんな風に変貌するだろ . . . 本文を読む
コメント (11)

浪に富士山

2014年05月12日 | 神奈川圏
桜 4月7日の江の島からの富士山でした。     < ①に戻る > . . . 本文を読む
コメント (11)

STAP

2014年05月11日 | ことば遊び
『STOP(最後はストップ)』、【STAP(スタップ細胞)】を創作四字熟語。      STAP論文の不服申し立てが退けられ、一応の最後通告。       . . . 本文を読む
コメント (8)

不思議な数142857

2014年05月10日 | 
ある主婦が、電卓をいじっていて 偶然にみつけたという数の話題。 その数とは「142857」。次の通りとっても不思議な数。        142857×3= 428571        142857×2=  285714        142857×6=   857142        142857×4=    571428        142857×5=     714285     . . . 本文を読む
コメント (9)

大凧まつり

2014年05月09日 | 神奈川圏
相模の大凧は、天保年間(1830年頃)から継承される伝統行事。 八間凧は、14.5メートル四方、950kgもあり、毎年揚げているものとしては日本一の大きさを誇るという。 寝かせていた大凧を持ち上げて、所定の場所まで運ぶ。          風速10メートル以上ないと揚がらぬというが、この日の風はかなり吹いているように思えるのに風速6メートル程度とアナウンス。 総勢100名ほどで、風待ちをして . . . 本文を読む
コメント (9)

タバコの火

2014年05月08日 | 笑撃画像
. . . 本文を読む
コメント (9)

つつじ⑦

2014年05月07日 | 神奈川圏
サツキツツジ カーネーション グリーンハウス内にて 牡丹と     ハナミズキ 於、神奈川県立相模原公園 シラー・ペルビアナ(ユリ科 ツルボ属  和名は大蔓穂オオツルボ・・・iina宅の庭に咲く。     [完結]   < ①に戻る > . . . 本文を読む
コメント (10)

森林浴⑥

2014年05月06日 | 神奈川圏
4月22日に模原市立相模原麻溝公園ふれあい動物広場で、ポニーの赤ちゃん(雄)が生まれた。元気いっぱいに、母親レオーネについて走っていた。生れて10日ほどなのに、この走り。名は、まだないらしい・・・。 リス猿は、動き回って落ち着かない。 ←3匹をゲット。 < ①に戻る ― ⑦に進む>  . . . 本文を読む
コメント (12)

背ふえる娘

2014年05月05日 | 笑撃画像
エッフェル塔が背景だけに・・・背が増えた・・・ カレンダーを見ると、明日6日は休みになっている。現役のころは、このような休みはなかった気がする。 そこで、調べてみた。 これまでは、祝日が日曜にあたるときは、その翌日を休日としていたが、新しい祝日法では祝日が日曜にあたるときはその日後において、その日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日にするという。 5月4日「みどりの日」は日曜日なので、そ . . . 本文を読む
コメント (9)

熱帯植物⑤

2014年05月04日 | 神奈川圏
グリーンハウスには、プルメリア等の珍しい熱帯植物がいっぱい。 ヒスイカズラ     ヘラルゴニウム クルシア クリウウァ       南洋桜(桃)のつぼみ 金鯱 ← 「ゴリラ」 名札の”チャイニーズハット”というのは、その上に植えられた木を指します。 当初は、名札だと勘違いして説明してしまいました。 ポインセチア → < ①に戻る ― ⑥に進む>  . . . 本文を読む
コメント (13)

グリーンハウス④

2014年05月03日 | 神奈川圏
神奈川県立相模原公園の中にあるグリーンハウスで、熱帯植物を見学してきた。入口では、蘭の滝が出迎えてくれる。  蘭の滝    アカバナナ       食虫植物のウツボカズラ アンスリウム      右の扇のような葉の木は、旅人木たびびとのきというが、ロマンチックな名をつけるものだ。(別名:扇芭蕉) 此処に入場するのは2度目だが、前回は無料開放日だったもののカメラを持っていってなかったため . . . 本文を読む
コメント (8)

噴水公園③

2014年05月02日 | 神奈川圏
冒頭は、グリーンハウス内から噴水公園を見渡して撮った。 そのグリーンハウスは、熱帯植物園(有料)になっているので、明日からブログにはじめてする。 シャクナゲは、 ちょうど赤とピンクの花を咲かせていた。 グリーン展望台タワー    iina宅近くの藤棚 わが家に咲いたモッコウバラ そして、      ひさしぶりに咲いたツツジ < ①に戻る ― ④に進む >  . . . 本文を読む
コメント (9)

足にハート

2014年05月01日 | 笑撃画像
あしからず ネコ . . . 本文を読む
コメント (9)