冷たい風のような火

メモ書きですが、それにしても何で公開の場で書くんでしょうね。

ノンフィクションのお勧め

2013-10-22 20:57:00 | 息抜き
小説(物語)から世の中への洞察を得るのもいいけど、ノンフィクションはインパクトの大きな事件や政治経済、国際関係におけるいろんな出来事についてファクトをベースに考察されているものなので、やっぱり世の中への洞察という意味ではより直接的。
ノンフィクション、結構読みます。取材のしっかりしたものは面白いね。ファクトベースが甘いとつまらない。
で、八ヶ岳屏風の耳に行って楽しんだこともあり、最近読んだものの中から山岳関連のものを3つほどご紹介。
景色を楽しむのと体力減退を食い止めるくらいの目的で行っている自分の登山とはレベル違いますけど。どれもヒマラヤに取材したものだし。


「空へ―悪夢のエヴェレスト1996年5月10日」

一冊読むならこれでしょう。
世界最高峰のエベレストも、素人がガイドに連れられて登るツアー登山の対象になって久しいわけですが、その中で起き大量遭難の話。
著者自身が、アウトドア雑誌の記事を書くための取材として顧客としてツアーに参加していたため、臨場感が極めて高い。
また、冷静に事実を並べながら分析的に進められるストーリーは迫力十分。
極限状態での行動とかも当然読みどころだが、本来行かなくてもいいはずのところ(世界最高峰の山頂)に行きたくてしょうがないという欲求を持ってしまった人達の行動を冷静に突き放して観察しながらも、引き込まれてその場に居合わせたような感覚になる。
そして、共感するところ多い。
登山スケジュールに沿って徐々に高度が上がっていくのと章立てがリンクしているので、自分もだんだん登っているような感覚になるんでしょうな。


「凍」

人気のノンフィクション作家、沢木耕太郎の作品。
日本が誇る世界レベルのクライマー、山野井泰史・妙子夫妻がヒマラヤの超難峰ギャチュンカンを遭難寸前に追い込まれながら制覇・生還した物語。
地上の3分の1ほどしか酸素のないところで、しかも猛吹雪の氷点下二桁の世界で、ちょっと寄りかかるくらいのスペースしかないところで2晩野宿することを余儀なくされたり滑落してギリギリで助かったりしながら生きて帰る生命力は凄い。が、それよりも局面局面での判断がドライで凄い。
ドライな判断と折れない精神力が最高レベルのスキルと合わさっても、遭難一歩手前まで行くヒマラヤ。遭難一歩手前まで行っても辞められないクライミング。
別にクライミングじゃなくてもいいんですけどね。説明不可能なアグレッシブさを生み出すものを持ってるのって強いと思いますね。
そういうのない人ってつまらんと思うし。


「精鋭たちの挽歌―運命のエベレスト1983年10月8日」

凄い登山家って最後には遭難して死んでしまうイメージが何となくあったけど、そのイメージ通りの話。
今ではどうなのか分からんけど、やっぱり80年代頃までは、世界最先端のクライミングをする人でも日本人はかなり根性論的なマチズモの世界にいたんだなと思わせられる。
それはそれで意味あったのだと思うし、実は世界も結構似たようなものだったのかもしれないけど、印象としては死ぬために冒険している感じ。
そして、このノンフィクションに登場する人は、途中でクライミング辞めた人以外はこれまでにほぼ全員死亡。
そんな感じなんだけど、これもやっぱり共感できるところが多いです。純粋な感じがするんですかね。

結局、3冊ともいわゆる草食系の人にはあんまり向いてない本だと思います。

↓記事がおもしろかったら、投票していただけるとありがたいです
にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へにほんブログ村人気ブログランキングへ

↓お勧めの本のリストを作りました。
冷たい風のような火を燃やすものたち

Creative Commons Licence冷たい風のような火 by icyfire is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.1 Japan License


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。