ホテルのテラスバーからみたトラパーニの西端にあるリニーの塔。今日もよいお天気!

風も穏やかで気持ちのよい朝。

朝食はこのテラスバーのオープンスペースでいただきます。

海を眺めながらの朝食はやっぱり最高♪シチリアですからジュースはもちろんブラッドオレンジ、パンはピスタチオクリームがかかったものを(笑)

カモメさんも間近に来てくれます。

朝食は甘いものがかなり充実。特にケーキが(笑)アプリコットケーキ、素朴な美味しさです。

朝食の最後にもう一枚。海の透明度が高くて綺麗。

REIさんとの待ち合わせは10時、まだまだ時間があるのでちょうど昨日REIさんにいただいたお店情報等の手書きメモ入りのトラパーニの地図をもって朝散歩することに。

思いっきりイチゴミルクなお家。

タイルの番地表示、うちのマンションにも欲しい。

狭い鉄製のベランダに溢れるような植木、ブルーの縦じまのカーテン、私のイメージする南イタリアの家そのもの。結構気に入っている一枚です。

道沿いに野菜やチーズを売る車がでてます。

トラパーニ名物の赤ニンニク屋さんも。

盛り過ぎ!?レストランでも赤ニンニクを使ったメニュー、いろいろ見かけました。塩田近くにあるヌビアという地区で生産されているそう。赤ニンニクといっても赤いのは皮だけで香りが強いのとピリ辛なのが特徴だそうです。

少し歩くと北側の港へ。船の向こうに要塞のような建物が見えます。これが要塞なのかはわからないのですが^^;

海の安全を守る女神様かな(推測。。)

ここでちょっと来た道を戻ります。今回の旅初のシチリアンにゃんこ発見!呼びかけてみましたが、、

まったく視線もらえず、、むしろシチリアマフィア的な凄み、、失礼しました。

戻ったお目当ては地図に乗っていたお薦めの食料品店DIEGOに行くため。早朝だったので場所の確認だけのつもりだったのですがなんともう開店していました。

店内には塩や缶詰、オリーブオイル、ワインなどなどがずらり。

もちろんチーズもいろいろ。

棚の上にはマグロのカラスミ!大きいのしかないのかとおもっていたらお店のおじさんが「ピッコロ♪ピッコロ♪」と小さいのを出してきてくれました。お買い物をした後、「マグロの生ハム食べたい?」ってきかれて大きくうなずいたら、息子さん(たぶん)がマグロの生ハムを丁寧に削ってくれて試食させてくれました。これがもの凄く美味しい!云われなければ生ハム、あれちょっと最後にカツオ風味??って感じ。削りたてだったせいかとにかく美味しくて朝から飲みたくなりました(笑)

さて再度港へ。

ちょっとした市場のよう。

楕円なトマト、めっちゃ安い!

さっきヨット越しに見た要塞のような建物が良く見えます。

なかなか立派です。

朝ホテルから見たリニーの塔へ。海の中に細い道が続いています。海に囲まれたこの場所からは地球の丸さを感じられます(静止画だと伝えられないのが残念)

この塔は1671年の建てられました。トラパーニは海に突き出した半島のような地形、南北西が海なので敵に攻められやすいため見張りのための塔がたくさん造られたそう。

塔へ行く途中見つけた不思議な石。船を付けるためかな!?でもなんか厳かな雰囲気。

海上にまたまた素敵な建物。要塞にしては華奢。なんでしょ。

両端の明るい茶系の煉瓦が絵になる塔にしてくれてます。

エリチェに続くトラパーニの街並み。

透明度も滅茶苦茶高い。。

さて、そろそろホテルに戻ります。

こういうパステル調の建物が並ぶ感じ大好き。

こちらはもうちょっと生活感あり(笑)

重厚な建物、ホテルかなとおもったら、、

看板によるとなんとB&B!こんな立派なB&Bがあるとは驚き。中庭も素敵そう。

ダルメシアン、、かな!?

カフェは朝から。こんなところでコーヒー飲むと素敵な1日がはじまりそう。あっ飲まなくても素敵な1日がもうはじまってました♪


風も穏やかで気持ちのよい朝。

朝食はこのテラスバーのオープンスペースでいただきます。

海を眺めながらの朝食はやっぱり最高♪シチリアですからジュースはもちろんブラッドオレンジ、パンはピスタチオクリームがかかったものを(笑)

カモメさんも間近に来てくれます。

朝食は甘いものがかなり充実。特にケーキが(笑)アプリコットケーキ、素朴な美味しさです。

朝食の最後にもう一枚。海の透明度が高くて綺麗。

REIさんとの待ち合わせは10時、まだまだ時間があるのでちょうど昨日REIさんにいただいたお店情報等の手書きメモ入りのトラパーニの地図をもって朝散歩することに。

思いっきりイチゴミルクなお家。

タイルの番地表示、うちのマンションにも欲しい。

狭い鉄製のベランダに溢れるような植木、ブルーの縦じまのカーテン、私のイメージする南イタリアの家そのもの。結構気に入っている一枚です。

道沿いに野菜やチーズを売る車がでてます。

トラパーニ名物の赤ニンニク屋さんも。

盛り過ぎ!?レストランでも赤ニンニクを使ったメニュー、いろいろ見かけました。塩田近くにあるヌビアという地区で生産されているそう。赤ニンニクといっても赤いのは皮だけで香りが強いのとピリ辛なのが特徴だそうです。

少し歩くと北側の港へ。船の向こうに要塞のような建物が見えます。これが要塞なのかはわからないのですが^^;

海の安全を守る女神様かな(推測。。)

ここでちょっと来た道を戻ります。今回の旅初のシチリアンにゃんこ発見!呼びかけてみましたが、、

まったく視線もらえず、、むしろシチリアマフィア的な凄み、、失礼しました。

戻ったお目当ては地図に乗っていたお薦めの食料品店DIEGOに行くため。早朝だったので場所の確認だけのつもりだったのですがなんともう開店していました。

店内には塩や缶詰、オリーブオイル、ワインなどなどがずらり。

もちろんチーズもいろいろ。

棚の上にはマグロのカラスミ!大きいのしかないのかとおもっていたらお店のおじさんが「ピッコロ♪ピッコロ♪」と小さいのを出してきてくれました。お買い物をした後、「マグロの生ハム食べたい?」ってきかれて大きくうなずいたら、息子さん(たぶん)がマグロの生ハムを丁寧に削ってくれて試食させてくれました。これがもの凄く美味しい!云われなければ生ハム、あれちょっと最後にカツオ風味??って感じ。削りたてだったせいかとにかく美味しくて朝から飲みたくなりました(笑)

さて再度港へ。

ちょっとした市場のよう。

楕円なトマト、めっちゃ安い!

さっきヨット越しに見た要塞のような建物が良く見えます。

なかなか立派です。

朝ホテルから見たリニーの塔へ。海の中に細い道が続いています。海に囲まれたこの場所からは地球の丸さを感じられます(静止画だと伝えられないのが残念)

この塔は1671年の建てられました。トラパーニは海に突き出した半島のような地形、南北西が海なので敵に攻められやすいため見張りのための塔がたくさん造られたそう。

塔へ行く途中見つけた不思議な石。船を付けるためかな!?でもなんか厳かな雰囲気。

海上にまたまた素敵な建物。要塞にしては華奢。なんでしょ。

両端の明るい茶系の煉瓦が絵になる塔にしてくれてます。

エリチェに続くトラパーニの街並み。

透明度も滅茶苦茶高い。。

さて、そろそろホテルに戻ります。

こういうパステル調の建物が並ぶ感じ大好き。

こちらはもうちょっと生活感あり(笑)

重厚な建物、ホテルかなとおもったら、、

看板によるとなんとB&B!こんな立派なB&Bがあるとは驚き。中庭も素敵そう。

ダルメシアン、、かな!?

カフェは朝から。こんなところでコーヒー飲むと素敵な1日がはじまりそう。あっ飲まなくても素敵な1日がもうはじまってました♪

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます