
明治神宮の本殿の向こうを歩き北池の橋を渡るとタワービルが見える。
代々木のドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル 239.85m)だ。

宝物殿と北池の間に広がる芝生には座ったり寝そべったりして静寂を楽しむ人たちがいる。

宝物殿は東日本大震災に関わる修復や耐震工事施工のため昨年から休館になっている。
脇に大きなサザンカの木が花をいっぱいに付けている。

花は少し盛りを過ぎていたが、その樹形が珍しい。
幹の低いところから枝が横へ張りだしているようだ。

こちらは家の近所のサザンカ。背が高くたくさんの花でこんもりしている。

サザンカはツバキと違って花弁が平たく開いている。

ツバキの花は雄しべと花弁がくっついていて、受粉の時期が終わると雌しべを残して花全体が落ちるが、
サザンカの場合は花弁がバラバラと落ちる。

その後で雄しべも落ちるので結局は雌しべだけが残る。
マイ・フィールドのようにしていた方のブログでこのタワーの景色を
よく見せていただいていました。懐かしい‥(ブログ止めてしまわれたので)
こんなに地面の際から枝を伸ばしている山茶花もあるのですね。
この白花の山茶花もご近所のお宅の山茶花もすごい花の数ですね。
わが家のお隣空き地の山茶花も咲き始めました。
今年は例年より蕾が多いようです。
このタワーは高さもあるし形も独特なので付近では人気があるのでしょうね。
撮りたくなる風景です。
ブロガーさんやめられて残念ですね。
「たきび」の歌にあるようにサザンカは道ばたでちょっと見かける感じですが、
中には旺盛なのがあるものですね。
特に明治神宮のは樹形がとても珍しく感じました。