横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

能登金剛

2017-04-30 06:35:42 | 旅行



石川県羽咋郡志賀町の福浦港から遊覧船に乗る。
左に見えるのは旧福浦灯台。
日本最古(1876年)の西洋式木造灯台で1952年まで使われた。






能登の岩礁では冬に岩のりが採られる。波に洗われ危険な作業と想像される。
作業しやすいようにコンクリートが張られ、命綱をつなぐ杭も設置されている。






船を進めると巌門に着く。
幅6m高さ15m奥行60mの洞門で、波による浸食で出来たそうだ。
この日は波がひどく中までは船が入らなかった。

福浦から関野鼻まで約30kmの海岸線は奇岩と断崖が続き能登金剛と呼ばれる。






巌門で船を下りて崖の道を上がっていく。






上がったところの散策路に松本清張の歌碑があった。
「雲たれて ひとりたけれる 荒波を 恋しと思えり 能登の初旅」






能登金剛のあたりは松本清張の小説「ゼロの焦点」の舞台になったところで、
入江になっていたり断崖があったり変化に富んでいる。






映画では最後に悲劇のヒロインが、この「ヤセの断崖」から身を投げた。
木柵があって先端まで行って下を覗くことはできなかった。その勇気もないが・・
前はもう少し高く前に張り出していたらしいが2007年の能登地震で崩落した。






遊歩道を更に進むと「義経の舟隠し」がある。幅5m、奥行100mの入江だ。
東北へ下る義経一行が荒波を避けるために、この入江に多くの舟を隠したという。






志賀町の海岸線からは海に沈む夕日が見られる。






この日は薄雲があって、少し残念であった。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田の風景と神様 | トップ | ウワミズザクラとイヌザクラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事