
瀬谷通信隊跡地より東側には畑や造園林などがあり虫の姿もいろいろと見られる。
といっても、ツマグロヒョウモンあたりはありふれている。

ある場所で黒いアゲハが低い所を飛んだり止まったりしていた。
黒いアゲハはいろんな種類がいるので、尾錠突起の長短や紅い斑紋の様子を頼りに判別する。

カラスアゲハかなあ? あれ、この葉はたしかウマノスズクサ。
そうすると、この蝶はジャコウアゲハだ。

ウマノスズクサの葉に産卵して、幼虫が食べられるようにしているのだ。
このあたりでジャコウアゲハとウマノスズクサを見られることを初めて知った。