goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

楽しい、堪能の一日だった~

2009年04月10日 22時59分45秒 | Weblog
勤め先の帰り、書道の先生のところに行った

なんでも、書道展「毎日展」があるということで皆さんたくさんの書を
書いてこられていた、それを見るのもすごい楽しい時間

私の字などまるで及ばない好い字を書かれている

私の添削の時間が来た、私の字をみながら次の手本を書かれだした

基本的な字になった、内心ホッとした

基本を本当は習いたかったのが、最初から行書は
きついというかなんだか自分の字ではない感じで
基本がほしいと思いながら書いていた

そこのところが分ってもらえたようだ

そして、もっと嬉しいことは
紹介の名刺を見せて買った筆を見せたら
しばらく黙っておられて、私が探してきますと
言われた?!えっぇ~

この筆は割れる、私が探してきます!

なんと嬉しいことではないか

手本を三枚書いてもらった
これで私のポジションが決まった

さあ、この字を練習しよう

もうひとつ、昨日もとの会社の女性からメールが来た
のっけから「じいさん、元気かい!」

冗談じゃあねえぜ~
私はStay ヤング なのです

メールの内容は、連休明けに第二児の出産!
めでたいねえ~~

書道が終わり、明治の先輩でもあるし
就職の世話をしていただいた方と一杯飲んだ

この方のおかげで、今の私がある
感謝の一語である

そして5月にある講演会の切符も買ってもらった
また飲もうということで楽しい団欒を終えた

トイレに行っているとき、広島木鶏の人が隣に~
脇田さん!と声をかけられるが~~ねえ~
用を足してからにしてほしいが、ドンドン話しかけられた

今度の広島木鶏の送別会の方だった
これで臭い仲になっちゃったねえ~~~

バスから降りて安岡先生のテープを聴いていると
満月の中での講義、思わず空を仰いだら「満月」

「山中の月」真山民の詩

  我は愛す山中の月 炯然疎林に掛る
  幽独の人を憐れむが為に
  流光衣襟に散ず

  わが心 本 月の如し
  月も亦 我が心の如し

  心 月 両ながら
  相照し 清夜 長く 相尋ぬ

これをしんみり語られていた

実は、家に帰り
この詩を探すのに書棚を見ていて
ヤット見つけた
これも また 楽しみ

来週の書道で、先生が探して下さる筆にあえますように~!

桜花賞は「赤と金」に注意とウマウマさんからメールが来ていた

それだったら「3枠」じゃね

明日は「こども論語塾」
また楽しみが生まれそう~