よかよか写真&カメラ

 撮影できて良かった写真・楽しいカメラ達を記録していきたいと
思います。

オリンパス ミュー μーⅢ ワイド100

2016-11-08 22:00:36 | マイ カメラ オリンパス

 オリンパス ミュー μーⅢ ワイド100


 工業製品には「最終型信仰」というものがありますよね。長年作り続けられてきたモデルが製造終了になる
直前のモノが一番良い・・みたいな。

また反対に「最終型は部品点数を減らしたり、もとは日本の工場でつくっていたのに海外生産に
なっていたりするし、コストダウンもしまくってるから初期型のほうが良いよ」という話もあります。
何より初期型は理想に燃えて設計されている、そのままの仕様で発売されるので上等な部品が使われていたりします。

初期型は部品がアルミやけど最終型はプラスチックに変更なんてのはよく聞くはなしです。
もちろん売れ行きが良ければ改良されたりして逆の場合もありますよね。
かつては内臓コンピューターが進歩してオートフォーカスのスピードが同じモデルなのに
スピードアップしているということも少なくありませんでした。

そんなこんなで私は製造終了前の生産ラインがバリバリに稼働していて、一番品質も安定していた状態で生産されていると思われる
最終型一歩前のモデルが結構好きです(^^)。ライカレンズの赤エルマーなんかが有名ですよね。

今回のミューⅢワイド100は、大ヒットしたミューシリーズの最終3兄弟のうちの
28mm~100mmズーム搭載の広角レンズバージョンです。
ちなみにあとの2機種は37.5~150mmの4倍ズームと38~120mmの望遠兄貴分です。

3機種の最終型兄弟のうち、やはり触手が動くのはワイドレンズ装備のミューⅢワイド100になりますよね。
搭載レンズは28~100mmF4.6~11.9。さすがに100mmはくらくらに暗いですが
シャッタースピードが遅くなればフラッシュをたいてしまえ!というわけですね(^^;)。

AFは11点マルチワイドで、測光は3WAYのAEというのがウリです。
3分割アモルファスシリコンセンサー・赤外測光センサー・11分割AFセンサーを用いた測光で
シーンに応じた最適な測光が可能とか。
コンパクトカメラにはもったいないくらいのセンサー量のような気もしますが・・・
どれだけばっちしピント&露出を決めてくれるのか?
期待に胸をふくらませ、ポジフィルムをつめて撮影に出発です(^^)。


 オリンパス ミュー μーⅢ ワイド100 プロビア100F

 11点のオートフォーカスセンサーがありますが、しっかりお山のマークの無限大モードがあります。
こういった景色では積極的に使いましょう(^^)ゞ。一番ワイド側の撮影ですが、高倍率ズームとしては
かなり頑張っている描写ですね!もっとも使われ方を考えれば3mぐらいの距離が一番得意であろうと
思われるのですが。
 

 オリンパス ミュー μーⅢ ワイド100 プロビア100F

 ズームを一番伸ばした100mm域での撮影です。100mmでは絶対フラッシュが光るので
あんまりスナップ向きではないですね(^^;)。巫女さんの髪留のおのしがでっかくて面白いです。
望遠域のボケはまあまあといったところでしょうか。


 オリンパス ミュー μーⅢ ワイド100 プロビア100F

 100mm時の最短撮影距離は80cmであんまり寄れません。(28mmでは60cmです)接写という
感じでは無理でギリギリに寄ってもお花の写真はこれくらいがいっぱいいっぱいです。
100mmですから当然フラッシュが光っているわけですが、バックが暗くなるのでお花が浮立つのは
ケガの功名ですね。
 

 オリンパス ミュー μーⅢ ワイド100 プロビア100F

 28mmですと四隅の引っ張られ感が半端ないです。もっともこれくらいのコンパクトズームでは
普通の仕様といえなくともないですが(^^)。


 オリンパス ミュー μーⅢ ワイド100 プロビア100F

 真逆光の撮影でもちろん自動露出ですがかなり頑張って補正してくれています。
さすがは3WAYのAEです。3分割アモルファスシリコンセンサーの威力がいかんなく
発揮されております。


 オリンパス ミュー μーⅢ ワイド100 プロビア100F

 ズーム真ん中へんの画角の撮影です。なんか屋台の装飾が最近のガンダムオルフェンズを思い起こさせます。
いや、どっちが先かを考えるとガンダムが屋台に似てるんですね。日本人の美意識は神代の時代から
連綿と受け継がれているというわけですね(^^)。


 オリンパス ミュー μーⅢ ワイド100 プロビア100F

 今回真面目にミューⅢ ワイド100で撮影してみて完成度の高さに驚きました。
発売された2002年には、すっかりメーカーもユーザーもデジタルカメラに意識が向いていたので
販売数も多くなかったようですが、もしもジャンク箱などにころっがっていれば必ず
サルベージしてやるべきマシンの一台ですよ(^^)。 




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンタックスRTSⅢ ヤシカ... | トップ | タムロン SP 28~10... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (lensmania)
2016-11-16 23:27:09
初代ミューはXA2の正統な後継機として格好良かったです.一頃沢山ジャンク箱で結構見ましたが,まともに動く個体には縁がありません.デザインの良さを保ちながら流行のズームに発展,28-100まであれば旅行で困ることがないでしょうね.でもなかなか見事な画像を拝見して,ひらやんさんのようなエキスパートが使ってこそ欠点をカバーしてフル活用できるのではないかと思いました.
新婚旅行当日に空港でこの手のカメラを買って出かけた勇気ある友人は,結構残念な失敗をやらかしていましたし.まあサービス判しか伸ばさないから殆どの瑕疵は見えてこないのだけど.
ミューにもXA相当の弄れるマシンがあったらなあと思っちゃったり.
返信する
Unknown (ひらやん)
2016-11-21 00:41:26
lensmaniaさま
コメントありがとうございます。
ミューは一時代を築いたカメラで、実際よく売れました。この第3世代になるとピントの中抜けもありませんし、ズーム比と反比例してどんどん小型化していますのでちょい撮りには重宝します(^^)。目立ちませんが生活防水もついていますので雨の日の記念撮影などにも安心です。マーケティングとしては望遠重視だったのですが、暗いレンズで150mmとかはさすがにきついですよね。私はこの手のカメラを使うさいには必ずコシナのお団子グリップをつけてホールディング性をアップさせています。コンパクトカメラの画質低下は9割が手振れだと思っていますので(^^:)。
返信する

コメントを投稿

マイ カメラ オリンパス」カテゴリの最新記事