よかよか写真&カメラ

 撮影できて良かった写真・楽しいカメラ達を記録していきたいと
思います。

ミノルタX-1 MD100mmF2.5

2011-10-25 16:09:45 | マイ カメラ ミノルタ
 ミノルタX-1 MD100mmF2.5


 「プロ用機」「プロ仕様」「プロの過酷な要求に答える信頼性・耐久性・防塵機能」
などカメラファンにとって「プロ」という単語は実にココロ震える言葉です。
「プロストラップ」というメーカー認定のプロにしか供給されないストラップなど
中古カメラ屋さんで何万円もつけて売られていたりします。

もっとも最近のようにデジタル入稿があたりまえのプロの方は
「600万画素カメラでレンズはジャンクで入手したシグマの100~300ズームで
撮影したデータでも、クライアントに文句をいわれたことはない」
なんてうそぶいている方もいらっしゃるようなのでもうプロの必要性能も
飽和してしまっているのでしょうか。

気にしてみているとスポーツカメラマンの方はEOS1D系より7D使っているかたが多いですね。
望遠やからAPSサイズでむしろ大きく撮れて連射も効いてなによりカメラも安いし
「これでいいんだよ」
といったところでしょうか。

まだまだ「プロ仕様」がただただありがたかったころ、ミノルタがSRシリーズでの成功をバネに
1973年に発売したプロ用カメラがX-1です。
当時としては信頼性が不安視されていた電子制御シャッターを大胆に採用して
高精度絞り優先EEを実現。
ファインダーもスクリーンも交換式として「未来機能の取り入れ」にも完璧に対応可能な
「フル・チョイスシステム」を展開したのです。

先行しているニコンF2やキヤノンF-1を凌駕せねばならないため電子シャッターの採用は
必然だったのでしょう。気温50℃~-30℃までの動作が保障されており、チタン幕採用で
耐久テストも20万回だとか。バナナで釘を打つ瞬間もバッチリです(^^)。
当時は昭和48年ということで高度成長期の最後のころです。
バブル期にもにたいけいけドンドン感のある実にエネルギッシュなカメラですね。

実際に使ってみますとSRシリーズとは一線を画したボディフィーリングとつくりこみ
はまるでミノルタではないみたいです。ところがシャッターダイヤルはふにゃふにゃして
クリック感の節度がなく、「EEで使ってくれなくちゃ」とゴネてるみたいです。

そして一番残念なのはミノルタ一眼レフ唯一のファィンダー交換式カメラなのに
ファインダーの取り付けと取り外しがスムーズでなく、合体遊びが楽しくありません。
これは私のようなカメラおたくにはかなりマイナスポイントです。

ミノルタらしからぬ雰囲気がセールスには逆に作用してしまったらしくあんまり
売れなかったようで、中古でもめったにみかけません。
ミノルタというブランドの庶民的で平和なイメージが戦闘的なプロの、特にプレス系やスポーツ系の
カメラマンにうけいれられなかったのでしょう。
発売と同時に発表されていたX-1モーターの発売が3年も遅れたことや
1974年に発売した下位機種XEのできが良すぎたのもX-1のセールスに
悪影響をあたえたようです。

ミノルタのプロ用カメラってX-1・α9000・α9xi・α9・なんとソニーα900まで
伝統的に最高級機がメジャーになれていないような・・(^^;)。


ミノルタX-1 MD100mmF2.5 F4 AE リアラエース

 ミノルタロッコールレンズというのはニッコールなどとくらべてもやさしい描写をしてくれます。
中望遠レンズのボケはとくに定評があり、お花やポートレートには最適です。

このNEW MD100mmF2.5はもうズームが一般的になった時代のレンズなので
F2.5というめだたない明るさだったこともありあまり話題にもならなかったレンズですが
ごらんのとおりみごとなボケでコスモスを描写してくれました(^^)。

X-1のような重量級カメラはシャッターを切ったとき、その自身の重量で
ブレがおさえられているので小型軽量の機種より一段高画質のような気がします。
あんまりカタログに書いていない地味なミラーボックスの内面反射の処理なども
コストを度外視してほどこされていて嬉しいところです。

ソニーα900は製造中止になってしまいましたが・・・次機の最高級機はミラーレスフルサイズで
出してくれるのでしょうか?もし発売されたならやっぱり伝統的な売れ行きになってしまうのか(^^)?
ミノルタ→ソニーの一眼レフには興味がつきませんね。