goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3833 いろいろな100日

2025-04-30 09:24:46 | 日記

就任から100日のトラさん。プーさん、習さん、金さん、ネタさんと同じ、世界の「困ったチャン」。

世界を、カオス(混乱)に落とし込んでいる面々です。

昨日の、日経「春秋」で、世界に「いろいろな祝福のための100日」があること教えて頂きました。

生後100日をお祝いする、日本の「お食い始め」、中国では「百日宴」、韓国の「ペギル(100日)」など慌ただしくも喜ばしい、人生の大きな節目です。

米国カリフォルニア州などでは、新学期から100日を祝う、「100days of school」というイベントがあるそうです。

同じ100日でも、トラさんの100日は、祝福とは正反対の、大統領令を乱発、世界を混乱させている100日なのです。

春秋氏は、トランプ就任100日の

「罪状をくり返し挙げよう。ずさんな計算式で設定した高関税の愚かさ、ロシアの侵略を是認しかねないウクライナ和平案の理不尽さ、DEI(多様性、公平性、包摂生)を切って捨て、移民も留学生も締め付け、学術や文化の息の根を止めようとする施策の忌まわしさ。2025年のこうした出来事を忘れてはならない」と。

全く、その通りです。毎日吠えまくっているトラさんを見て、怒り心頭です。

狂妄な政治家は、人類最悪の「人災」である戦争を、平気で起こし、多くの人を殺すのです。

政治家を選び、見張るのは、私達、それぞれの国の国民です。

21世紀を、人類滅亡の世紀にしないように、しっかりしなくては、と思っていますが・・・(ため息)。

4月30日「今日は何の日カレンダー」より 図書館記念日(1971)、みその日、そばの日(毎月末日)
▲法隆寺が全焼(670)▲藤原泰衡に攻めら源義経が高館の持仏堂で妻と子供を殺して自殺する。31歳(1189)
▲足利尊氏、病没。54歳(1358)▲枢密院が設置、初代議長に伊藤博文が就任(1888)▲わが国初のトラピスト

女子修道院が函館・湯の川に設立。カトリック系のベネディクト教団の一派で、厳格な戒律で有名(1898)
▲軍艦マーチが神戸沖の観艦式で初めて演奏(1900)▲ナチス・ドイツ総統ヒトラーが前日結婚した秘書エヴァ・ブラウンとともにベルリンで自殺。56歳(1945)▲図書館法が公布(1950)▲ソニー、世界初のトランジスタ

テレビ発売(1960)▲解放民族戦線に南ベトナムのサイゴン政権が無条件降伏(1975)

▲植村直巳、単独北極点到達(1978) ▲国際海洋法条約で、領海12海里となる(1982)▲カンボジアが

東南アジア諸国連合に加盟(1999)▲オランダベアトリクス女王退位(2013)▲平成最後の日(2019)

▲「知の巨人」立花隆死去。(田中角栄の金脈追及で政界退陣に)(2021)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿