goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3825  人間が天敵?

2025-04-22 10:35:07 | 日記

朝から、重機や電気のこぎりの音、木々が倒れる音がうるさいなあ、と思っていたら、目の前の林の木々が

切り倒されています。

数年前に、宅地開発された、住宅街が、目の前に現れました。

この林跡も、宅地になるのでしょう。

何十年も頑張って来た木々が、あっという間に、切り倒されてしまいました。

木々は、突然切り倒されて、「文句」も言えず、「人間は、天敵だ」と、憤慨、悲しんでいるように、大きな音を立てて倒れ込んでいます。

七里駅前の「株立ち3本桜」も、こんな風に、切り倒されていくのか、と桜の悲鳴が聞こえるようです。

10年以上前に決まった区画整理で、80年以上も、市民や、電車の乗客を楽しませていた「株立ち3本桜」が、地主の「4年も、伐るのを待ってやったんだから」と、伐られてしまうのです。

桜は、「人間は天敵だ」と、悲しみながら、切り倒されていくのでしょう。

昨年、市長が、七里駅北側区画整理が終わった地区で、植樹をしていました。

植樹された木々が、大きくなる頃は、市長さんはこの世にいないこと確実です。

植樹も大切ですが、「株立ち3本桜」を伐らずに、残した方が、七里の名所になって、「株立ち3本桜」を伐らずに残した市長として、死んだ後も市民の心に受け継がれるのに。

プーチンやネタニヤフの戦争では、罪も無い人間ばかりではなく、多くの木々や花々も、犠牲になっているはずです。この「木々の天敵二人」には、天罰がくだりますように。

4月22日「今日は何の日カレンダー」より 地球の日(アースデー)、清掃の日、全国環境衛生週間(~28日)
よい夫婦の日(講談社)、夫婦の日(毎月)

▲ポルトガル人カブラルの艦隊がブラジル到達(1500)▲日本語の点字完成(1901)▲第1次大戦でドイツ軍が初め

て毒ガスを使用(1915)▲治安維持法公布(1925)▲ロンドン海軍軍縮会議で日英米が条約に調印(1930)▲第2次

大戦でソ連軍がベルリン市内に突入(1945)▲「サザエさん」、新聞連載開始(1946)▲第1回ミス日本コンテスト

で18歳の山本富士子が初代ミスに(1950)▲日本戦歿学生記念会(わだつみ会)結成(1950)▲マザー・テレサ

来日(1981)▲佐渡で、放鳥された鴇がヒナを生む。36年振り(2012)▲首相官邸にドローン落下(2015)

▲新名神高速道で有馬川橋げた落下事故(2016)▲横浜に、日本初の都市型のロープウエイ、ヨコハマエアキャビン開業(2021)▲フランシスコローマ教皇(88)逝去(2025)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。