



先週より、県外遠征をと考えておりました。

taizoさんやヤスジロウさん達が行った木曽川方面、若しくは鳥羽・志摩あたりへと…。
この日の天気はこちらも、快晴のお天気です。

ただ、この日は今年一番の冷え込みだとか。

朝の気温が-2℃で、最高でも6℃までしか上がらないとの予想でした。
折角、太平洋側に遠征するのに、今一歩の気温が心の中で揺らぎます。
そんな中、福井の天気を見てみると晴マークになってるではありませんか。

先日までは雪マークが付いていたのに…。
今年も、木曜日は晴れの特異日なのかなぁ~。

どうせ、寒いならスキーの方が良いかなと考えます。
そんなこんなで、慌てて支度をし、スキージャム勝山へと行って来ました。
ジャム勝への有料道路は綺麗に除雪してあります。
でも気温が低いので、道はアイスバーンですね。

駐車所に着いたときは、-3.5℃を車の気温計が示しております。
しかし、流石に平日のスキー場ですね。
終日でも、第一駐車場が半分しか埋まってないです。


リフト券を買い、まずはバラエティコースのリフトに乗ります。
空一面が雲のない青空が広がり、2年前に来たジャム勝を思い出しますね。

パトロール隊のスノーモービルです。

一度、運転してみたいです。

ここより、ファンタジーコースへと登って行きます。
後ろを振り向けば、勝山方面の山々が…。



ファンタジーコースの頂上です。

真っ白な、白銀の世界。
樹氷がとても綺麗でした。


ファンタジーコースからイリュージョンコースへの連絡コースを走ります。
スキーヤーの方もマバラでメチャ少ないですね。
我が物の、専用バーンですね~。
何で、みんな来ないんだろう。。。



そして、イリュージョンコースの頂上に向かうリフトからは、こんな素敵な樹氷が見えます。


リフトを降りて、更に小高いところを登って行くと、こんな素敵な所に出ます。


雪は、モフモフの粉雪ですよ~。
まだ誰も滑ってないところを、滑るのは気持ちが良いですねぇ~。

こんな素敵な樹氷は溶けることなく、素晴らしい景色です。

あまりに人が少ないので、ファンタジーコースへと一旦降りてみます。
しかし、ここはスノーボーダーの多いところです。
なんでも、スノーボーダー支持率No.1だとか…。
流石にここは、スキーヤーにとって滑りにくくなってしましました。
そんなんで、またイリュージョンコースに戻り、数本滑ります。


先ほど登った所から、まだ足を踏み入れてない所へと、雪を掻き分けながら進みました。
青い空と、白い雪、もう感動物ですね。



そして、ここから見える景色も素晴らしいものでした。


お腹も空いてきたので、イリュージョンのレストラン『Beech Terrace』で食事にしました。

店内はガラガラです。
待ち時間無し、席もいっぱい空いてる。
完璧にリゾート気分ですね。
今回のお昼は、『煮込みハンバーグ キーマカレー』です。
スパイスが効いてて、ホント美味しかったですね~。
ビールは飲めないので、ノンアルコールビールで我慢です。


ちょっと、物足りないので、『ポテトフライ』をチョイス。
しかし、これ量が多すぎでした。


(あぁ~、コロッケにしておけば良かった。。。


お腹も膨れて、再度頂上を登りました。

流石に報恩寺山、山頂1,356m、気温は-10℃はあろうかと…。


手袋外して、カメラの操作をしていると、数分で手指の感覚がなくなってくるんです。
ホント、ジッとしてると凍りますね。
手袋を取った後、髪の毛に触ると、指にくっつく感じがします。

しかし、この気温だからでしょうね。
何とも素晴らしい山々が…。

今回も使いました。
パノラマ撮影です。
白山、別山、小原峠、赤兎山、経ケ岳、、乗鞍岳などが…。
ガス山と呼ばれるジャム勝ですが、今日の気温ではガスが出ていません。
2年前に来た時もこのような素敵な日があったと思います。
今年も見られて、本当に幸せですね。

この山頂には、雪から顔を出してる木の枝があります。
近くで見てみると、樹氷って、こんなんなってるんですね~。

枝についた雪の結晶みたいです。
そして、ここから、モフモフ、パフパフの粉雪をの中を滑って降りたのは言うまでもありません。
ん~、最高です。
キッ持ち良いぃ~です。。。
だいたい、25本ほど滑って、本日は終了でした。
家に帰って、今日の日課のローラー台ですが、1時間20分でダウン。。。

足、ガクガクです。

でも、今日は充実した良い1日でした。