goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

初滑り スキージャム勝山

2012年01月12日 | スキー







先週より、県外遠征をと考えておりました。
taizoさんやヤスジロウさん達が行った木曽川方面、若しくは鳥羽・志摩あたりへと…。
この日の天気はこちらも、快晴のお天気です。

ただ、この日は今年一番の冷え込みだとか。
朝の気温が-2℃で、最高でも6℃までしか上がらないとの予想でした。
折角、太平洋側に遠征するのに、今一歩の気温が心の中で揺らぎます。

そんな中、福井の天気を見てみると晴マークになってるではありませんか。
先日までは雪マークが付いていたのに…。
今年も、木曜日は晴れの特異日なのかなぁ~。

どうせ、寒いならスキーの方が良いかなと考えます。
そんなこんなで、慌てて支度をし、スキージャム勝山へと行って来ました。


ジャム勝への有料道路は綺麗に除雪してあります。
でも気温が低いので、道はアイスバーンですね。

駐車所に着いたときは、-3.5℃を車の気温計が示しております。
しかし、流石に平日のスキー場ですね。
終日でも、第一駐車場が半分しか埋まってないです。





リフト券を買い、まずはバラエティコースのリフトに乗ります。
空一面が雲のない青空が広がり、2年前に来たジャム勝を思い出しますね。





パトロール隊のスノーモービルです。
一度、運転してみたいです。





ここより、ファンタジーコースへと登って行きます。
後ろを振り向けば、勝山方面の山々が…。







ファンタジーコースの頂上です。
真っ白な、白銀の世界。
樹氷がとても綺麗でした。





ファンタジーコースからイリュージョンコースへの連絡コースを走ります。
スキーヤーの方もマバラでメチャ少ないですね。
我が物の、専用バーンですね~。
何で、みんな来ないんだろう。。。 (あっ、仕事ですよね~。





そして、イリュージョンコースの頂上に向かうリフトからは、こんな素敵な樹氷が見えます。





リフトを降りて、更に小高いところを登って行くと、こんな素敵な所に出ます。





雪は、モフモフの粉雪ですよ~。
まだ誰も滑ってないところを、滑るのは気持ちが良いですねぇ~。





こんな素敵な樹氷は溶けることなく、素晴らしい景色です。
あまりに人が少ないので、ファンタジーコースへと一旦降りてみます。
しかし、ここはスノーボーダーの多いところです。
なんでも、スノーボーダー支持率No.1だとか…。

流石にここは、スキーヤーにとって滑りにくくなってしましました。
そんなんで、またイリュージョンコースに戻り、数本滑ります。







先ほど登った所から、まだ足を踏み入れてない所へと、雪を掻き分けながら進みました。
青い空と、白い雪、もう感動物ですね。





そして、ここから見える景色も素晴らしいものでした。





お腹も空いてきたので、イリュージョンのレストラン『Beech Terrace』で食事にしました。
店内はガラガラです。
待ち時間無し、席もいっぱい空いてる。
完璧にリゾート気分ですね。
今回のお昼は、『煮込みハンバーグ キーマカレー』です。
スパイスが効いてて、ホント美味しかったですね~。

ビールは飲めないので、ノンアルコールビールで我慢です。





ちょっと、物足りないので、『ポテトフライ』をチョイス。
しかし、これ量が多すぎでした。
(あぁ~、コロッケにしておけば良かった。。。





お腹も膨れて、再度頂上を登りました。





流石に報恩寺山、山頂1,356m、気温は-10℃はあろうかと…。
手袋外して、カメラの操作をしていると、数分で手指の感覚がなくなってくるんです。
ホント、ジッとしてると凍りますね。
手袋を取った後、髪の毛に触ると、指にくっつく感じがします。

しかし、この気温だからでしょうね。
何とも素晴らしい山々が…。





今回も使いました。
パノラマ撮影です。
白山、別山、小原峠、赤兎山、経ケ岳、、乗鞍岳などが…。

ガス山と呼ばれるジャム勝ですが、今日の気温ではガスが出ていません。
2年前に来た時もこのような素敵な日があったと思います。
今年も見られて、本当に幸せですね。





この山頂には、雪から顔を出してる木の枝があります。
近くで見てみると、樹氷って、こんなんなってるんですね~。
枝についた雪の結晶みたいです。
そして、ここから、モフモフ、パフパフの粉雪をの中を滑って降りたのは言うまでもありません。
ん~、最高です。
キッ持ち良いぃ~です。。。


だいたい、25本ほど滑って、本日は終了でした。

家に帰って、今日の日課のローラー台ですが、1時間20分でダウン。。。
足、ガクガクです。
でも、今日は充実した良い1日でした。

再び、スキージャム勝山へ

2010年02月21日 | スキー







今日は、とっても素晴らしい快晴に恵まれました。
数日前から、晴れマークは顔を出してはいましたが、こんなに良い天気になるとは…。
さて、その数日前から自転車で走ろうか、はたまたスキーに行こうかと悩んでおりました。
自転車は、これからの季節、いくらでも乗れますが、雪だけは消えてしまうともう行けません。
この日の気温が低いこともあって、やはりスキーに決定します。

ところで、2日前にMA310さんから、『和泉スキー場へ』のコメントがあり、お誘い下さいました。
しかし、この日は職場の友人と約束がありました。
事情を話して、次回にまわして貰おうとも思いましたが、もうひとつ私の思いが…
そう、ジャム勝で頂上の山々を見たことがないのです。
MA310さんには大変申し訳なかったのですが、次回にお願いしました。
(MA310さん、また誘って下さいね!

さて、職場の友人(マッチャン)は7時にはゲレンデにいないといけないと言うことで、6時過ぎに出発。
リフト券も購入し、周りも見渡しますがマッチャンの居る様子がない…。
で、リフト乗り場へと…。
7時30分、リフトが動き出します。
とりあえず、先にファンタジーの頂上まで行き、イリュージョンの連絡コースへと行きま
す。








ファンタジー頂上では、雲海が見えて素晴らしい景色と青空が広がります。
朝は、圧雪車のお陰で、非常に滑りやすいですね。



イリュージョンサイトに来ました。
ふと見ると、そこにはキャラクターの雪像がありました。
そう、前日 F’RIDER KICKさんのブログに載っていたものです。




トトロです。




ネコバスです。




アンパンマンに…




ショクパンマン。
イリュージョンサイトには、沢山のキャラクター雪像がありました。


さて、法恩寺山山頂に来ると、ワクワクします。

最高のお天気に、視界良好です。
早速、板を外し山頂へとスキーを担いで歩きます。




頂上では、一人カメラに納めている方がおりました。
お願いして、自分のカメラでとって頂きました。(トップの写真です。)




そして、ここから新雪の上を滑ります。
雪は、結晶のようにキラキラ輝き、まさしくパウダースノウです。
新雪を、後ろ加重で下りるスキーは格別ですね。
何とも、ロールスロイスのようなフワフワの乗り心地です。

そして、イリュージョンサイトの下まで一度下ります。
途中で、モーグルの大会が行なわれてました。




再度、頂上まで上がり、ふと見るともう一つの山に上っていく人がおります。
先ほどより、高い山です。
これはと思い、自分も登って行きます。




頂上に着くと、あら~素晴らしいこと。
先ほどの登った所より素晴らしい景色です。




あまりの素晴らしさに、登ってこられた方にカメラのシャッターをお願いします。

白山、別山、小原峠、乗鞍岳、赤兎山、経ケ岳が…
カメラに納めてくれた方が、山に詳しい方で『どの山が白山か?』などを教えて頂きました。





もう、感動ものです。
写真を撮って頂いた方にお礼を言って降ります。

ここを、10本ほど滑ってからリフトに乗っている最中に、MA310さんにメールをします。
のちに、MA310さんから、バックの景色に自画像を入れてのメールが届きました。
和泉スキー場もサラサラの雪だそうです。



さて、気になるマッチャンは今どこに…。
ということで、携帯に連絡します。
なんと、ファンタジーサイトにいるとのこと。
いつもは、ファンタジーで何本か滑って、このサイトのリフト乗り場が込んでくると、イリュージョンに来るそうです。
まあ、彼はインストラクターと滑っているだけに、私とは比べものにもなりませんので、ほったらかし状態でも何にも思いません。




更に、10数本滑っている内に、マッチャンから連絡です。
ネコバス、トトロの所で待ち合わせて、やっと合流しました。




で、ここから彼と行動を共にします。
そして、マッチャンは『ここ滑ろう!』と…。
ヒェ~、いきなり超上級コースのコブ斜面です。
前回も転げ落ちる方が早いと思うコースです。
お昼近くともなっていて、コブがえぐれて凄いことに…。
上手なマッチャンは、あっという間に降りてしまいます。
このマッチャン、スキーのインストラクターと滑っているだけに、ホント上手です。
なんとか、下まで滑り着き、この後は数本はコブの滑り方を教えていただきました。

さて、お昼となり食事をすることになります。
マッチャン曰く、食事は早めに取り、人が食べてる時間に滑るが鉄則だそうですが、ちょっと遅れてしまいました。




今日は、カツカレーにします。
そして、車できている為、キリンフリーのノンアルコールビールを飲みました。
まぁ、雰囲気だけ味わいました。

食べるだけ食べて、すぐにスキーを滑ります。
さて、12時ちょっと前に、トレックさんからメールがあったようです。
メールに気づいたのは3時頃でした。
な、なんとトレックさんとブラックパールさんが松岡にある『けんぞう』にお蕎麦を食べに来たようです。
帰ってから、分かりましたがこの日二人は自転車でライドに出かけ、『けんぞう』に立ち寄ったようですね。
(折角来て頂いたのに、お迎えに行けずスミマセン


ちょっと、コブ斜面の感覚がわかってきましたが、まだまだですね。
今日1日は、ほとんどが、このイリュージョンサイトで滑っておりました。
今日はかなりの混雑でしたが、このイリュージョンのコースはあまり混んでおりません。
ほとんど、リフト待ちなく滑れます。
今日1日で、50本以上は滑りましたね~。
お陰で足がガクガクです。




時間も押し迫り、午後4時頃にはイリュージョンサイトもファンタジーサイトに移り、帰るみたいです。
私たちも、ファンタジーに移動しました。




まだ、最終の4時30分までには時間があります。




ドキンちゃんの雪像がファンタジークワッドリフト乗り場にありました。
2本ほどファンタジーで滑り、本日はこれで終りです。

ゲレンデの下の方は、溶けかかった雪が重いです。
明日から、気温も上がり雪は少なくなるようですね。
また、雪が降ることを期待したいです。





スキージャム勝山

2010年02月04日 | スキー






さ~て、今日のお休みはどうしょうかと思案しました。
県外遠征は、晴れの天気でいいのですが、最高気温5℃では寒すぎる。 
どうせ寒いなら、スキー行こう!

ということで、『スキージャム勝山』(通称:ジャム勝)へ行きました。

朝、起きると雪が15cmほど積もっております。
さすがに、今日は寒い!
新聞の天気予報もすべて  雪だるまマークです。
降水確率80%…
ずーっと、降ってるじゃん。

と空を見上げると、意外に晴れてる。
あれ?
雪は降っても、雨は降らないだろうとスキー場に向かいます。




ジャム勝の料金所ちかくにくると、目の前は青空が広がります。
やはり、晴れの木曜日かと、ちょっと優越感に…。


車を駐車場において、準備をします。
準備中、ちょっと思い出したことがあります。




スキー板をゼビオで買った時、このカードを見せてくださいと言ってたことを…。
1日のチケットを買うときに、このカードをみせます。
すると、4,500円のチケットが、なんと3,600円になりました。

うひょ~、なんか得した気分。


法恩寺山山頂で、-10℃を記録しました。
下の方のゲレンデでも-3℃…
自然の冷蔵庫です。

1日、こんな状態ですから、
雪は、ふわぁふわぁのヌルヌル、
うん  (じゃなくって)
ふわぁふわぁのサラサラです。
雪質は最高ですね。(上のギャグわからない人は、ここを見て下さいね)

1時間ほどは、この快晴の空の下で滑ってました。
しかし、天気予報通り、空は曇り始め雪がちらついてきます。







最初はファンタジーサイトで滑ります。
新雪の粉雪が舞うこと、舞うこと。
とっても、雪が軽くて、滅茶上手になったなぁと勘違いするぐらい…。




ファンタジーサイトを何本か滑っているうちに、このような案内が…。
そうです。
以前、itazoさんが、『せっかくカーヴィングスキー買ったんだからジャム勝の朝一ファンタジー&イリュージュンのフラットを滑らないともったいないですよ。』という言葉を思い出しました。

折角来んだから、やっぱり男や!
行くっきゃない!
(←半分ビビっております。)

連絡コースを取り、イリュージュンサイトに来ました。
この時から、急激に雪が降りだします。
法恩寺山頂上は、寒い!寒い!
雪は降りしきり、前が見えない状態…。
カメラを出そうとしましたが、濡れてしまいそうだったので出しませんでした。
(こんな時、タクヂさんの防水カメラはいいなぁ~と思います。)
間違えて、イリュージュンサイトの上級コースに…

なんやコレ!!! 
リフトから見ていたときは、さほどでもなかったのに上に立つと絶壁に見える。
いやぁ~、新雪は嬉しいのですが、久しぶりに転げ回りました。
全く、真っ白の雪だるま状態です。

命かながら下に着きましたが、雪がひどくなるばかり。
一旦、もう一回頂上を目指し連絡コースよりファンタジーサイトへ…
本来ならば、天気が良いと白山連峰が一望出来るはずですが、全く視界ゼロ…
ちょっと早いのですが、雪が降りしきるのでお昼ごはんにしました。




今日のお昼はコレ!
ジャム勝の『じゃむソース勝丼セット(豚汁付き)』です。
お米はイマイチですが、カツがサクサクで美味しいですね。





食べてる席の横では、DJが…
スキー場内の、音楽やDJの声はここから発しているんですね。



人心地ついたころ、外は青空が広がってきました。
早速、滑りに行きます。





やっぱり、晴れているのは視界も良くていいですね。
スキーはこうでなくちゃ!





気持ちよく、7~8本滑ってるうちに、またもや雪が…
今日は天気が変わりやすいですね。




ひどくなって来たので、また一時休憩です。
リゾートセンターに戻り、売店を物色していると、『雪だるまパン』なるものが売っていました。
これは、珍しいと思い子ども達のおみやげに… (売れてるみたいで、最後の3個でした)




一旦、車に戻りパンを置きに来たら、ご覧の通りの降雪です。
まだ、お昼を過ぎたぐらいなのに…

1時間ほど、リゾートセンターに釘付けです。
暖かいコーヒーを飲みながら、ウトウトと…








ハッと目が覚めると、雪は止んでいます。
最終の5時近くまで、ビッシリ滑りました。


今日1日、ほとんど気温が-3℃より上がらず、雪も溶ける様子がありませんでした。
お陰で、まる1日パウダー状態で滑れました。
しかし……

ふぅぅ~、足ガクガクで疲れた…  


1日スクール

2010年01月17日 | スキー





朝、6時30分起床。
娘も眠い目をこすりながら起きてきました。
空を見上げると薄暗いけれど、雲のスキマに青空が見えてます。
うわぁ~、今日は絶好のスキー日和と喜びます。
昨日、買ってきた板のこともあって、私もワクワクです。

朝食のおにぎりをもって、出発したのは午前7時30分頃…。
朝日が眩しいくらい良いお天気です。
しかし、スキー場に向かう車はまばらで少ないですね。
以前は、朝から渋滞だったのに、今はどうしてなのでしょう?
それだけスキーに感心が薄れて来たのでしょうか?




8時20分、雁ヶ原スキー場に到着。
意外に早く着いたのにビックリでした。
駐車場もガラガラで、この時間に駐車場の先頭に止められるのも不思議な気分ですね。

準備をして、1日スクールの申し込みをします。
ちょうど、私の娘と同じ年の女の子と見られるお母さんが申し込みをしていました。
『初めてですか?』と声を掛けると初めてだとのこと。
『うちのSも初めてなので、よろしくね』とお子さんにお願いしました。
名前はYちゃん、早くもうちの娘と仲良しに…。(娘の得意分野です。)
ホント、うちの娘はこういうの大得意ですね。



スクールが始まる時間まで1時間ほどあったので、スキーを履いて歩く練習をします。
先週、少しやっただけあって、泣き言いわずに練習してました。

さて、10時30分 スクールが始まります。
先生に預けて、私は娘から開放ですぅ~。



この時間でもリフト待ちは殆んどなく、雪質は頂上から下まで最高です。
風もなく青空がひろがってます。
絶好のスキー日和ですね。






リフトの上から、こんな雪の設置も…。



ホント、カービングスキーの板は乗り心地が良いですね。
とっても安定感があります。
以前のように足も痛くなく、板とマッチした靴はストレスを感じません。
気持ちよく滑り、午前中だけでも15本も…




途中、離れたところで娘をフォーカス…。


 向こうに見えるのは、恐竜博物館です。


お昼近くになって、曇だし雪がちらほらと降り出します。
風がないので、多少の雪もスキー場として風情がありますね。

12時30分に、午前の部のスキースクールが終了。
迎に行くと、『Yちゃんとご飯一緒に食べたい』と言い出します。
いやぁ~、本当に仲良くなってしまってます。
Yちゃんのお母さんに『よろしいでしょうか?』
と聞くと、OKが…。
どこからこられたのかと聞くと、大野からだそうです。
家族でスキーに行きたくて、『Yちゃんが滑れるように』と来たそうです。
しばらく、子どものことで笑談でした。


午後のスクールまでは1時間足らずです。
娘はラーメン、私はカツカレーを注文します。
味は、『う~ん?』ですね。
食事が終わると、スクールの前に集合します。




『写真、とってもいいかなぁ~』と聞くと、娘はOKのサイン!
ちょっと滑れる自信がついたのでしょうか?
お許しをもらってから、撮りまくりでした。
この後も、自分のスキーにリフトへ直行です。




お昼ごろに、チラホラ降っていた雪も止んでまたもや青空が広がります。
午後になっても雪質が変わらず、雁ヶ原では珍しい事ですね。
この雪質もしばらくだけでしょうが…。







午後のスクール後半になって、娘達は先生に連れられてリフトの方へ向かっているのを発見します。
パパラッチのごとく娘を追いかけフォーカスです。


スクールが終わったのは、時間を30分も延長してくれて4時頃にスクール前に集合でした。
Yちゃんとサヨナラをして別れます。
娘に『帰るか?』と聞くと、まだ滑るといいます。
それじゃ!ってことで、高速リフトに乗ります。



アハハ、こんな写真もOKでした。



そして、ひとり乗り用のリフトも乗れてます。


滑りは、流石に疲れてきたのか、雪にツッコミぱなし。
足がつかれてきたのでしょうね。
ブレーキをかけれない状態です。
危険ですので、そろそろ帰る準備です。



もう、日が落ち始め、夕焼けが…。

着替をして、帰る状態になってから、娘はソフトクリームが欲しいと言い出します。
『うわっ、寒いのにSちゃん、そんなの食べるの?』
と聞きますが、食べたいとのこと…。





そんなワケで、『牧場チョコレートソフトクリーム』です。
美味しいけれど、寒いです。


娘としては、友達と一緒にスクールで学んだことが嬉しかったみたいです。
今日の上達は素晴らしいもの。
やはり、YAMADAさんが言ってたとおりでした。
友達と滑ると上達は早いですね。






衝動買いがお年玉に…

2010年01月16日 | スキー




実は、明日の日曜日に娘を連れてスキーへいきます。
もう一度、娘をスキースクールに入れるつもりです。
で、自分の使っていたグローブがすぐに凍みてくるので、グローブだけ新調するためにゼビオへ…(前日の金曜日です。)
色々と手にハメてみましたが、最近のグローブって握り易くなっているし、暖かいですね。




そんなわけで、これを買いました。
GORE-TEXのグローブです。
で、そのまま帰ればよいものを、スキーブーツを物色してしまいました。
現在のブーツは、小さくなってしまい、履いていてもしばらくすると足が痺れてくる始末…。
ちょっと試しに履いてみたのが運のつきです。




やはり、履き心地がよいのと足にフィットしてます。
つらい思いをして、靴を履いているのは苦しいです。
で、これをお小遣いで買ってしまいました。

家に帰ってきてから、ワイフにダメもとで『スキー板買っていいかなぁ~』なんて言ったら、『いいんじゃない』と即、OKが…。
おぉぉぉ~~、予想もしてない展開でした。



で、ちょうど今日から割引セールです。
と言うわけで、新しい板とビンディングそしてカーボンポールをゲット!!!
いやぁ~、思わぬお年玉です。





他にも色々と小物を物色…
結局、10諭吉が羽をはやして飛んでいきました。
思わぬ出費だと思っていたのが、思わぬお年玉になりましたね。
クリスマスとお正月がいっぺんに来たようです。
(ワイフに感謝!

ところで、ワイフはというと…
『自転車買ってほしいな~』と言います。
(おっと、やはり企みが…)
ジテツウするなら、MTB買おうかと話しをします。
健康の為にも、MTBぐらいは良いでしょうね。
ワイフが本気に考えるならば、今年の春にはもう一台増えそうですね。



さて、今日もローラー台トレーニング!


走行距離 34.57km
平均速度 34.6km/h
走行時間 1:00:00
最高速度 38.7km/h