goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

焼肉白樺

2011年01月22日 | グルメ





今日は、ローラー会の日。
お昼より、トレックさんとブラックパールさんとで鯖江にあるトレーニングセンターで減量のためのトレーニングのはず…。
しかし、この日ちょいと所用が出来てしまい残念でした。
何とも、楽しいトレーニングになっていたようです。(詳しくはトレックさんのブログへ
そんなんで、私は朝早くからのローラー台トレーニングでした。
何だかんだと、1月に入って今日で15日目です。
大体、1時間30分~2時間のLSDトレーニングです。
(誰かさんに、ド変態と言われましたが…。





さて、この後は昨年も開催した焼肉屋さん!
ギトギト、煙モウモウの焼肉屋さん。
そう、結構着る物も覚悟して行かないといけないけれど、味は天下一品の『焼肉白樺』です。
えちぜん鉄道と福武線を使って電車できました。
たまには、ノンビリと電車ってのも良いものですね。
場所は、大体わかっていたのですが、こんな時iPhone のナビが大変役にたちます。
駅を下りて、歩き出したのですがナビを見たら反対方向へと歩いていました。

ノレンをくぐり、ガラガラと戸を開ければ、店内は目が辛いほどの煙幕!





集まったメンバーは、トレックさん、ブラックパールさん、しんさん、taizoさん、事務兄ぃさん、ヤスジロウさん、そして私の7人です。
今年初めての初顔合わせで、あけましておめでとうから始まり、ビールで乾杯!
最初の1杯を美味しそうに飲むブラックパールさん。
いやいや、私もそうでしたがこの1杯のために、ローラー台回してるんですよね~。

ワイワイと焼肉つついて、美味しい一時でした。
ビール飲みながら、今年の行きたいところや大会の年間行事を決めました。
2月の京都行きで、ヤスジロウさんの提案してくれた、ウナギの美味しい店は、私もtaizoさんも猛反対!
『次回行きましょう~』ってね。





しっかし、この『焼肉白樺』のお肉の柔らかいこと…。
肉厚で、とっても新鮮!
いやぁ、ホント美味しいね~。


楽しい時間もあっという間に過ぎちゃいました。
帰りは、向かいのローソンでワイフが迎えに来てくれることに…。
しばらく、しんさんが付き合ってくれました。(ありがとうございました

さ~て、次は私のお薦めのお店で飲みましょうかね~。
その為にも、ローラー台ですね。


赤霧島

2010年12月27日 | グルメ





4年前より、町内の副会長・会長を経て、続いては、子ども会の副会長・会長でした。
数日前に、区長さん宅で収支決算と来年度予算案を立てて、その後はご苦労さん会です。
流石に連続4年の役員は、ちょっとキツカッタですね~。
何はともあれ、お役目御免となった訳です。
来年度は、少々のんびりと出来ますかね?
さて、この日の帰り町内の方から、『赤霧島が手に入ったよ!』とのこと。
早速、帰りに取りに寄せて頂きました。

今は、コンビニでも手に入る芋焼酎の『黒霧島』ですが、この『赤霧島』は中々手に入りません。
アマゾンでも手に入りますが、ネットでは3,000円~5,000円で取引がされてます。
何故に、お酒って美味しいとお値段が尋常でないのでしょうね。

実は、この町内の方は、itazoさんと同じようなお仕事をしてる方でして。
私も、itazoさんから聞いてはいたのですが、ある時期だけ『赤霧島』がコンビニで手に入ることがあるそうです。
ネットで調べてみたら、某コンビニで扱っているんですよね。
私も、そのコンビニを覗いてみましたが、当然のごとくありませんでした。
当然、売れちゃってますよねぇ~。

まぁ、それを町内の方が調達をしてくれたんですね。
それも、何と定価の1,234円で…。

昨年、東京へ出張で泊まった時、鶏肉専門店の飲み屋さんで頂いた『赤霧島』が忘れられませんでした。
何故か、鶏肉と焼酎って合うんですね。
このときは、赤霧島をロックで頂きましたが、ホントに美味しかったです。
この赤霧島は、紫芋系の新品種のさつまいもを使用しており、薫り高くフルーティーで品のある味わいを持ちます。
そんなに、お高くはない焼酎ですが、美味しい物はなかなか手に入りませんねぇ。

以前、ご紹介した片町にある『どん茶屋』では、中々飲めない焼酎を飲んだことがあります。





まずは、こちらの『魔王』です。
こちらは、志村けんさんのよく飲まれている芋焼酎ですね。
定価2,887円が、何と15,000円くらいの高値です。
でも、定価で買えたなら、本当に美味しいお酒です。





そして、こちらは『森伊蔵』ですね。
こちらは、定価2,281円が、何と30,000円超えの超高値です。
こちらも、飲ませて頂きましたが、香りも良くてフルーティでしたね。
しかし、美味しいのはわかるけれど、定価で販売していただけないでしょうかね。
プレミアムはもう、ウンザリですね~。



青春時代が蘇る…。

2010年12月12日 | グルメ







さてさて、木曜日の続きです。
Y整形外科での結果はイマイチでしたが、お昼からmondoさんとお会いすることになりました。
まずは、お昼のお食事をってんで、やってきたのが、飯塚町にある『石焼ステーキ贅』です。
いつものセットを注文します。
ただ、ちょっと違うのは、ここの梅ごはんを大盛りで頂きました。
店員さんが、ご飯は大盛りでもいいってんで、mondoさんは即『大盛り』で…。
大丈夫かなと思いましたが、意外と食べれるものです。





さて、注文の品が来るまでにmondoさんからプレゼントを渡されました。
何と、CS放送で放映していたジロ・デ・イタリアのロードレースをDVDにコピーして持ってきてくれたのです。
自転車に乗れない私には、とっても嬉しいものです。





新城 幸也 選手の逃げ切りも凄かったが、後続集団の追い上げも凄いです。
162kmの距離を山岳ありで、Av.43.2km/hは凄いですね。
ホント、最後は力が入りますね。
(ホント、mondoさん、ありがとうございます)





食事は、あっという間にたいらげられました。
そして、時間もまだ沢山ある中、コーヒーでも飲みに行きましょうてことになりました。
mondoさんの提案で、以前私が誘っていた『Coffee Shop らんぷ』へ行くことになります。





場所は、永平寺町 鳴鹿山鹿にあります。
16年前に建てられ、山際にある洋館のような建物です。
まわりには民家もなく、独特の雰囲気が伝わってきますね。
実は、この『Coffee Shop らんぷ』は喫茶店なのですが、私はあえてコーヒー専門店と呼びたいです。
何と、私が20代の時、福井駅近くにあった喫茶『らんぷ』は当時の若者にも人気のお店でした。
それが、私の住んでる町から近いところへ引っ越してこられたのです。


mondoさんがどのような反応を示していただけるかが、唯一の楽しみでした。
駐車場まで来られて、外観上からも驚いた様子です。
通常だとペンション?
と勘違いされるような佇まいですが、実際は住居でありその一部をコーヒー専門店にしています。





中に入って、更に驚かれたようです。
まわりの照明はもちろん、ランプになってます。
お店の奥には、薪ストーブがありとても暖かいですね。
また、軽くジャズが流れていてとても良い雰囲気のお店です。
mondoさんとも、お話にでましたが、喫茶店だと週刊誌や漫画などがありますが、ここには似合わない雰囲気ですね。(雑誌等はなかったように思います)
時間が許されるなら、このストーブの近くで、美味しいコーヒーを飲みながら小説でも読みたい気分です。

さて、mondoさんには、悪かったのですがiPhone 4を自慢してしまいました。
その時です。
注文を取りに来たのは、昔のマスター。
注文を聞いた後に、私のiPhone 4を見て、『良いですか?』と聞いてきました。
そこから、マスターと話が弾んでしまい、色々なお話を聞かせていただきました。
一時は、福井に嫌気を差して、違うお住まいを探していたようです。
その辺のお話は長くなるので、割愛させていただきますが、どうしてここへ来られたのかというがわかりましたね。

奥様がコーヒーとケーキを運んできてくれました。
綺麗な白髪が、とても品のあるように見えます。
『ストーブの近くで、温まって行ってください』と…。
こんな素敵なところ、ありますか?
って、私は宣伝してしまいたいです。

今は、冬になりガーデンで飲むには寒すぎますが、春には是非訪れたい場所ですね。
夕日が傾く頃の風景がとても綺麗なところです。
まず、風景を見るに当たって、電線がありません。
夜は、星空も綺麗で、また鳴鹿大堰のライトアップも綺麗だそうです。

5時頃になる、松岡からのチャイムがなるに連れて、たぬきが現れるそうです。
また、小鳥にも餌付けをしているらしく、外にはえさ箱も…。

何だか、時間が止まってしまったように思える空間が、とても素敵に感じられました。
20代の頃の青春時代が蘇ってくるような感じですね。


この素敵な空間には、大きな白いドアがあります。
実は、これが金庫になってまして、美術館だそうです。
帰り際にマスターにお願いして見せていただくことになりました。
中にはマスターが集められた時計やオルゴールがありました。
(美術品なので写真は撮りませんでした)
また、マスターの発明品も…。

帰り際には、『また、お越しください』と…。
なんとも素敵な言葉じゃないですか。

mondoさんとは、ここでお別れとなりました。



さて、この後はあわら温泉にて、職場の忘年会です。
旅館に着いて、支配人と最終打ち合わせをいたします。
打ち合わせの後に、部屋に案内されました。





今回は、支配人の方のご配慮で『特別室』を使わせて頂きました。
部屋に入ると、あまりの広さにビックリでした。
15畳の部屋と続きになっている8畳の部屋。
間には石畳があり、とても素敵な空間です。





ソファに座ってゆったりと…。





また、窓を覗くとベランダは小さな庭園があります。





お風呂場に渡る離れには、こんな素敵なコーナーもあるんですよ。





お風呂がまた素晴らしく、檜で作られた個室露天風呂です。
風呂窯は、五右衛門風呂風でした。
入ってみましたが、外の外気温とベストマッチでした。
寒くもなく熱くもなくですが、上がると身体はホコホコです。
いやぁ、やっぱり温泉っていいですね~。

準備が整うまで、しばし職場仲間とビールで盛り上がります。





時間になり、宴会場に足を運びます。
今回の出席率は、3分の2ぐらいで100人の参加です。
何せ、女性8割、男性2割の職場なので、こんな状態です。





今回の、ジャンケン大会やビンゴゲームの商品が並べられました。
特賞は、ダイソンの掃除機です。
流石に女性が多いせいか、理事長も考えた賞品ですね。
これって、8諭吉さんらしいです。

その他にも、『i Touch』が3台、『iPod』が3台、『ウォークマン』が5台、『電動歯ブラシ』が10台、『旅行券5万円分』という豪華景品が…。
当たらなかった人には、ワインか洗剤があたります。
いやいや、いつもながら太っ腹な景品ですね~。
今年は、ワインしか当たりませんでしたが…。

酔っぱらった方から、よく背中をど突かれました。
骨折してるっていうのに…。
知らない人もいるんです。

何はともあれ、楽しい忘年会でした。
何となく、今年も終わりを告げてるような感じですね。



研修です。(大阪)

2010年11月04日 | グルメ





今日は、大阪へ『○○安全支援センター』の実践研修会でした。
毎年、この時期に行われる、近畿厚生局からの研修です。

JR大阪駅で下り、ここからタクシーで会場に向かいます。
通常は、地下鉄を使って行くのが多いのですが、この会場は地下鉄に乗って駅で降りても変わらないくらい遠いんです。





で、着いたところが『大阪大学 中之島センター』です。
中々素敵な会場での研修ですね。
研修時間は、午前10時から午後5時まで、ビッチリです。
お昼は、ここのビル内にレストランがあるのですが、ちょっと美味しいものでもと出てみたのですが、どうも方向が逆のようでした。
探せども、周りは高層ビルばかりが建ち並び、食べ物屋さんが見つかりません。
時間も押し迫り、目に入ったのが『STARBUCKS COFFEE』です。





結局、ご飯に有り付けず、こんな軽食ですませました。
流石に大阪はまだ暑いです。
モカミルク … …  とかいう、モカコーヒーとシェイクのトッピングです。
そして、キャラメル … … とかいうナッツいりのパンケーキのようなやつ。
名前が長すぎて覚えられません。





会場に戻る途中に、『大阪市立科学館』がありました。





そして、その横には『国際国立美術館』があります。
もう少し、時間があったら入りたかったのですが、講義の時間まであと5分しかありません。
仕方なく、あきらめで写真だけ撮ってこの場をおさらばでした。

お腹は、満腹にはなりませんでしたが、それなりに…。
途中、ちょっと睡魔が…。
しかし、満腹でなかったため、それほど寝入ってしまうことはありませんでした。

何とか、研修も終えて、JR大阪駅へ…。





もう、お腹がペコペコです。
駅弁でもと色々物色してると、『天むす』ならず、『たこむす』がありました。
やはり、ここは大阪ということもあり、こちらをチョイス!





こんな感じの、小さなおにぎりにたこ焼きがのっかてます。
お味はですが… … …。
まあ、まずくは無いのですが、『天むす』のほうが良かったかもです。





あとは、電車の中でのひと時…。
電車に揺られながら、こういうの好きですね。
やはり、ビールがあると最高な一時なのですが、まだ禁酒中です。





家に帰って、家族へのおみやげです。
『Manneken』のベルギーワッフル!。
お味は、メープル、アーモンド、チョコレートの3種類を買ってきました。
意外に柔らかくて、こちらもグッド!
コーヒーにとっても合いますよ~。

う~ん、しかし流石に今日は疲れた…。



『そば玄』のち白崎サイクルで…

2010年10月21日 | グルメ
  




今日は、お休みの木曜日!
通常なら、1日中走ってるでしょうね。
早くも、走りたい病が顔を出します。
しかし、今日は朝よりお天気はイマイチですが、お昼に向かって回復気味でした。

さて、この日mondoさんからお食事のお誘いがありました。
色々と気を使って頂き、わざわざ私の自宅まで迎えに来てくださったのです。
ホント、感謝感激ですね。(ありがとうございます





さて、お食事に向かった先は、よっさんさんのブログにも紹介されていた『そば玄』へと向かいます。
みやさんもお誘いして、現地で会うことになります。





お店に着いてビックリした光景が、このニワトリくん達です。
お店の回りを放し飼いで歩いておりました。
何とも、田舎風の雰囲気が素敵ですね。
お店も、築130年を超える古民家の趣を活かしたそば屋さんです。
中に入ると、玄関は、私の母の実家のように広かったですよ。





さらに、中に入ると囲炉裏があるではありませんか?
mondoさんと、しばしお話中、みやさんも来店しました。

メニューは
・おろしそば      680円
・ざるそば       750円
・天おろし       880円
・あったかそば     700円
・ふわ玉子そば(自家) 780円
・天ぷらそば      880円
 
・カレーうどん     880円
・玉子丼(玉子自家製) 550円
・ソースカツ丼     580円
・天丼         600円

・福井セット     1000円
 (おろしそば、ソースカツ丼、お葉漬)

・生そば茶づけ     730円
・ヒレカツ茶づけ    830円
・天ぷら盛合せ     650円

沢山ありますね~。
ここの、自家製玉子はさっきのニワトリくんたちの玉子でしょうね。
注文のお品は、おろし蕎麦とソースカツ丼の『福井セット』を頼みます。





お蕎麦は、ほんの少し黒い色をしています。
玄蕎麦粉の特徴なのでしょうか?
そば粉の風味がとってもあり、コシがしっかりとしています。
けんぞう蕎麦と違った感じの蕎麦ですが、こちらの蕎麦も美味しかったです。
店主は、洋食屋で40年ほど経験を積んでおり、特製ソースが染みたソースカツ丼が、これまた美味しいですね。
美味しいお食事をしながら、ちょっぴり事故のお話も…。
そして、やはり自転車談義でした。
こんな、時間の過ごし方も素敵ですね。





話は尽きないのですが、この後は『白崎サイクル』へ遊びにいきました。
(白崎店長、お仕事の邪魔してスミマセン!)
お店に行くと、丁度子供用のMTBを組み上げてました。
なんでも、これに乗る子どもさんは登校拒否をされてるそうです。
そこで、この子どもさんのおばあちゃんが、このMTBで登校拒否が直ってくれればとプレゼントらしいです。
ホント、素敵なおばあちゃんです。
一日も早く、学校に戻りお友達と交流が出来ればいいですね。

ここで、奥様から美味しいコーヒーを入れて頂きました。(ご馳走様でした!







さて、この日凄く驚いたことがひとつありました。
それは、この白崎店長が競輪をはじめたばかりの頃のビデオでした。
もうかれこれ、30年も前の若き頃の白崎店長です。

最初の方は、通常の私たちのようなローラーの回し方と思います。
やはり、上体が少しブレていますね。

次にローラー台に乗った、白崎店長ですが、これには目が飛び出るほどビックリです。
なんと、ペダルの回転は200回転以上は回っていると思われます。
何せ、回転が速すぎて足が見えません。
まるで、漫画の世界であるように、足がグルグル状態です。
サイボーグ009が加速装置の入った状態みたいでした。
さらに、これだけの高回転なのに、上体が全然ぶブレてないですよね。
流石にプロの世界と痛感しましたね。

あと、もう一つビックリしたのが、この前FRFの皆さんと奈良ツーリングに行かれた『たっちゃん』さんが、この白崎サイクル店の目の前にありました。
まだ、お会いしたことがありませんが、このお店の周辺には沢山の自転車仲間も居られるんですね。

時間はあっという間に過ぎて行き、白崎サイクルを後にして帰ります。
この日、素敵な一日にしてくれたmondoさんに感謝です。
ありがとうございました。