goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

しあわせなパン 『ペールメール』

2012年07月07日 | グルメ






シトシトと雨が降っています。
自転車乗れたのも木曜日まで…。
先週、合歓の木の花が咲いたというのに、梅雨明けはまだまだ何でしょうかね?

さて、数日前にFuomiさんが『ペールメール』というパン屋さんのパンとワインの画像で、無性に飲みたくなり買ってきてしまいました。
ネットで調べて、場所はわかってたつもりでしたが、ちょっとウロウロとしてしまいましたね。
でも、見つけました。


『しあわせなパン Pere mere(ペールメール)』
なんだか、映画『しあわせのパン』を思い出させてしまいそうなお店です。
最近ハマってるベーグルパンの種類を聞きました。
ゴマ、プルーン、チョコレートだそうです。
今日は、プルーンがなかったので、ゴマをチョイス。





こんなん、買って来ましたよ~。
プラムクリームチーズ、ノワレザン、ダノワーズバナーヌ、ごまベーグルです。
ダノワーズバナーヌは、バナナのフルーツが入ってるいます。
ワインを飲む前にと思ってかじりましたが、意外にワインに合いそうだったので、食べるのをやめました。





さて、ワインはいつも御用達の『森酒舗』で買って来ました。
ご店主に、何か美味しいワインは?
と聞くと、このスペイン産の『コモ ロコ』を進めてくれました。
あと、もう一本は白で、『G ガルガネーカ』がオススメということで購入です。





今回のワインは、私にとってはヒットでしたね。
なんと言いましょうか、ぶどうの濃い感じがして美味しいんです。
本来、渋めの赤が好きなんですが、これはこれで口当たりがよくていいですね。

先ほどの、ダノワーズバナーヌのパンを食べて、ワインを飲むと…。
バナナのフルーツの甘さとパンの香ばしさとが、このワインと合うんですね。
これは中々のものでした。
他のパンも、このワインに合っていて、とても美味しかったです。

美味しいワインと、おいしいパンの出会い。
これこそ幸せな気持ちにしてくれますね。

まさに、『しあわせなパン』です。
じゃがいものパンが買えなかったので、またペールメールへ行ってこようと思いましたね。

ワインも同じ物を数本ストックしたいものです。




ところで、この日はワイフもこのワインにご機嫌でした。

飲んでる最中に、TVに写った沖縄の『沖縄美ら海水族館』。
一泊、お一人様、45,000円のリゾートホテルが映し出されてました。

うちのワイフ、結婚前には3度ほど沖縄に行っていたとか…。

で、私にに


ワイフ    『あなた、沖縄行ったことある?』と聞いてきます。


hiro     『無いよ~。』と答えます。


ワイフ    『沖縄行きたいなぁ~。』


hiro     『沖縄より海外のほうが、ホテルも豪華でいいんじゃない?』

        『家族で、こんなリゾート・ホテル泊まったら、100万近くなるじゃん。』


で、ここで爆弾落とされました。


ワイフ    『自転車売れば


             



 ゲッ、自転車の値段知ってるんかなぁ~。。。。。

とっても、衝撃的な言葉でした。(やっぱり、バレてるんかなぁ

あぁ、吉田食堂が…。

2012年07月05日 | グルメ
    





やっと梅雨らしくなったといおうか、ウッとしい雨で自転車に乗れてません。。

この日は、1日お休みのあわらさんと走ることに…。
本当は、犀鶴林道走って、帰りに『もきち』のラーメンを食べる予定でした。

しかし、ちょっとお仕事入っちゃって、お昼から乗ることに…。
それじゃってんで、武生の吉田食堂へ、礼のものを食べに行こうと言うことになりました。

朝早くにも、雨の予報が出ていたのに、道は乾いています。
アメダスで調べると、10時までは降らない様子。
1時間おきに、チェックしないと、今日の天気は侮れないです。

ちょっと遅目の朝練ですが、2時間ほど走って来ました。
家に帰ってきて、アメダスで調べると、2時30分ころには越前市を覆う雨雲が発生しています。
3時30分頃は、ずっぽり福井県が包まれてますね。
これではいけませんということで、自転車は諦め車で移動ということになりました。

『あさくら水の駅』で合流し、吉田食堂へと向かいます。
ところで、昨日、吉田食堂の事を詳しく聞きたくって、taizoさんにメールいたしました。
そしたら、お昼ご一緒しましょうってな事になっちゃたんですね。

車で移動なものですから、ちょっと早くに着きすぎちゃうんで、白崎サイクルによることにします。
あわらさん、白崎サイクルは初めてのことだとか…。
お店には、リコピンさんもおりました。


さて、しばらくは散財しないぞと思っていたんですが、トップの写真の物を買っちゃったんですね。
本当は、ヒラメヘッドの横タイプが欲しかったのですが、中々入ってこないということで、こちらのKCNCヘッドの横タイプを買うことにしました。
またまた、散財ですね。

そうこうしているうちに、taizoさんお店の前を通り、僕の車に気付いた様子で寄ってくれました。

taizoさんに、KCNCのヘッドを見せて…。


hiro    『本当は、ヒラメが欲しかったんだけどなぁ~。』って言うと。


taizoさん 『いらなくなったら、いつでも貰いますよ~』って…。


最近、このパターンが多いなぁ~。


それではと言うことで、『吉田食堂』へと向かいました。
車の中で、あわらさんと、『中華そばの大盛りは、洗面器のような器らしいよ』とか、
『10段ソフト食べれないといけないから、普通にしようか』とかいいながら、到着です。


が、しかし…。





『ガーン』





『本日は、休業させていただきます。』





の張り紙が…。
なんと、ツイてないこと…。
あとで、ネットで分かったことなんですが、なんでも気まぐれで臨時休業がよくあるとのことです。





仕方がないので、『ボルガライス』に切り替えることにしました。
taizoさんに、この近くに食べれるところがないかと聞くと…。
『江戸屋』を紹介して頂きました。

ここは、以前、mondoさんと来ましたが、閉まっていたところです。
お昼時と言う事もあって、お客さんはいっぱいでした。

ボルガライスを頼もうかと思っていたのですが、『ボルガ冷麺』に目が行ってしましましたね。
で、こちらの大盛りを頂くことになりました。
麺類が大好きな私は、大盛りでも大丈夫なんです。

しかし、taizoさんも言ってましたが、注文してから結構待たされます。
お客さんも多いから、結構、大変なんですね。


ちょいと、暇なもんでまわりを見渡すと、ここにはかの有名な『ギャル曽根』さんが、来られてたんですね。
確か、ボルガライスの6人前だったかな?
50分で完食すると、半額になるそうです。
そして、30分で完食すると無料だとか…。
とても、私には無理ですね。





さて、出てきた、『ボルガ冷麺』です。
こちらは、taizoさんの普通盛り。





で、こちらが大盛りです。
普通の冷麺のタレと違って、そのツユですが、トマトベースのビネガーの酸味であっさりしています。
とても、夏らしい冷麺ですね。
しかし、大盛りにしただけに、カツが小さく見えます。
麺は2倍入ってるようですよ。
ご馳走様でした。


taizoさんは、お仕事に戻らないといけないので、これにてお別れでした。
お昼、付き合って頂きありがとうございました。

さて、帰りはあわらさんとおしゃべりしながら…。

途中、雨が降ったようで、道が濡れています。
それも、通り雨のようでした。
なんだか、走れたかなぁ~っていう感じですね。

『あさくら水の駅』であわらさんとお別れでした。
今度のお休みの時は、『もきち』行きましょうね。

自宅に向かいますが、私の地域は土砂降りのような雨が降った形跡があります。
やはり、そこも通り雨のような感じです。
家に帰り、アメダスの雨雲情報を見ると、福井市から大野市に向けて流れてました。
なんとも、予想がつかないお天気ですね。

再度、この時間から見てみると5時までは大丈夫な感じ…。
そんな訳で、第二弾の自転車でした。

自宅に帰り、シャワーを浴びてから、娘は器楽部で遅くなるので迎えに行きます。
娘のカットをワイフに頼まれてたので、美容院へカットしに行きました。





蒸し暑いので、帰りに今年初のかき氷です。
抹茶ミルクをチョイス。
ちょっと、ミルクが甘すぎましたね。
明日からも雨続き…。
早く、梅雨明けしてほしいものです。

走行距離 102km(朝練+夕練)

春の食事会

2012年04月18日 | グルメ







春も深まり暖かくなって来ました。
桜も満開で、そろそろ花が散り始める頃ですね。
そして、新緑の清々しい時期を迎えようとしております。

さて、この時期となりますと、新人歓迎会やお花見会が目白押しです。
私達も、毎年この時期には『春の食事会』を行なってます。
(昨年は、東日本大地震で自粛でした。)


 


場所は、ホテルフジタの2Fにある、『ビストロ三玄』でのお食事会です。





まずは、シャンパンで乾杯





前菜は、サーモンです。
上に乗ってるトマトも、漫画『美味しいぼ』にも登場したトマトで、石山農園から取り寄せたものとか。
しっかり、実が詰まってて甘くて酸味があります。
一工夫もふた工夫もされており、美味しいです。





越前海岸で取れた、トラフグです。
茶碗蒸しの中からはウニが…。





アスパラとカニです。
アスパラは、春野菜の王様ですね。
とても甘みがあって、こんなの食べたことがない。
子供の頃からアスパラって嫌ってたのに、これは美味しいですね。
当然、メインの蟹も美味しいです。





タケノコとアワビです。
タケノコに味が染み込んでいて、これもグッド





柔らかくて、もうホッペが落ちそうです。





鴨肉です。
こちらも、上手にお料理されていて、ホントに美味しいです。





赤ワインを飲みながら、舌鼓でした。





パスタです。
何のソースだったかしら?
普通のソースじゃなかったように思います。
ちょっと、酔ってたので忘れました。
ところで、このパスタ、今までに食べたパスタよりかなり細かったですね。





デザートの、イチゴアイスクリーム。
アイスクリーム自体もイチゴベースで作ってあります。
この、イチゴも半端無く甘かったですね。





最後は、エスプレッソコーヒーです。


今回も美味しく頂きました。
『ビストロ三玄』のコンセプトは、特に福井県の食材を使って、旬のものをお料理してくれます。
旬のものって、身体に良いと聞きますがホントですね。
これだけ食べたのに、翌日体重が増えないのも、旬の物だからですかね。

他にも、コダワリの食材を使っており、ひとつひとつに真心がこもってる感じがしますね。
春の美味しい恵みをありがとうございます。



箱根・横須賀ライド 打ち上げ会

2012年04月04日 | グルメ








今日は、3月24日~25日に行った、『箱根・横須賀ライド』の打ち上げ会を行いました。
今回は、皆さんにかなりの迷惑をかけたので、幹事役を名乗り出ました。

飲み会の会場は、福井駅ビルにある『八兆屋』という居酒屋さんです。
メンバーは、しぇいごさん、ヤスジロウさん、事務兄ぃさん、taizoさん、しんさん、そして私です。
それと、特別参加のカタさんも来ていただけました。(この日は、カッパ着てませんでした。)





午後7時に開始となり、まずは乾杯~。
で、しょっぱなからお話はと言うと、遅刻事件、手袋事件、家からの電話事件、お風呂事件、ボトル置いてきぼり事件、カメラ事件…。
あ~、みんな私がまいた事件ばっかり…。
いやぁ~、ここで振り返ってみると沢山あったんですね。
もう、頭が低~くなるばかりでした。





でも、この話が酒の肴になって楽しかったです。











ここ、『八兆屋』では、8品の食が次々と出てきます。
話が弾み、全部は写真取れませんでした。





ビールは、100分間飲み放題です。
皆さん、思い切り飲んでましたね~。
時間制限いっぱい、いっぱい使って最後は、ピッチャーをもらいまた飲みます。

ホント、楽しいひと時でした。
帰りは、えち鉄で帰ります。
今日は、絶対乗り越さないぞっと誓いを立てます。

で、iPhoneで、マイミクをチェック…。
降りる駅を確認しながら、降りる駅まであと二つ。

よし
今日は大丈夫だぞ…。



が………。




……。




…。




『しもしい駅』……。







うわーっ、またヤッちゃいました。
車掌さんに、乗り越した料金払おうとしたら…。
『ここまで、来るんでしたか?』と…。
『いいえ』と答えたら、追加料金勘弁してくれました。
ありがとうございました。

あとは、自ずと知れたこと、ワイフに電話です…。
あ~、バツが悪いです。

ホント、あの電車の揺れはヤバイですよ~。
もう、えち鉄乗るのやめようかしら…。


アサヒドライゼロ

2012年02月27日 | グルメ
  



今朝、目が覚めたら、雪がチラホラ…。
いったい、何時まで続くんってくらい、今年は昨年より寒いですね。
しかし、もう少しでチャリンコシーズンになりそうです。






さて、今日はこんなものを見つけてきました。
アサヒドライゼロ(ノンアルコールビール)です。
このドライゼロ、業界内で波紋を呼んでいるそうです。
見た目が、アサヒスーパドライに酷似していることから、
『誤飲による未成年の飲酒や飲酒運転につながりかねない』との批判があるそうです。
色々と批判はありますが、私の見た目的には、ビールを飲んでる気分が味わえて良いと思いますね。

車の運転等で、アルコールが飲めないときは、キリンフリーのノンアルコールビールにお世話になってました。
やはり、ビール本来のコクがなくって、美味しいというところまではいきませんね。

では、ドライゼロのお味の方は如何なものかと…。
ビールテイストという、ビール風味というだけの中ではキリンフリーは後味がイマイチな感じがしてました。
でも、アサヒドライゼロも同じくビールテイストというものの、後味はキリンフリーよりは良い感じ。
喉越しは、わりとビールを飲んでるってな感じがします。
しかし、一息ついた時、鼻に残るようなビールテイスト感は、少しあるみたいですね。
でも、今までのノンアルコールビールの中では、まだ良い方だと思います。
皆さんは、このアサヒドライゼロ、如何なものでしょうか?