goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

発売日

2010年12月22日 | その他








20日の日は、funrideの発売日です。
毎月買ってるだけに、見逃せないのですが、これらの自転車雑誌をみれば少々ストレスも出てきます。
とかいって、買わずにはいられませんね。

しかし、今月の特集は私にあった内容でした。

『ジテツウでやせられるのか』

『やめたら太るのか』

いやいや、ホント気になる点です。
私も事故以来、2ヶ月半が立ちました。
気になる体重なのですが、いまのところ1.8kgの増量です。
まあ、ドカ食いもしないし、最近アルコールも控えてるセイでしょうね。
しかし、少しは増えてしまってます。

今回の特集で、『自転車でグットシェイプ!』は読んでいるだけでも、結構勉強になりましたね。
走った後は体重が減っているけれど、それに安心してドカ食いやドカ飲みしてたことが反省されました。
今後は、もう少し飲み食いにも気を付けねばと思っている次第です。





さて、もう一冊買ってきたのが、BiCYCLE CLUB です。
こちらの方は、少々やばいものが載っております。
買わなければ良かったのに、と思いましたが、結構ためになること書いてあるし…。

し・か・し……。。。。。





『自転車ブランド大辞典』
あぁ~、物欲メラメラ…。





さてさて、もう2冊ほど買った物があります。

『弱虫ペダル』 第15巻の発売でした。

それと、『ツール』 第4巻の発売でした。

前々から読んでるだけに、これだけは外せない…。
あっという間に一気読み!
ホント、この漫画は面白いですね~。

あぁ~、やっぱり乗りたくなってきますぅ~。 


明後日は、今年最後の診察日…。
兆しが見えるだけでもいいんですがね。。。



プチ大掃除

2010年12月19日 | その他



朝、目が覚めると雲一つ無い青空が広がっている。
普通なら、当然ロードバイクで出掛けるでしょうね。
今日は、みんな走ってるだろうなぁと、羨ましく空を眺めましたねぇ~。

さて、そんなこと言ってられなく、そろそろ師走に入り今年もあとわずかです。
よい天気なので大掃除とあいなりました。
いつもの私の役目は、窓ガラス担当ですが、今年は腕の自由が効かず息子にお願いしました。

で私は、玄関からアプローチにかけての掃除を担当します。





使うのはコレ、ケルヒャー K2.99(ドイツ製)。
実は、これ、水圧を利用して汚れを吹っ飛ばす機械です。
玄関のアプローチに黒い汚れみたいな物は、コケの種類でしょうね。
通常は、デッキブラシでゴシゴシするのですが、中々綺麗に落ちません。




で、こいつの出番なのですが、汚れたところと比較するとコレほどの違いが出ます。
片手だけで操作出来るので左腕の負担はありません。
この機械の凄いことは、凄い水圧なのに水の量はほんのわずかしか出ません。
外側の窓ガラスも、コレでピカピカになります。





私のやってることが面白そうに見えたのか、娘も参戦でした。
『お父さん、あまり無理しちゃダメ!』なんて言ってくれます。
いやいや、大きく成長したモンですね~。
そんなこんなで、娘にまかして小休止でした。








1時間もすれば、アプローチもピッカピカです。





そして、我が家のクリスマスツリーです。
両手を使わないといけない作業もあるのですが、そこはワイフに手伝って貰いました。
飾り付けは、娘が…。
いつもは、ほとんどが一人で行っていた作業も、今年はホント良く協力してくれましたね。

さて、小学4年になる娘はまだサンタさんを信じてる様子…?
しかし、欲しい物を中々言ってくれません。
娘によれば…。
『サンタさんなら、言わなくってもわかるハズ!』って、わかるわけないっしょ!
いや~、最近は友達の入れ知恵もあるらしく困ったものです。
何とか、ワイフが聞き出し、早速トイザラスへ…。

しかし、ワイフものんびりしていて、困った物です。
いい加減買いに行かなければ、人気商品は無くなるって言うのに…





いや~、娘の言われるおもちゃが、超人気で売り切れ寸前でした。
何とか最後の1個をゲットです。
しかし、流石に超人気のカラーまではゲット出来ませんでした。
サンタさんが間違えたって事で…。





さ~て、今日一日お手伝いに頑張った娘。
ご褒美のデザートを買いにいった帰りに寄りました。
ここは、ある結婚式場のイルミネーションです。








そして、某○木にある、クリスマスイルミネーション!
いやぁ~、毎年、ホント凄いイルミネーションですね。
田んぼに水を張りその映り込みも素晴らしく綺麗です。
昨年は、この反対側も凄かったのですが、今年はやめたみたいですね。


iPhone 4(32G)

2010年11月28日 | その他







物欲のはじまり、はじまり、とでも言いましょうか?
とうとう、買っちゃいました。

『iPhone 4』(32G)です。

最近、職場や自転車仲間からメールアドレスの変更がやたらと多くなりました。
気が付けば、『@i.softbank.jp』の末尾が多いこと!
皆さんに聞けば『iPhone 4』に替えている方が多いですね。
ちょっと気になり、SOFTBANKの携帯コーナーに行けば何となく納得!
機種はタダ同然で、パケホーダイとホワイトプランによる料金で6,000くらいですね。
更に、通話料はsoftbank同士だと、1:00~21:00までが無料通話です。
また、スカイプを使ってのテレビ電話なら無料で話すことが出来ます。
これらを利用して行くと電話代の削減になりますね。





前々から、docomoの電話料金パックを上げて、パケホーダイにしてから異様に料金が高くなっています。
仕事で使う電話料金もバカにならず、今までより高く付いてるようですね。

ただ、難点は電波が弱いこと。
なもんで、docomoの契約はそのままです。
docomoの携帯料金は最低にして、パケホーダイも使わない様にすれば格安になります。
電話を掛ける場合、電波の弱いところでは docomo を使い、ネットやメールは iPone を使うということにしました。
本来、外国のようにFOMAカードが使えれば、docomo のみでいいのですがね。

まあ、外国のことは言ってもしょうがないです。
しかし、最近は、このような使い方をする方が多くなってきたみたいです。
持ち歩ける携帯パソコンとでも言ったらよいのでしょうか?
慣れると意外に打ちやすいですね。





ネットもパソコンを見てるのと同じ画面で出てきます。





びっくりしたのは、Googleの地図です。
地図を開くと、自分がいる現在位置を表示します。
道に迷った場合は、これを利用すれば良いですね。
尚、現在位置を記したところから歩けば、ピンも一緒に動きます。
目的地を入力すればナビとしての機能もあります。
さらにナビゲーションのアプリを使えば、もっと細かい設定も出来ますね。
このアプリなんですが、無料の物もあります。





さらにビックリしたのはこの機能!
指で地図をドロップして、このピンを押すと…。





なんとまあ、ドロップした周辺の画像が360°回転でみられます。
いやぁ~、これには驚きましたね。
この画像は、淡路島に渡るための、タコフェリー乗り場です。
昨年、見たまんまではありませんか。
しかし、末恐ろしい技術ですね。





そして、漫画などもダウンロード!(無料)





このようにして、ページをめくるようにして、見ることができます。





また、小説なども読むことが出来ます。
しおりを挟むアプリを使えば、途中で中断も可能なんですよ。(このアプリも無料)

カメラ、動画、ボイスレコーダー、iPodのように音楽も…。   
まさに、携帯パソコンですね。

さて、最近『wiggle』が、ひじょ~に割引が多くて、メチャ安い!
来年の為にと、ポチしちゃいました。
お財布の中考えずに見境なく…。
あぁ~、支払いが大丈夫なのでしょうか?

送って来て着き次第、披露していきますね。


FRFと愉快な仲間達(忘年会)

2010年11月21日 | その他







さて、昨日の続きなのですが、この日は『FRFと愉快な仲間達』の忘年会でした。
(表題は、taizoさんのをおパクリさせていただきました。

場所は、悠久ロマンの杜です。
山道のグニャグニャ道を、片手運転では大変だろうとフレディ・Mさんが向かえに来ていただきました。
早くに出て、ゆっくり上ればなんとかなるだろうと思ってましたが、やはり来ていただき助かりました。
何せ、街頭も少なく外は真っ暗闇!
ひょっとすると、どこかではまってかも知れません。
(フレディ・Mさん、その節ははありがとうございます


近くに来て、電話により何とか無事到着でした。


そして、今年も2回目となりますFRFの忘年会です。
今年は、昨年の倍はいるでしょうか?
何と25名も集まりました。

お肉などは、奥越のMA310さんが準備してくれました。





更に、大野名物となりました、『いもきんつば』です。
早くに、お店(順和堂)で買ってきてくれたようですね。
(MA310さん、ご苦労様です)



 写真は、トレックさん提供です。(おパクリしました。)


皆さんからの差し入れもあります。
umedaサイクルの店長さんより、お酒を頂きました。





ラミーチョコの大人買いです。
誰だかわかるでしょうね!
女性陣にも大人気でしたね。



 写真は、トレックさん提供です。(おパクリしました。)



 写真は、トレックさん提供です。(おパクリしました。)


更に、西洋菓子倶楽部のケーキ!
丸岡出向ですから、こちらも…。(エヘヘ)

また、itazoさん、kaoriさんご夫婦からは、ビールの差し入れでした。
(すみません、写真がありません。



 写真は、taizoさん提供です。(おパクリしました。)


そして、taizoさんからはお友達のトドさんからと言ってお魚を…。
釣り立てのチョー新鮮なお魚を、お刺身にしていただきました。
最高に美味しかったです。





冷蔵庫の中を見れば、ほとんどがビール!
恐ろしい量です。





そして、宴会のはじまり、はじまり…。





はじめましてのキヨリンさん。
マラソンで100kmを走る強者です。
みみまる嫁さんやkaoriさんの女性軍が入ると華やかですね。


もう、話すことで夢中になり写真があまりないです。

みみまる嫁さんから、皆さんからと淡路島のお土産を頂きました。
(ホント、皆さん、ありがとうございます。

ところで、ここで皆さまから、『怪我は如何?』と心配していただきました。
ホント、ありがたいことです。

また、こんな会話も…。

『次は、何を買われる?』

『えっ?、いやっ!』

ホント、皆さん気が早いのですから…。

いや、ホント、まだまだ先のことですので…。





トンちゃんを焼いていただきました。
ホント、美味しい~。
このあとで、うどんを入れるんですよねぇ~。




ビールも沢山ありますが、ワインもぞろり!
自転車のマークが入ってますね。
いったい、皆さんどれだけ飲むのでしょう???





寒くなったので、囲炉裏で暖まります。
ここでも、皆さんとお喋りでした。

夜は更けていき、寝たのは何時なのか覚えがありません。
というより、ほとんど寝てなかったような…。





朝起きて、後始末と後片付けです。
ゴミを捨てに外へ出てみると、なんと朝靄が…。

茅葺きから陽が当たり、湯気が立ち上るのが印象的でした。
ふと、光が差すのを見れば、見事な陽光が…。
いや、ホント、デジイチ持ってくりゃ良かったとつくづく思いましたね。

後片付けもほぼ終わり、帰る準備です。
フレディさんには、この後も家までお世話になります。
帰りに、あんま屋により、家族へのお土産を買って帰りました。
(フレディ・Mさん、本当にありがとうございます

今年も早くも、『忘年会』という言葉を聞くようになりましたね。
まだ、師走には早いけれど、今年もこれで締めくくりかな?

皆さん、本当に今年もありがとうございました。



今日は、休足日?

2010年09月30日 | その他
      






今日は、mondoさんとの木曜会です。
しかし、朝からハッキリしないお天気です。
数日前の予報では、回復の兆しがあって、走る予定でした。
でも、昨日からお天気が70%の降水確率に逆転!

この日の木曜会は中止になりました。
ただ、今回はお昼に『けんぞう』でお蕎麦を食べてからスタートの計画でした。
走るのは諦めましたが、お昼は食べに行きましょうってんで、ここ『けんぞう』にご案内することになりました。
来られたのは、mondoさんと以前お会いした、元競輪選手のSさんです。

皆さんが来る前に、お店の混み具合をチェックしに行きました。
やはり、少々行列が出来ておりました。
しばらくは、並ばないといけないかもと思っていましたが、来てみるとすんなりと入れてラッキーでした。
(日曜、祝日は午後2時になっても行列です。)





さて、お店にに入り注文をします。
ガッツリと食べたいと言われるmondoさん。
三人で、10合蕎麦を注文しました。(通常は、二人で5合が普通です)





まずはおろし蕎麦でいただきます。
そば粉100%なのに、腰のある歯ごたえがあります。





次は、辛み大根の汁で付けていただきます。
これが、目から涙が出るくらい辛いです。
でも、この辛さが美味しい。

この後は、皆さん好みの食べ方で食べていただきました。
後に、そば湯が出てきます。
食べ終わったあとの、辛み大根の汁と合わせて飲むとまたコレが美味しい。
最初に出てきた蕎麦茶も香ばしく、思わずおかわりをしてしまいました。



 写真は、mondoさん提供です。


帰りにmondoさん、店主のけんぞうさんに『美味しかった!』とご挨拶をしてました。
いつも、忙しいときにしか来ない私としては、あまりお声を掛けたことがありません。
でも、mondoさんのお人柄でしょうか?
けんぞうさんも、mondoさんのカメラに向かって写真を撮らせていただきました。





ふと、私も思いついたことが…。
そう、『藤城清治 光と陰の世界展』で見た、お店の絵である。
店主のけんぞうさんに、藤城清治氏のお話をしたら、仕事場から離れて出てきてくれました。
そして、その時の色紙とサインとお二人で写った写真がある所まで案内してくれました。
その色紙も撮らせていただき、帰りは玄関まで丁重にお見送りをしていただきました。

家が近い私は、今までに何度かここへ食べに来ましたが、今日ほど素敵な日はありませんでした。(これも、mondoさんに感謝!)

さて、この後は食後の喫茶店に行きました。
Sさんから、競輪選手現役時代の貴重なお話…。
Sさんの素敵な御家族のことなどなど…。
そして、ここには書けませんが、私にとっては凄いことがわかったのです。
これも、人のつながりとでも言いましょうか…。
世間の狭さに痛感しました。

話は、いつまでも尽きませんでしたが、そろそろお暇となりました。
Sさん、コーヒーとケーキ、ご馳走様でした。