goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

娘、9歳の誕生日

2010年03月05日 | お祝い・記念日




今日は、娘の9歳の誕生日です。
桃の節供の3月3日に生まれてくるかと思っていたのですが、今日の日付までのびました。

さて、今日のお祝いは家でするも良し、はたまたステーキハウスでもと思っていました。
しかし、本人希望で『くら寿司』へ…
お腹一杯になって帰ってきましたが、やはり儀式は…





お誕生ケーキです。
私も娘も、チョコレート好きから、チョコレートケーキを頼みたいのですが、息子がチョコレート嫌いから、いつものイチゴケーキです。





願い事を唱えて…。

『ふ~~っ』と、ろうそくを消します。





で、私たちはこの日にと、取っておきのワインを開けます。

誕生日プレゼントは、希望通りのおもちゃでした。
娘に取っては、桃の節供と重ならかったことは良かったのかも。
親としては、重なった方が楽ですがね。


何はともあれ、大きくなったものです。
大きな病気もなく、健康でいてくれることが何よりの幸せですね。

『娘よ、誕生日おめでとう!』

元気でいてくれたことに感謝!


ひな祭り

2010年03月03日 | お祝い・記念日







今日は、ひな祭り。
娘のお雛様、今年も出しました。
娘も、昨年の写真と比べると、えらく大きくなったものです。
うちの中では、ちび(一番小さいから)と思ってましたが…。
ホント、このところ身長の伸び具合が異常に早いですね。
今年は、ひな壇が一段と小さく見えます。





玄関には、ワイフのお気に入りのお雛様も…
これ、陶器なんですよ。
お嫁に来たときに持ってきた物ですが、他にもお茶碗などが沢山あります。
沢山持ってきたのに、ワイフの宝物なのでしょうか?
箱から出したのは、このお雛様だけですね。




1日早い、バレンタインデー

2010年02月13日 | お祝い・記念日







バレンタインデー、本来は明日です。
しかし、明日は休みと言うこともあり、今年も少なからず集まりました。
う~ん、これ全部食べると、今までの練習がパァ~になる…。
まぁ、ワイフと娘が片付けてくれるだろう。
でも一応、一口ずつ食べないといけませんねぇ。
やはり、美味しかった感想は述べないと行けませんものね。

しかし、中にこんなに大きなものが…。
いったい、どう受け取ったら良いのやら…



本日のトレーニングは、流石に木曜日のインターバルトレーニングが効いたのか、足が重かったです。





今日のオカズは、『アルティメット2』です。

走行距離 40.52km
平均速度 34.0km/h
走行時間 1h 11m
最高速度 39.0km/h







節分

2010年02月03日 | お祝い・記念日







今日は、節分です。
節分は大晦日のようなもの。
今年も元気で幸せに過ごせるように厄払いをする行事です。




で、『恵方巻』を買ってきました。
『恵方巻』は、大阪発祥の縁起の良い巻寿司なんですね。
福を巻き込んだ太巻きを、縁が切れないように、包丁などは入れずに1本丸ごと食べるんですね。
今年の『福』の方向は“西南西”です。
この方向に向いて、福が逃げないよう喋らずに全部食べると願い事が叶い、無病息災や商売繁盛をもたらすとされてますね。
また、太巻きを鬼の金棒に見立て、鬼退治をする説もあるようです。





海鮮アトムの、『海鮮恵方巻』です。
中の具は、サーモン、穴子、蒸しえび、玉子、数の子、いくら、大葉、イカ、ネギまぐろ、きゅうりが入っている、誠に贅沢な恵方巻きです。
包丁で切ることが出来ないので、お見せできませんが、まぁ~凄いモンです。
数の子、イクラ、まぐろ…がお口の中で、コラボレーション。
美味しゅうございました。
お値段は… 聞かないでください。

さて、皆さんは何をお願いするのでしょう…。
多分、自転車仲間では今年の新しい高級フレームと高級ホイールでしょうね…。(ハハッ!)





さてさて、私の近くにある『柴神社』では、境内で豆まきが行われます。
豆まきをする方は、今年の厄年の方と決まっているみたいです。





可愛い子どもさんが、鬼の役を…




こんな袋に、煎った豆が入っております。
袋の中には、番号が入っているものがあります。
何か、お楽しみの景品と交換できるんですね。
うちのワイフ、沢山拾ってました…


お正月休み

2010年01月06日 | お祝い・記念日







お正月休みは、食べて・飲んで・寝ての三拍子でした。
お陰で体重も2kgも増えてしまいます。
お正月の御馳走の前では、避けられませんね。


 元日

大晦日から元日にかけて、近くの柴神社とお寺にお参りに行きました。
柴神社では、ぜんざいの振る舞いがあります。(無料)
焚き火の側で、太鼓を見物しながら、アツアツのぜんざいを食べます。
空を見上げると、雲のスキマから満月が顔をだしてます。
雪に降られることもなく、良いお正月をむかえました。
お寺には、ご住職に新年の挨拶をして、御屠蘇を頂きました。
息子と二人で、ここのお寺の鐘をつき家に帰宅します。

帰宅してから、早速ご先祖様にも新年の挨拶を…
そして、この時間からのんびりと朝方にかけお酒を飲みました。





今回は、昨年から購入していた福井県大野市(あわらさんの住んでる所です)にある、南部酒造場の『究極の花垣』という大吟醸です。
私の町にも、『黒龍』という作り酒屋がありますが、昨年飲んだ『花垣』が結構おいしかったので、酒屋さんで頼んで1本分けて頂いたものです。
限定酒ということで、予約しておきました。





う~ん、美味しいですねぇ~。
甘口のお酒です。
しばし、テレビや映画(DVD)を見ながら呑みました。

朝方に少々睡眠をとり、お昼ごろにはお雑煮です。
そして、お節料理でまたまたビールを…
こんな感じで、飲んだり食べたりで休む暇がありません。

夕方になって、神明神社へお参りに行くことになりました。
今年は息子が高校受験なもので、合格祈願の絵馬を書きます。
そして、合格のお守りを購入しました。
私も、自転車につける交通安全のお守りを購入しました。




おみくじを引き、息子は御神木の枝に結びつけてました。
中学3年というのに、もう私の身長と変わりません。
多分、来年には抜かれているでしょう。(トホホ)
この後は参拝です。
もう夕方だというのに、まだ参拝の方が参列してました。
参列している脇には、夜店屋さんが並びます。
娘が『カステーラがほしい』ということで買いました。
参拝する所まで、家族全員がこれをツツきます。(←また食べてます)





娘は何をお願いしているのでしょう?
大体の想像はつきますが…。
そして、この後は焼肉屋さんへGOでした。




 二日目

お正月二日目は、私の妹が来ました。
子ども達には、お年玉が…。
親戚などから頂いたお年玉の額も、かなりの額になっている模様です。
あぁ~、この私にもお年玉がほしい…。

お昼から宴会が始まります。
またまた、ビールでカンパ~イ!
オセチをツツきながら、お正月らしくワイワイと夕方近くまで…

しょっちゅう食べてばかりなので、当然夕食は無しです。
(こうなると、朝食や夕食なんて決まったものは、あったもんじゃないです)
深夜には、ワイフとワインで乾杯です。



 三日目

朝はゆっくりと就寝中です。
起きたのは朝9時頃です。
流石に、ここへ来て食べ物を見るのも飽きてきます。
目をスッキリと覚ます為に、朝風呂にはいりました。
で、体重計に乗ったら………
体重が2kgも増えてるではありませんか。。。
ヤバイってなもんで、早々にローラー台計画をしました。
見たかった映画(DVD)を二本見て、夕方近くにローラー台の実行を…。





いやはや、身体が重たくなっておりました。
50kmをローラー台で走るはずでしたが、30kmでギブアップです。
まあ、徐々に上げていくと言うことでお許しを願いました。(←誰にだぁ~)





お風呂で汗を流し、その後のこの一杯がタマランですぅ。(←まだ飲むんかい)
いやぁ~ しかし、よう呑みました。
また、食べました。
昨年、大雪の予想がありましたが、穏やかなお正月でしたね。
今年は、4月までには足の強化と体重維持に、はかりたいと思っております。
挫折しなければ良いのですが…

走行距離 30.06km
平均速度 30.7km/h
走行時間 59:80
最高速度 48.1km/h