goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

桃の節句

2011年03月03日 | お祝い・記念日





今日は、桃の節句ですね。
我が家の娘も、あと2日で10歳になります。
毎年、ひな壇の前で写真を撮りますが、前年や前々年の写真を見ると、ホント大きくなったなぁって思いますね。
そして、大きな病気や怪我もなく無事に育ってくれた。
親としても嬉しいものです。





さて、昨日から気温が下がりまた寒くなって来ました。
朝、窓の外を見てビックリ 
一面、真っ白ですものねぇ~。
そろそろ、スノータイヤ外そうかと考えてましたが、もうしばらくは外せません。


ところで、今日は午前中お仕事でした。
職場の建物を耐震工事するにあたって、前年より耐震検査を済ませました。
工事計画書も出来たので、理事会に通して来年度から工事に入ります。
ただ、これに対して県の申請が通れば、補助金が出るみたいです。
そんなこんなで、県庁へ行き、色々と聞いてきました。





そして、お昼よりmondoさんとお食事に行ってきました。
そう、以前紹介した『その字』です。
久しぶりで、骨折のお話や、自転車のこと、何やかやと…。





こちら、おろし掻き揚げ蕎麦です。
今回も、美味しく頂きました。




St. Valentine's Day

2011年02月14日 | お祝い・記念日
  






今日は、バレンタイン!
この年になっても、チョコいただけます。
ホント、嬉しいものですね。
職場の皆さん、ありがとうございます。
(うぅ~~、また太っちまう…。





で、こんなメッセージカード付きも…。
『いつもありがとう』って
いやいや、気持ちがこもっております。
仕事の付き合いでも、こういう一言は嬉しい物ですねぇ~。





家に帰ったら、娘の手作りチョコ頂きました。
小学生にして、手作りチョコを考えるのが凄いと思っています。( 親バカ
まぁ、昨年同様私だけで無くって、自分のクラスメートの分も作ってるんですがね。





さて、ワイフはと言うと…。
そう、コーヒー豆
でも、今日のために買ってきたんではないんですね。
毎朝、後ろのポットに入れてくれます。
お昼の休憩時間に飲むのが、ひとつの楽しみ
私にとっては、毎日がバレンタインかな?





そして、もう一つ買ってきてくれたのは、『ミスター・ドーナツ』。





こんなのや…。





こんなの。。。

上のハート型のドーナツは、チュロと言う棒状のドーナツをハート型にした物なんですね。
この、バレンタインデーとホワイトデーの期間限定商品だとか。
いや~、ちゃりんこ法師さんのブログでも、『クリスピー・クリーム・ドーナツ』の紹介で思い出してしまいました。
『ミスター・ドーナツ』でも、同じようなこと考えてるんですね。

しかし、下のクマさんドーナツは、どーみても娘用だな…。


節分

2011年02月03日 | お祝い・記念日



久しぶりに、今日は大快晴でした。
気温も10℃近くあがり、この前の雪もかなり解けましたね。





今日は節分です。
昨日、我が家のワイフは保育園で使われる、赤鬼のコスチュームを作っておりました。
写真を撮って、ブログに披露しようかとも思ったのですが、あまりの出来に載せるのをやめました。
節分のオニは子ども達には怖い存在ですから、いいのですが…。
怖いと言っても、また別の意味で怖い感じがします。

皆さん、想像してください。
顔は赤いフェイスマスクでおおい、赤いジャージの上下です。
虎柄のパンツをはいて…。
ここまでは、まぁ普通ですね。
上の画像の通りですが、ここからが違います。

問題は、角がウサミミになってます。
目を隠すのにサングラス掛けて…。
いくら、ウサギ年とはいっても。。。

異様でしょ?
流石の私も声が出ませんでした。





さて、私の町にある、柴神社で行われる豆まきに行ってきました。
今年の厄年の方や、永平寺町松岡の町長さんらが豆まきをします。

頭をたれ、宮司さんがお払いをしてくれます。
このあとから、威勢良く豆まきが始まります。

骨折のある私は、この人混みの中に入ることは出来ず、前列の端っこのところでおこぼれを待ってました。
子ども達は、危険でないかを見守るのも私の役目です。

しかし、意外と私の所に豆の入った福豆が飛んできます。
空中を舞う福豆を右手でつかみ、ポケットの中に…。
子ども達と取った福豆は結構な数になりました。





豆まきは、全部で3ステージあり、途中では会場の中を赤鬼と青鬼に扮装した方が通ります。





さて、気になる抽選賞品は、福豆の袋の中に番号の書いた札や賞品の札が入っています。

『缶ビール3本。』
『ジュース1本。』
『洗剤 2個。』
『ボールペンセット。』
『ぎんなん。』





『地デジ ハイビジョン』

ん、なに???

え、えぇぇぇ~!!!





今年の特賞賞品の『ハイビジョンTV』があたりました。
いやぁ、ご町内の知ってる人ばかりなので、注目の的でしたね~。
品物は、息子を呼んで運んでもらいました。





さてさて、家に帰って食事の時間ですぅ~。
食卓には、『水がに』がありました。

水がにとは脱皮したばかりの若い越前蟹(ずわい蟹)のことを言います。
足の身がみずみずしく、身がずぼっと抜けることから『ずぼがに』とも呼ばれていますね。

身も引き締まっていて、美味しいです。
久しぶりに、ビールで乾杯!

ん~、う・ま・い!!!

そして、豆まきでの福豆もビールのおつまみにあいます。
いやぁ、美味しく頂きました。





さて、もう一つ忘れてはならないもの。
そう、『恵方巻き』です。
恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりするという、関西発祥の行事。
2011年の恵方は南南東ですって!





こちらは、海鮮の入った、『海鮮恵方巻き』!
サーモン、穴子、蒸し海老、玉子、数の子、いくら、大葉、イカ、ネギまぐろ、きゅうりと具だくさんです。

ん~、う・ま・い!!!

むふふ、今日はとっても満足な1日でした。



お正月休み

2011年01月03日 | お祝い・記念日







今日は、朝から青空の広がる良いお天気です。
元日は、地元のお寺と神社をお参りしましたが、やはり私達の結婚式をあげた『神明神社』へ行こうとなりました。
朝方は、かなり冷え込んで氷でバリバリでしたが、お日様がとても暖かく気持ちが良いです。
そんなに、お参りに来る方はいないだろうと思って出かけたのですが、皆さん考えることは同じのようです。
もう、お昼に近いと言うのに、長蛇の列…。

待ってる間に、両サイドからはたこ焼きやカステラ焼き、ステーキ串などのいい匂いに包まれます。
お昼は、お寿司にしようと決めていたので、ここはグット我慢でしたねぇ~。
やっと私達の順番が回ってきて…。


『自転車の怪我しませんようにぃ~』

『家族が健康でいれますようにぃ~』

『◯◯◯が………ようにぃ~』

って、欲張りかな?
いっぱい、お願いしてきました。





帰りには、交通安全のお守りと、もうひとつこの『福守り』を物色!
何か、良いことあるといいねぇ!





さて、2日の日は私の妹が里帰りでした。
そんなわけで、元日から3日間は久しぶりにアルコール注入の連続です。

しばらくアルコール禁止してましたが、お正月ぐらいはと…。
色々と買い込んできたビールの数々です。
中でも昨年、買い貯めしておいた『秋味』のビール。
久しぶりに飲んだものだから、数本でノックアウトでした。
でも、久しぶりの『秋味』、美味しかった~。
(フレディ・Mさんはまだあるのかな?)

そして、飲んで、食べて、寝っ転がってのお正月休み!
当然、ブクブクと…。
体重計に乗ったら、元の体重より4.6kgも増量
こりゃ、ヤバいと早速、ローラー台でした。

明日も、回さんとね。