goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

ひな祭り(桃の節句)

2012年03月03日 | お祝い・記念日





今日は、桃の節句のひな祭り。
一年の中で、一番大変なお雛様の出し入れの時期です。
最近は、娘も手伝ってくれるものの、ひな壇の組立は私の役目です。





何だかんだと、ブツクサ言ってる割には、私も楽しみにしてるのかも知れません。
さて、ここに訪ねてくださる、ysphotosさんのブログから拝借させて頂きます。
私も、ひな祭りの時に使われるものやお料理のいわれなどは知りませんでした。

まずは、



 1)ひな祭りは『何の節句』と呼ばれる?

   これは、皆さんも御存知のはず。
   私でもわかります。

   Ans. 桃の節句


 2)赤い布(緋毛氈)を敷くのはどうして?

   これは、知りませんでした。
   この使われている赤は、災厄を寄せ付けない魔よけの色と言われていました。
   魔よけの色である赤は、大切なもの、神聖なものの入り口に昔から使われてきたそうです。
   例えば橋の欄干とか、神社の柱とかですね。

   Ans. 魔除けのため


 3)ひな祭りのごちそうは、お寿司と何のお吸い物がつきものとなっていますか?

   これも知りませんでした。
   よく、ちらし寿司がでますが、お吸い物がわかりませんでした。
   この答えは、『はまぐり』です。

   では、どうしてか…。
   ちゃんと意味があるんですね。
   はまぐりと言うのは2枚貝です。
   ぴったり合わさるのは対の貝殻だけと言うところから、相性のよい結婚相手と結ばれて、ずっと仲良く過ごせるようにという意味なんだそうです。
   こだわらなくてはいけないのは盛り付けで、開いた貝の両側に身を乗せるんです。
   だから1人分作るのにはまぐりは2個必要だそうです。
   ちらし寿司は意味というより彩りの美しさで定着したようですね。

   Ans. はまぐり


 4)ひな祭りの前日の3月2日の晩は何と呼ばれる?

   これは、知ってました。
   ひな祭りの前夜祭とでも言いましょうか。
   白酒やひなあられが振舞われてます。

   Ans. 宵節句


ただただ、お雛さんを出してましたが、意味がわかると良いものですね。





さて、今年もお雛様の前で写真を撮りましたが、数年前の写真と比べると大きく成長してるのがわかります。



平成23年3月3日です。




平成22年3月3日です。




平成21年3月3日です。


いやぁ、大きくなったもんだとつくづく思いますね。
すくすくと、育ってくれたことに感謝です。

今年度で、小学6年生になります。
来年、中学になる頃にも、こうしてお雛様の前にいてくれるといいのですが…。

バレンタイン・デー

2012年02月14日 | お祝い・記念日








今年も、やって来ましたねぇ~。
バレンタイン・デーが…。
皆さんも、沢山いただきましたか~。

今年も、職場の皆様から、とても温かい気持ちのこもったチョコレートをいただきました。
職場での、バレンタイン・デーって、ほとんどが『いつもありがとう』の感謝の意です。
でも、こうして頂けるだけでも、ありがたいです。

で、最近、ふと思ったことがあります。
どうもこの時期の大量のチョコレートが、お腹辺りの肉に影響があるのではないかと…。
なもんで、シーズンに入ると重くなってるような気がします。
少しは、摂取する量を考えながら食べないといけませんね。







ところで、娘からバレンタインチョコを頂きました。
どうも、私の顔を描いたようです。
娘には、私の顔の印象はメガネなんですねぇ~。
私としては、チャリの車輪にして貰いたかったですが…。

しかし、よ~く見てみると、メガネの中に『安全』と書かれています。
一昨年の骨折のことで、相当心配したようです。
この二文字には、とても感激でした。

ホント、自転車の乗るときは再度確認、安全運転を努めます。







さて、私のワイフは、毎朝コーヒーをポットに詰めてくれます。
職場で飲む、コーヒータイムも気持ちが落ち着きます。
このポットは新調してくれました。
かなり、スリムタイプです。
これ、カバンの中にすっぽり入っちゃうんですよ。

今宵は、ワイフの入れてくれたコーヒーで、バレンタインチョコでも…。
こんな日が、しばらく続きそうです。


Merry X'mas

2011年12月25日 | お祝い・記念日






先日の14日以来、天気も思わしくなく、北陸は雨もしくは雪が降っています。
自転車、全く乗れてません。
太平洋側の皆さんが羨ましいですね。

こんなお天気だから、自転車には乗れません。
そんなんで、仕事から帰って来ては、家中のガラス噴きでした。
私のガラス噴きは、濡れタオルとワイパーゴムで汚れを落とし、仕上げは新聞紙で磨きます。
この方法、ホント速くて奇麗になりますね。





そして、キッチン回りの掃除はこれを使います。
流石にオレンジの力ですね。
一拭きであっという間に、システムキッチン回りの汚れを落としてくれます。





そして、最後は床のワックス掛です。





我が家では、ダス○ン社の専用ワックスを使います。
これは、輝きが凄くて、滑りません。
一応、掃除機を掛けて、水拭きをしますが、このワックスは汚れも落とす効果がある優れものです。

この作業が、先日終わりました。
これも、ワイフの点数稼ぎで、来年も心おきなく自転車走りに行く魂胆です。
それと、クリスマスからお正月まで、マッタリと飲んで暮らすために…。





大体の掃除が終わり、クリスマスツリーの飾りを付けました。
娘は、半分サンタさんの存在を疑いかかってるみたいで、つい先日まで欲しい物を明かしてくれませんでした。
それとなく聞くと、

『サンタさんなら、私の願いがわかるもん』ってな調子です。

私にも、ワイフにも明かさないので、息子に頼んで聞き出してくれました。
流石に兄弟は違うみたいですね。

第1志望は、携帯電話でしたが、これは却下です。
おませな娘、一体何を考えてるのやら…。

第2志望は、任天堂3DSとマリオカート7のソフトです。
まあ、これぐらいは仕方がないのでOKしました。
しかし、心配だったのはこの商品がクリスマス前日にあるかと言うことで焦りました。
何とか、希望の色もあり一段落です。
しかし、こんな注文は早くして貰いたいですね。


さて、今晩はささやかにワインとビール。
そして、オードブルなクリスマス料理で乾杯でした。(写真撮るの忘れてます。





そして、最後はというと子ども達が大好きなクリスマスケーキです。
このケーキ、市立図書館前にある『お菓子のナ○ムラ』で購入しました。
チーズケーキ、チョコレートケーキ、ホワイトケーキの三色ケーキです。

ぬぁはは、コレは色々楽しめて楽しいです。
もう一個、イチゴのクリスマスケーキがありますが、明日食べることに…。





娘が寝入った頃、こっそり起きてクリスマスツリーの下に…。

一昨年、UFOキャッチャーで取ってきた、リラックマのサンタ靴下がツリーの下に置いてあります。
とても入りきれないので、そっと添えるだけに…。
明日の娘の顔が楽しみです。
(と、思ってるのは私だけの、親バカかも知れません









クリスマスになると必ず寄ってみたくなる、某○木にある、クリスマスメイン通りです。
今年も、素晴らしいイルミネーションが点灯してました。
これって、この付近の家の方々が毎年催しております。
電気代やイルミネーションパーツは半端じゃない金額がかかってるようですね。





この田んぼに水を張って、イルミネーションを映し出す素敵なシチュエーションですが、これも終わりとか言う噂があります。
なんでも、この田んぼに家が建つようですね。
ちょっと残念ですが、これっばっかりは致し方ないと思います。



さて、クリスマスとは関係がありませんが、自転車に乗れない日々が続く中、ポチポチと物色してました。





冬に備えてのレッグウォーマーとシューズカバーを新調しました。





さらに、冬用の手袋に穴が開いてきたので、アソスグローブをチョイス!





しかし、umedaサイクルにてマビックのグローブが安売りされてました。
これ、防水らしく、中が濡れません。
さらに、かなりの防寒があって暖かいです。
さらに、冬用のグローブにしては、指先の使い勝手が意外に良いですね。
6000円越えの価格が4000円ほどになってました。
あまりの良さに即買いでしたね。
ちなみに、こちらのサイズはXSでピッタリでした。
マビックの商品って、意外に大きめなのかも知れません。





更に、MOONのライト『X-Power300』から『X-Power500』に変更しました。
両方と見比べてみると、まず明るさには驚くほどではありませんでしたが、広がりの明るさは『X-Power500』の方が明るいです。
ただ残念なことに、重さは若干『X-Power500』の方が重い感じがしますね。
改良された点では、スイッチの押す所が少々出っ張った感じがあって、押しやすくなった感じがします。
あと、最後の消灯の時はゆっくりと消えて行きます。
これは、ライトの球に負担を掛けない工夫なのでしょうか?





まだ付いてなかったボトルゲージがイギリスからやって来ました。
最初、スーレコのボトルゲージと思ってましたが、これが意外にお高いです。
なもんで、ペダルと合わせてLOOKのカーボンボトルゲージにしました。


           


ところで、このボトルゲージに隠れてるポンプ(エアスティック2ステージ)ですが、自転車仲間の忘年会の時にクリスマスプレゼントに当たった物です。
実はこれ、こんちゃんからの贈り物でした。
僕にとっては、素敵なプレゼントでしたね。
11気圧まで対応の携帯ポンプですよ~。
チューブラー対応には欠かせないものになっています。
これを買わないといけないなぁ~、って思ってただけに、滅茶苦茶嬉しかったですね。



オータムコンサート(ピアノ発表会)

2011年10月09日 | お祝い・記念日






今日は、娘にとって1年間のピアノの成果を発表する日。
オータムコンサートと題して、ピアノ発表会です。

実は、数カ月前に娘より、


娘   『お父さん、10月9日の発表会来れる?』

hiro  『う~ん、自転車のイベントが多いからなぁ~。。。』


と、この言葉で涙ぐんでしまう娘でした。
しかし、この日はちょうど開いていて良かったです。
昨年は、グランフォンド糸魚川のイベントで行ってあげることが出来ませんでした。
今年は、グランフォンド糸魚川が10月2日、グランフォンド福井が10月16日で、ちょうど開いていたのでホントに良かった。
もし、重なっていたら、やはりイベントの方をキャンセルしないといけなかったでしょうねぇ。





そんな訳で、朝からバタバタとてんてこ舞いでした。





朝は、9時30分にリハーサルがあるために、会場のフェニックスプラザへと行きます。
ワイフは、『コサージュがない!』ってんで、別行動で買いに行く始末。。。
(昨日のウチに買っとけば良いものを…。





さて、リハーサルにおいて、1箇所間違えた様子でした。
ここは、『大丈夫だよ~』と慰め、なんとか自信をつけさせます。
そんなこんなしているうちに、ワイフが来ました。

実践は、1時からで暫くは時間があります。
持ってきたキーボードを、車の中で練習です。

ちょっと、お腹も空いてきたので、近くで食事を取ることにしました。
娘の希望通り、お寿司屋さんへ…。
子供って、好きなものや、好きなことしてると緊張も解けるのでしょうかね?







会場には、先生に送ったお花が届いてました。





まずは、発表会メンバーの集合写真です。





先生の紹介で娘がステージに…。





そして、始まって40分後に娘の順番が…。
何とか、間違えずに弾けたようでした。





親としても、『ホッ』と、一安心…。

本来は、最後までいないといけないのですが、ワイフの心遣いで開放されました。


ということで、明日の乗鞍紅葉ポタの前夜祭に向かうことになります。

発表会が終わる頃、車で走りながら、『上手く弾けたね~』とエールを送ります。
娘も照れくさそうに、『あっ、そう』って言うぐらい。
でも、ワイフから聞くと嬉しそうだったとのことでした。

車の中には、昨晩から準備万端に用意した自転車が…。
taizoさんが、シューズを忘れたことを思い出し、再度確認です。
自分のビール等などを買い出し、家を出たのは3時30分頃でした。

高速を使い、6時30分頃には着くかと思ってましたが、異様に高速が混みます。
走ってる途中、MA310さんから、『今日は高山祭り』と言う情報を聞きました。
どおりで、車も多く、『1kmの渋滞』の表示が出る始末です。





結局、着いたのは7時頃でした。
MA310さんとやっちさんは先に着き、テントの設置等をしていてくれました。
僕の着くのを待ちながら、ボチボチと飲み始めた頃だったんでしょうか。

茹でたての枝豆をご馳走になります。





やっちさんは、ラジオなども持ってきてくれて、とても楽しいキャンプになりました。
まず、MA310さんの手馴れたことはというと、トイレの近くに設置したこと。
階段を上っていけば、そこはトイレというベストな場所取りです。





で、そろそろ始めますかと、MA310さんが手馴れた手つきで星山のトンちゃんを料理していきます。
いやぁ、手でちぎって入れるという、斬新な野菜の入れ方ですが、これが中々…。
今日は、寒いからといってトンちゃんの煮込みをして頂きました。
他にも、シメジやもやしなども。





ど~ですぅ~、美味しそうでしょう!
もう、ビールは底なしに進みます。





さて、皆さんに飲んでいただこうと、酒屋さんで手に入れた、『黒龍 三十八号』というお酒です。
これね、とってもフルーティで美味しんですよ。





さて、二回目の鍋は、味付けを味噌で煮るトンちゃんです。
で、それを食べた後にうどんをいれます。





いやぁ、これが最高に美味しいです。
トンちゃんの脂と味噌がとてもベストマッチでした。
うどんに染み込んだトンちゃんの脂の美味しいこと…。

とっても、身体が暖まって、11時頃に就寝となりました。
明日の天気は、快晴の晴れマーク。
なんだかワクワクした前夜祭でしたね。

おやすみなさ~い。