goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

サイクリスト忘年会2012

2012年12月01日 | お祝い・記念日







今日は、福井県に居られるサイクリスト達の忘年会です。
いつもの顔ぶれもありますが、また新たな方たちとも仲間になりました。

今回は、しんさんのお手伝いとして少し早めに鯖江に…。
電車で行こうかと思っていたのですが、emi☆さんが『御一緒にどうぞ』ってなことで、車に便乗させて頂きました。

emi☆さんや、ヤスジロウさん、そして私がしんさんのお手伝いです。
私とヤスジロウさんで肉と氷の買い出しにいきました。

帰ってきて、他にも準備~。





今日飲む生ビール。
これでも、足りないんだろうなぁ~。

会場は、『獏の棲む森』で行われます。
ここの会場は意外にお安いらしい。





こんな、オードブルだけは、コチラで注文しますが、他は持ち込み可能なんですよ。





お手伝いのご褒美に、たい焼き頂きました。





そんなこんなしてる内に、鍋の用意も整いましたよ~。





ビールサーバーで、ビールを注ぐのは、中々難しいんですよ。
トレックさん、器用に入れてました。
これで、商売変えても大丈夫だな…。





今回、皆様からのご奉仕物…。
あっき~さんからは、シャンパン。
ヨッシーさんからは、早瀬浦の日本酒。
そして、私からは赤霧島の焼酎。





ちぃー姐さんからは、出来立てのパイ。
あわらさんからは、大福を。
そして、長~いケーキは、みねっちさんから頂きましたよ

リコピンさんからは、ヒラマサのお刺身を頂きました。
その他にも、白菜や長ネギなどは、emi☆さんから頂きました。
皆さん、ホントに美味しい物、ゴチになります。

あっ、taizoさんは、美味しい明太子を持ってきてくれたのに、食べてないです。(笑)





早速、ちぃー姐さんのパイを頂きました。
いつもながら、美味しいパイですぅ。
いつも、ホントにありがとうございます。





さて、お鍋も煮詰まってきます。
お鍋は、キムチや鶏やらホルモンなどの色々な鍋を堪能できます。





で、なにやらあけみんさんが動き出します。







嫌がる事務兄ぃさんを、あけみんさんとたっちゃんで押さえつけます。
髪が増えていいのでは…。





トレックさん、10歳は若返って見えます~。







taizoさん、MA310さんもノッてるし…。





ヨッシーさんまで…。





そして、皆さんから出されたプレゼント交換のくじ引きです。





皆さん、それぞれに楽しいものや、良い物があたったようですね。





私は、コレ。
白崎サイクルで使える商品券です。
手作りだったので、あとでゼロを3つほど足しておきますね。
100人の諭吉さん相当のものが買えそうです。





デダちゃんもノッてるし。。。





ちょっと面白かったのは、カンパの箱に入っていた『カンパン』です。(瀑)





クルミの大福頂きました。
柔らかくて美味しいです。





酒瓶2本抱えてのtaizoさんとあっき~さんです。
いやぁ~、かなり酔ってらっしゃるようで怖かった。。。(笑)





あの、長~いケーキを頂いてご満悦のマーくんです。
今年は、白山などにご一緒して、私の名前を覚えてくれてたんですよ。
hiroさ~ん』って、来てくれた日にゃもう…。
ホント、可愛い子ですよ~。
(マーくん来るんだったら、何か持ってくれば良かった。)





私も、ケーキ頂きました。





カメラを向けると、啜りよるtaizoさん…。
隅に置けません。。。





46会ですって。
あれ、emi☆さんも入ってるの…。
でも、1番お若く見えます。







盛りに盛り上がって、楽しい時間が過ぎてゆきました。





マイクを持って、歌いだすtaizoさん。(← 嘘でつ)
締めのご挨拶をしてくれました。

最後は全員で記念撮影を撮って終了でした。(トップの写真)
いやいや、実に楽しい忘年会でした。





後片付けの最中のしんさん。





いつも、ツノが生えてると思ったら、コレなんですね。(似ています。)
私は、明日のために早々に帰ります。
しかし、起きれるんだろうか???


この後taizoさん、emi☆さん、しんさんは、2次会、3次会と2時まで飲んでいたらしい。。。(恐ろしいぃ~。

1日遅れた解禁日。

2012年11月16日 | お祝い・記念日







久しぶりに晴れました。
朝練するにも、道はウェット。。。
結局、この日は指を加えてなければならないです。


さて、今朝は朝食抜きで職場に行きます。
年に2回の職員検診の日であり、血液検査をする日。。。
簡単にわかるところから言えば、尿検査はマイナスで糖は下りてません。
血圧も正常ですね。
あとは、血液の結果待ちですが、尿検査で糖尿の方はクリア出来たのでまず安心ですかね。


そんな訳で、今日は禁酒もとかれて、昨日買ってきたボジョレーを頂くことにいしました。
ワイフには、いつものお肉屋さんで、『コールドハム』を買ってきてもらうように頼みました。

チーズは、何種類か揃っているので良しとして、パンがありません。
ということで、一番近いお店といえば、ペールメールですね。
仕事が終わって、すぐに買いに行きましたが、種類は少なく買いたかったパンがありませんでした。
とりあえず、バケットを1本。
ワイフの好きな、イチジクとクルミの入ったパン。
ソフト系のパンを1/2カット。
なんとかこれでなりますね。

家に帰って、おつまみの準備~。
これは、いつも私の担当です。







ブルゴーニュを代表する『名門ルロワ』がつくる最高のプレミアム・ボジョレー。


【 某酒屋さんから抜粋 】

ラルー・ビーズ・ルロワ女史(マダム・ルロワ)
“ブルゴーニュの完全主義者”の異名をもつ彼女の経営するネゴシアン&ドメーヌ。
その原動力が高齢になった今でも、畑をまわり衰えることのない天才的なティスティング能力をもつマダム・ルロワ。

品質をあげるため、有機栽培でつくられた手間暇かけて作ったブドウを惜しみもなく収穫量を徹底的に減らします。
厳選されたブドウもマセラシオンカルボニックと言う近代的手法でなく伝統的製法により、通常のヌーボーとは一線
を画した凝縮感たっぷりで、非常にエレガントな仕上がりになります。



まあ、肩書きはそれぐらいにして、実際飲んでみました。
香りは、ボジョレーにしては、まずまずです。
口に含むと、少しアルコールが強い感じがしましたね。
でも、今年のブドウの甘みがほのかにあります。

いつも、私達が飲む、どっしりとした感じはなく、とても軽やかな感じです。
やはり、ボジョレーはこんな感じが致します。
でも、以前飲んでいたボジョレーよりかは数段美味しいですよ。
ブドウは厳選されたのか、不作とは言うものの美味しワインになってくれると思いますね。

一度、ワイナリーで作りかけのワインを飲んだことがあります。
匂いも若干あって、とても酸っぱみがあります。
どちらかと言うと、お酢を飲んでるようなもの…。

この過程から、寝かせて現在のワインが出来上がる。
ボジョレー・ヌーボは、そんなブドウの出来を見てるんでしょうね。
ワイフはというと、『美味しい』と言って飲んでくれました。

今回、買ったペールメールのバケットが美味しかったです。
間に、クリームチーズとコールドハム、または生ハムを挟んで…。
回りは、ハードに焼けていて、中はもっちりとしてましたね。
オリーブオイルを使用してた様子です。





さて、こんなに雨が降るとなれば、こいつの出番ですね。
見てない映画も溜まってることだし…。
今日は、こいつでトレーニングですな。


おかげさまで…。

2012年06月20日 | お祝い・記念日
  


                   



知らず知らずのうちに、ブログの『あしあとカウンター』も30万件を超えました。
5月は、イベントや仕事が忙しく、気にしてなかったのですが、たぶん、5月の終わり頃に超えたのだと思っています。
更にブログも4年を過ぎました。
昨年から思えば、1年間に10万件のアクセスがあったんですね。

こんなに長く続けられるなんて…。
これもひとえに、ここを訪ねてくださる皆様のおかげです。
こんな支えがなけりゃ、とっくに辞めてたかも…。



               



自転車を通じて、色々なことがありました。
楽しいことばかりでもなく、悲しかったことや辛かったことも…。
2年前は、大きな怪我もしましたね。
(あっ、そう言えば鎖骨骨折の終止符書いてないなぁ…。

でも、こうして好きな自転車に乗ってられるのは幸せです。
ブログの記事が思い出でもあり、記録でもあり…。
振り返ってみると『こんな事してたんだぁ』と思いますね。

素敵な方との出会い。
今年も、いっぱいありました。

そして、いつも一緒に走ってくれる仲間たちにも感謝です。
これからも、素晴らしいサイクルライフを皆さんと楽しみたいですね。
今後とも、宜しくお願いいたします。





さて、昨日の台風も、然程大きな影響もなく、無事でホッと胸を撫で下ろしております。
何せ、自宅前にある、バスケットのゴールがひっくり返らないかと心配なんですね~。
一時は片付けようかと、ワイフと相談してましたが、ネットで調べた結果、風もそれほどではありませんでした。
そんな訳で安心して、ビールを思いっきり飲んじゃいましたね。





そんな、梅雨時の自転車に乗れない時間は…。
そう、家の大掃除とワックスがけに専念しておりました。

5月のイベント続きで部屋は散らかってましたし、ここぞとばかりに大掃除でございます。
梅雨時のジメジメも、綺麗な環境でさっぱりしておりますね。
これで、しばらくの間は点数稼いだかなぁ~。

あとは、見てない映画のDVD観賞。
乗れない日は、ちょっと寂しいですが、こんな楽しみ方も過ごせます。
私にとっては、雨も、たまにはいいものかも…。



いくつになったんだろう?

2012年04月25日 | お祝い・記念日






ここ数年、歳を取るのが待ち遠しく無くなってきました。
若い時は、早く年齢を積み重ねて、お給料もアップしたいなどと考えていたものです。

でも、今になっては、あまり嬉しくないかな~。
って、そんなこと思ってたら、皆さんから『おめでとう』のメールやメッセージが届いたよ。
やっぱり、こうして祝ってくれると嬉しいよね。

今年の4月生まれは、ふみままさん、ヨッシーさん、イーヤンさん、そして私。
以外に多いですね。


5月にある、町内の祭りの準備で家族全員が9時近くまでお手伝いでした。
そんなわけで、今日の誕生会は焼肉となりましたよ。





この、厚切りタン、メッチャ美味しかったですよ。



 壺漬けハラミ


今回は、私が主役と言うことで、子ども達が焼いてくれました。





何もしないで、飲んで食べる。
いやいや、なんとも楽で美味しく頂けました。





何とか、今年もケーキがあたりました。
と言うより、娘の策略もあります。
チョコレート好きの娘と嫌いな息子です。
私はどちらかというと、チョコレートのほうです。

この日は、自分の好きなケーキを食べれるようにとショートケーキにしたみたいです。

ところで、誕生日プレゼントはって言ったら、今年は大きなもの買ったでしょって…。
あれ、ドグマ2のお値段は知らないよな???
何だか、意味深でした。


さて、今日の朝練はとても暖かでしたね。
ちょっと、朝靄もたちこめてましたが気持ちのよい朝です。
空気も何だか変わったような感じでした。
そして、今日朝練途中で見つけたもの…





なんと、カタツムリが大量に道を横断してました。
急に暖かくなったからでしょうかね?
今年の季節感は早いのか遅いのか、ホント難儀ですね。





陽が登ろうとする中、光が草に当たるとキラキラ輝き出します。
朝露が草に付いていて、それが一面、白銀色に輝きます。
今日も、気持ちよく走れましたね。


走行距離 45km

エイプリルフール

2012年04月01日 | お祝い・記念日






今日は、エイプリルフール。


エイプリルフール (April Fools' Day) とは、毎年4月1日には嘘をついてもよい、という風習のことである。
またイギリスなどでは、4月1日の正午までに限るとも言い伝えられている。
英語の "April Fool" は、4月1日に騙された人を指す。  … ウィキペディアより



上記の画像を載せて、『車、買おうかなぁ~』ってミクでつぶやいたらFuomiさんに速攻でバレました。
流石ですね~。
まぁ、とても高価で手が届きそうにもありませんからバレますよね。
もう少し、現実味のある車にすれば良かったです。

私の子供の頃って、この日は友達どうしで、嘘を付き合って楽しんでいたことがありました。
他愛のない事ですが、この日を覚えておらず、騙された時の顔を伺うのが面白かったんでしょうね。

大人になってからは、こんなこともしなくなったし、こんな日も忘れ去っていたように思います。
ただ、騙されても笑ってられるような嘘までにしたいですね。





さて、数日前にタイヤをスタッドレスからノーマルに変えました。
私の車のタイヤ交換は、いつもご近所の車屋さん。
ここの親父さん、うちの父親と仲が良かったみたいです。

タイヤの交換は、この車屋さんを継いでる息子さんがしてくれます。
いつも、思うのですが、タイヤ交換に時間がかかってるんですね。
交換中、私が話しかけるのもいけないのですが…。

よくよく見てたら、エアーインパクトレンチを使ってないのです。
全部、手でボルトをゆるめ、手締で閉めています。
それも、一本一本確認しながらです。

ちょっと気になったので聞いてみました。
答えは、『高いホイールだから、傷をつけないようにしてる』だそうです。
エアーインパクトレンチで締めると、あまり良くないこともあることから気を使って頂いてました。

こんな心遣いのある車屋さんって、今時あるでしょうか?
時間を掛けて、安全を確かめながらはめて頂きます。
我が町の自動車屋さん、素敵な所です。