goo blog サービス終了のお知らせ 

1969/04/09に生まれて

1969年4月9日に生まれた人間の記録簿。例えば・・・・

ウマが合う、合わない

2009-08-19 16:38:14 | 雑談の記録
ウマが合う、ウマが合わない、なんてよく言うけど、それって脳ミソの神経回路が似てるか似てないかってことのような気がする。

神経細胞がどのくらいの数かよく知らないけどめちゃくちゃたくさんってのは判るし、それを繋ぐ回路パターンもめちゃくちゃな数なのだろうと思う。

そんで、その神経回路を電気信号がめちゃくちゃ行き交ってて、細胞から細胞に信号が伝達されると、ピカッと発火するようなことが起こっているのがボクらの脳じゃないかなと思うわけ。

昔見たテレビ番組で紹介された東南アジアかどっかの熱帯地域に生息するホタルの生態の一部について今でも記憶に残っているものがある。
ホタルの名前とか姿形は忘れてしまったけど、ホタルの点滅の仕方が不思議だったのを憶えている。

ホタルの群の中で見るホタルの点滅ってのは、全くランダムに光っているようにしか見えないけど、群から数kmも遠くから離れたようなところから見ると、その光りがまるで波打つように、全体としてナニかひとつの生きもののように見えるということなんだ。

まぁ勝手な想像だけど、脳ミソもそんなふうに活動してんじゃないのかなぁ~って思ってる。

それで、ウマが合うっていうのは、脳の中で起こっている波動みたいなものが、互いに共鳴というか似通っているというか、同調しているような、そんなことのような気がするんだな。

だけど、その波動パターンってのは、結局、神経回路の構造に規制されてるわけで、だから、回路の構造=個性と考えてOKなのかもしれない。

じゃぁ次に、個性=回路構造ってのはどんなふうにして作られるものなんだろうって疑問が湧いてくるよね。


遺伝なのか、それとも・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちんちめ

2009-08-19 15:42:38 | 雑談の記録
昨日は、午前中に木原の出陣式に行ったあとお昼には会社に顔を出し部長と業務進捗の報告確認。そして2時半過ぎにまた会社を出てKYMCOバイクを飛ばして母校の多士会館へ向かった。
多士会館前では木原の出発式があり、K団長がぴちぴちの学ラン姿で演舞を行った。



K団長のその猛々しい演舞には鬼気迫るものがあったけど、こういうイベントに普段なかなか出てこないオトボケTMON君が言うには・・・

「・・・・ただのコスプレオヤジにしか見えんバイ」

マジ笑ってしまった。


出発式のあとは近隣校区を日が暮れるまでローラー。
ある先輩宅で冷えたジュースとドリンク剤を頂くことができた。
生き返ることができた。

選挙事務所に戻ってからは9時半くらいまで電話ローラー。
それからは、法定ビラ枚数の確認の作業。

1日目はこんなかんじで終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする