goo blog サービス終了のお知らせ 

1969/04/09に生まれて

1969年4月9日に生まれた人間の記録簿。例えば・・・・

走姿を得たり1

2009-10-05 22:46:36 | リトルリーガーの記録
秋晴れの日曜日はリョー坊の運動会だった。

プログラムの最後はリレーだったんだけど、リョー坊は4年生の白団代表。
ぶっちぎりで白勝利に貢献できた走りだった。
ビデオで撮影してたら、ボクの隣で観戦してた知らない家族の中学生と思しき女の子が、
「あ、あ、あのこ、あのこ、クラブチームで野球やってるこ、はや~い」
まさか自分の横にその父親がいるとは思ってなかったのだろう。自分の物知り具合を家族に披露しているフシがあり、ボクは敢えて何も言わず黙ってカメラを回し続けた。

確かに、リョー坊は学校のほかの子どもたちと比べたら速いかもしれない。
でも、ボクからするとリョー坊の走りはまだまだ。

1年生から6年生の徒競走をじっくり観察したけど、「走れてる」子どもは極僅か。学年に一人いるかいないか、そんなところだった。

月曜日は現場の仕事が早く片付いて暗くなる前に帰宅することができた。
前日は運動会で学校は休みだし、今までイロイロ考えてきたことを試すいい機会と思い、帰るなりリョー坊にトレーニングに行かないかと誘った。
だけど、その前に自分のトレーニングがあるということで、それを待たなければならなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走姿が肝心

2009-10-01 23:23:38 | リトルリーガーの記録
小4年生から出場できるタイトルの懸かった陸上大会は二つだけ。一つは春に行われるクラブ対抗陸上競技選手権大会と秋の学童オリンピック陸上競技大会。

春の大会は、クラブに所属していれば基本的に誰でも出られる大会。一方、学童オリンピックは全て学年別の競技になっているんだけど、各競技種目に出場できるのはクラブからの代表者一名。つまり秋の大会に出場するためには、クラブでの選考で一番になる必要がある。

先週から秋の大会の強化選手として練習が週2回になったリョー坊。昨日、最後の計測があったみたい。

「おとーさん、勝ったよ、ヨカッタァ~」
練習が終わり駆け寄ってきたリョー坊がそう言った。
リョー坊の得意種目は走り幅跳び。一度だけど市の記録会で1位を取ったことがある。そういうわけで、学童オリンピックには走り幅跳びで出場することを目標にしていた。
「おお、よかったなぁ~」

「hiratakuwaさ~ん」
競技場のエントランスを背にしていたらHRNコーチに呼び止められた。
「10月24日は大丈夫でしょうか、りょうたろう君には幅跳びとリレーに出てもらうことになったんで・・・」
HRNコーチはリョー坊が野球もやっていることを知っていて、その日に予定があるのではないかと心配しているようだった。
「大丈夫ですよ」
「あ、よかった」
「よかったのはこちらのほうです」
「これからは幅跳びの専門的な練習もやっていきます、りょうたろう君、がんばろうね」
「よろしくお願いします」
ボクはコーチに頭を下げた。

大会に出場するからにはタイトルを狙わなければ面白くない。

走姿が肝心なのだ。

まずはビデオ撮影。
自分の走姿に気づいてもらいたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10歳おめでとう

2009-09-30 18:34:23 | リトルリーガーの記録
昨日(9月29日)はリョー坊の10歳の誕生日だった。特に誕生日祝いはしなかったけど、カミさんからもらった誕生日プレゼントでご満悦の様子だった。

ナニをプレゼントしてもらったかというとDVD。

なんのDVDかというと・・・・、

野球関連・・・・ではありません。

映画です。


確か、リョー坊が3歳になったばかりくらいの頃だと思う。今でもよく憶えてるんだけど、テレビの時代劇のチャンバラシーンを見て一人でコーフンしていたのがリョー坊だった。
それからというもの棒を振り回すのが生き甲斐のようだった。

そんなワケで今でも、チャンバラ活劇や戦闘ものの映画やテレビ番組が大好き。


「あ~、オレもあんなんやって戦いてぇ~」

リョー坊の夢は“海賊”になることだそうだ。

まだカワイイ10歳だねぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入団大歓迎!

2009-09-28 11:00:31 | リトルリーガーの記録
週明け早々、週末の話しで申し訳ないんだけど、週末の土曜は福岡からFKCリーグを迎えての練習試合。昨日の発表ではメジャー2試合、マイナー2試合の予定。

ということはリョー坊の出場は4試合?と思いきや、土曜は翌日の運動会準備のため登校しなければならず出場機会はおそらくナシ。

戦力ダウンを危ぶむ声が聞こえてきそうだけど、それは杞憂にすぎない。

なんでかっていうと、メジャー選手(高学年)選手がゾクゾク?微妙に入団中?だからである?。

また、マイナー選手も着実に増加中?。

広報冥利かも?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャー戦 初登板の結果は!?

2009-09-24 10:33:19 | リトルリーガーの記録
一日目の練習試合の帰り道、後部シートに座っているリョー坊に言った。

「今日は面白かったや?」

「ウン」

「だけど、やっぱ打たれてしまったな」

・・思い出したくないものを思い出させるなバカヤロー・・・1番悔しいのはオレなんだバカヤロー・・ウウ・・。
声は聞こえなかったけど、その表情で十分だった。

今回の練習試合ではウチのエースの登板はなし。スライディングのときの打撲による肘痛とか。
そんなワケで1試合目の3回まで2失点に抑えていた5年生のサウスポーMUT君からバトンが回ってきた。

記憶がさだかじゃないけど、4回は1失点。
5回は、1、2番打者に連打を浴びアッという間にピンチになったけど.3番打者を三振、4番打者を内野ゴロ(この間に得点があったかな?)にしとめニ死にこぎつけた。
しかし、ニ死になって安心したのか気が抜けたのか、四球、単打、死球、暴投、後逸等で、難なく6点与え、それでも二死満塁のピンチのまま、打席に立ったのは六年生の上位打線の長身バッター。

そして、そんな選手に投げてはいけないど真ん中にボールはスーッと入っていき、ものの見事に快打されてしまった。打球は鋭い放物線を描き、リトルの外野フェンスを軽々と超え、グランド周囲に設けてある高さ10mのフェンスを揺さぶった。推定飛距離85mの特大満塁アーチだった。

リョー坊にとっては正にノックアウト。
ピッチャー交代と相成った。

進行役としてネット裏で観戦していたボクは思わず後退った。
そのボクに「いや~、硬式球って当たったら飛びますねぇ~」と話しかけてきた人物がいた。
我がリーグ入団を検討中のYMGさんだった。YMGさんは身長182cmの小6年生の息子さんと一緒に来ていて試合を観戦していたのだった。

「今、打たれたのはウチの息子なんです」

「でも、4年生でしょう。十分じゃぁないですか。」

「6年生で182cmでしょう。十分じゃぁないですか。」
そう言い返す元気はボクにはなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激的!

2009-09-23 21:01:03 | リトルリーガーの記録
連休中の中日21日、22日はKKSリーグ、YTSリーグを迎えての練習試合だった。

その前の19日土曜日のことだった。
午前中は仕事や資料作りでグランドへ行けなかったけど、午後からは練習の見学ができた。

練習見学で、ボクは我が子であるリョー坊だけを見続けるということはあまりしないように心がけている。なんでかっていうと、ボクがリョー坊を見続けていたからといって、リョー坊の野球が上手になるワケではないから。だいたいチラ見程度だ。そんなことより、怪我なく安全に野球(練習)ができるようにとか、グランド周辺にゴミは散らかってないかとか、そんなことに先ず目が向かってしまう。

だけど、土曜日午後のシートバッティングでは、リョー坊のスイングに目が留まった。
変なのである。
ナニが変って、軸がひん曲がっていたのだ。
ファールを連発していた。

ボクは、練習中にリョー坊に声を掛けることはしないように心がけているけど、そのときばかりは、ガマンができず、ネット越しに「軸」が曲がっていることを猛烈にアピール。
しかし、練習中に修正はできなかった。

帰宅後、外はまだ明るかったので、デジカメで素振りの動画撮影を行った。
そして、その画像をすぐにPC画面で見せてやり、いかに軸がブレているかを教えてやった。普通だったらボクはこんなでしゃばったことはしないけど、連休中には初のメジャー戦となる練習試合もあるし、その日の夜はまた出掛けなくちゃいけなくて、早々に答えを教える必要があった。
翌日、リョー坊の手には潰れたマメがあった。
日曜の練習は、午後からシニアがグランドを使うということでお昼までだったけど、何とか修正できているみたいだった。

軸がブレてしまった原因はだいたい察しがついていた。
夏ごろから、リョー坊は打ち分けの練習に取り組んでいたようだった。
自宅のバッティング練習用のネットの「左」、「中央」、「右」に、赤色のビニルテープで四角い枠を作っているのを見つけたとき、それを的にしてティーバッティングをやることにボクは気がついていた。
自分で考えて取り組む練習だし、そういう気持ちは尊重してやらなければならない。
だけどね~、気をつけなくちゃいけないのが、我流の練習ってフォームを崩しかねない。ま、トニカク、我流の練習は注意しなくちゃいけない。

日曜日のお昼からは知り合いの親子と熊工の練習を見学に行き、そこでリョー坊はスタメン選手のバッティングを観察。そのあと、バッティングセンターに行き、翌日の試合に備えるため最後の仕上げを行った。
「何年生ですか?、キレイなフォームですねぇ」
野球親子に声を掛けられた。

さて、練習試合は21日、22日の両日で5戦を行った。
うち4戦はメジャー戦で先発出場。打率は10打数5安打で0.500。マイナー戦を含めれば14打数8安打で0.571。
自慢できる数字かもしれない。

しかし、今夏、入団したばかりでお母さんがフィリピン人の新人4年生のスイッチヒッターHSM選手は、メジャー戦で5打数4安打の0.800。さらに驚くべき事実は、彼にとって初めての試合が今回の試合であったこと。

刺激的だった。


記念写真は、ホームステイしてくれたKKSリーグの選手たちと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団おめでとうございます。

2009-09-15 12:00:36 | リトルリーガーの記録
今夏、卒団を迎えたシニア選手が小6年生のころ、たった一人の小1マイナー選手?として入団したのがリョー坊だった。

ボクは、「体験入団」を「無料野球教室」かなんかと勘違いして連れていったのだけれど、そのときグランドに来ていた小6選手と保護者達を見て、別世界に来てしまったと思ったものだった。

だけど、体験があった翌日か翌週、リョー坊が行くと言うので仕方無く連れて行ったのだった。

当時はリトルが発足したばかりで、メジャー・マイナーの区別なんてなく、冬場の体力強化メニューもほぼ同じ。

当時のボクとしては「野球」とは思えないそんなトレーニングにリョー坊が必死でついていくのがある意味不思議だったけど、それが本人の強い意志に基づいていたものかと問われれば、それは違うと答えなければならないだろう。

リョー坊は小6の選手たちにいつも可愛がられていた。
ボールを使った練習の順番はいつも最後。びりっけつだ。
だけど、そのびりっけつに小6選手たちは最後まで付き合ってくれた。
見学に来ていた保護者もそうだった。

当時、そんなふうについていくことが出来たのは、引っ張り引き上げてくれた心優しい選手や保護者がいたからだ。



懇親会の宴席でシニア選手に頼んだ。

「リョー坊と写ってくれないか」

最高の記念写真となった。

こちらがお礼を言わなくちゃいけないのに、選手のほうから「ありがとうございます」の声が上がった。

君たちは強いはずだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団式でした。

2009-09-15 10:12:52 | リトルリーガーの記録
日曜日は卒団式だった。その様子はリーグのページに掲載したとおりだけど、式典はグランド、懇親会は近場の見晴らしのいい宴会場で行われた。

式典では、シニア卒団の中3選手とリトル卒団の中1選手がピッチャーマウンドをわけてズラリと横並びし、その後ろに在団生の小1年生から中2年生が並んだ。総勢約70人の若人選手といったところだ。

式典は中2年生保護者の尽力により厳かに滞りなく進んだ。
ただ、ここでボクが一番注目していたのは小1、2年生のチビちゃん選手たち。
多少の身じろぎはあったものの、閉会の挨拶が終わるまで立派に気おつけの姿勢を保っていた。

球団の未来は明るいぞ!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪突猛進

2009-09-09 22:11:25 | リトルリーガーの記録
球団のロゴマークが決定した。



昨晩、色違いの数種類の最終案から会長が選定したものだ。

このロゴマークの作成に尽力してくれたのは、異母兄妹の妹じゃなくて実妹。

実妹は印刷会社かなんかでディレクターをやってるみたいで、デザインのプロではないもののこの手の仕事を得意としているみたい。

ボクの素案を実にウマク表現してくれた。

最初のデザイン案はブタさんちっくでダメ出ししたけど、最後は会長も気に入ってくれてナニヨリだった。

ちなみにキャラクターのモチーフはイノシシ。

なぜ、イノシシかって?。

会長がイノシシ年生まれだからです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40分間の成果は?

2009-09-08 18:29:45 | リトルリーガーの記録
リーグ運営に関して、この時期、頑張らなくちゃいけないのが、選手募集。

皆さんご存じのとおり、野球ってのはタダではできません。運営費が必要です。
運営費は部費で賄われいますが、年間予算を組むにあたって基礎となるのが部員数。

なのでメジャー選手がゴソっと卒団した現在、所定の部員確保が急務。

部員確保のためには、チームが強いこと、指導者が良いこと、運営が明朗であること、そして効果的な広告もその一つに挙げられるかもしんない。

以下の画像は広報活動の一環。
ちなみに、地主さんの了承を得るためボクは40分間の談笑と交渉を行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日が成長

2009-09-07 08:58:25 | リトルリーガーの記録
今週末の土日、約1ヶ月ぶりにグランドで終日過ごした。

子供達って1ヶ月でこんなに成長するのかってあらためて感じることができた両日だった。

あるメジャー選手は声変わりしてるし、ある選手は身長が伸びてるし、ある選手はスイングが鋭くなってるし、ある選手は球が速くなってるし、ある選手は最後まで厳しい練習についていけるようになってた。

子供の野球なんていつでも見れるだろうって声もあるかもしれないけど、同じ野球は二度と見ることはできない。

そのとき、そのときが大事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手たちに感謝

2009-08-28 17:53:46 | リトルリーガーの記録
夏季大会で優勝した晩の祝勝会は言うまでもなく大盛り上がり。
劇的な勝利は、最初から感動的な筋書きがあったのかと疑うほどだったそうだ。

宴もたけなわになった頃、選手たちが一人ずつステージに立って試合の感想と今後の抱負について語った。
ベンチ入りしていた最後の17人目の4年生選手の挨拶が終わり、シニアの大会に行っていてリトルの大会に行けなかった会長が一言感想を述べた。

「全員の声が嗄れとる!。本当に戦っていた証拠!」

夏季大会における対戦カードは、今季の公式戦で敗れていた相手が殆ど。
それらのチームに勝利しての優勝の意味は大きい。

相手がどんなに強敵であろうと、やるべきことを悔いなくやり遂げ、チーム一丸になれば、勝算は見えてくる。

そんなことを選手たちから学んだ。
選手たちに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090823祝勝会

2009-08-24 08:26:17 | リトルリーガーの記録




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換

2009-08-07 13:57:31 | リトルリーガーの記録
何事も没頭することは大事だけど、自分を失ってはダメ。

ということで、バランスを取るため、野球のことも記録しておこうと思う。

こないだ不機嫌な気分で帰宅すると、リョー坊が次女のホースケ相手にシャトル打ちに興じていた。

使っていたバットは黄色のプラバット。片手打ちをしているようだった。
見た目には遊んでいるようにしか見えなかった。

「そんなんで練習になんのか?コラぁ~」

ホースケは自室に戻っていった。
ボクはフロに入った。

フロから上がると、リョー坊は素振りを終えたみたいで道具を片付け始めた。

「そこに立て、オレが投げてやる」

我が家にあるシャトルは殆どがもうボロボロ。
おかげで空気抵抗が少なくそれなりのスピードになるし、それなりの変化もする。
おまけに自慢じゃないけど、ボクはコントロールがいい。

シャトルを渾身の力で投げるというのも変な話しだけど、むしゃくしゃしていたボクは渾身の力で投げた。2セットで100ハネくらいは投げたんだけど・・・・、右足親指の外側の付け根が擦り切れてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均値

2009-07-18 23:18:37 | リトルリーガーの記録
小中学生は今日から夏休みってことで、昨晩は、通知表で一喜一憂した親たちは多かったと思う。

次女ホースケはオール5だった。

長女のユーはほぼオール3だった。

長男リョー坊は・・、めんどくさいから記録しない。
だけど体力テスト結果については記録しておきたい。

身長130.8cm 体重27.6kg、座高72.3cm
握力18kg、状態起こし29回、長座体前屈31cm、反復横とび44点、シャトルラン73回、50m走8.2秒、立ち幅とび182cm、ソフトボール投げ31m。
総合得点は66点でA判定。

ちなみに、4年生(9歳)のA判定基準値は59点以上、5年生(10歳)のA判定基準は65点以上。
なので、リョー坊は4年生だけど5年生くらいの体力があるってことになる。
リョー坊にはもともと体力があったのかって疑問が湧くと思う。
否です。

1年生のときはD判定で平均以下。
2年生のときにようやくB判定。
3年生でA判定。

ナニが言いたいかっていうと、リョー坊は運動能力に優れていたってわけじゃないってこと。判りやすく言えば、小さい頃から水泳を習っている子が泳ぎは上手いってことに過ぎない。運動能力は低学年のうちに鍛えておかなくちゃいけないってこと。

仕方が無いかもしれないけど、昔みたいに自由気ままに遊びながら運動能力を身につけられる時代ではない。今日、高校野球を見ててつくづくそう思った。全体的に不器用。野球界でも本当に平均値が下がっているのかもしれない。

教育委員会に言いたい。
小学校で部活をやらせるんだったら1年生から。4年生からじゃ手遅れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする