鏡の国のアリス:短評

鏡の国のアリスの本を読みながら短評をする

ハンプティ・ダンプティは言葉に給料を払う(GLASS6-23)

2009-04-26 10:42:32 | Weblog
 ハンプティ・ダンプティによる言葉の擬人化が続く。彼によれば「おれが言葉を使うとき、言葉はおれが選んだぴったりそのとおりの意味だけを持つ」(GLASS6-19)。つまり言葉は意味を担うという仕事をさせられるわけである。かくて彼が言う。「土曜の夜には言葉たちが私の周りに集まってくるのをお前は見るといい。」と。彼は偉そうに頭を左右に振る。「一週間分の給料を彼らはもらいにくるのだ!」

 PS:しかし言葉に給料を払うとは、言葉の主人たるハンプティ・ダンプティもご苦労様である。アリスは当然あきれているのだが、彼女は好奇心が強いのでついその先まで興味を持ってしまう。

 アリスは「何を彼は給料としてあげるんだろう?」と思う。しかし敢えて彼に尋ねる勇気はなかった。

 PS:私たちは今、給料 their wages というとお金を考えるが、確かにお金でなくてもいいわけで、アリスが興味を持つのは当然だろう。実際、白の女王はアリスを侍女として雇うとき「給金は1日2ペンス、そしてエヴリ・アザー・デイ(※1日おき)に every other day ジャム」と条件を出した。(GLASS5-7)


たくさんの意味を持たされたくさんの仕事をさせられるとき言葉は特別手当をもらう(GLASS6-22)

2009-04-26 00:25:03 | Weblog
ハンプティ・ダンプティは「言葉はおれが選んだぴったりそのとおりの意味だけを持つ」と考えるから彼が「一つの言葉にひどくたくさんの意味を持たせる」のは仕方がない。ところがそれに加えて彼が言う。「このように一つの言葉にたくさんの仕事をさせるときは特別手当をいつも出している!」と。

 PS:何と不思議な言明だろう。人工言語の立場、つまり言葉は単なる音声であっていかなる任意の意味をも持たせうるとする立場のハンプティ・ダンプティであるが、彼が突然、言葉を擬人化するのである。言葉がたくさんの意味を担わされるとき、つまりたくさんの仕事をさせられるとき、言葉は特別手当をもらうと彼はいう。この擬人化にアリスはあきれて次のごとく反応する。

 「おお!」とアリスは言うが、あまりに当惑してしまってそれ以上は何も言えなかった。