今日は雨時々晴れ、といった感じの天気。50cc借りて、森の喫茶店という処に島内を雨に濡れながら半周してやって来ました。
とーっても静かで聞こえるのは風の音と鳥の声だけ。はぁ~。幸せq(>_<、)q
自家製レモネードを頂きながら、ゆっくりして出港ちょっと前に港周辺に帰ろうと思います。
しかし、なんか獣臭い…ここ、オガサワラオオコウモリが来る農業試験センターの近所なんだよね。近くでオオコウモリが寝てるのかな?!
25時間半後には現実に戻るのか…。最後の癒しの一時を楽しみまーす(^▽^)
とーっても静かで聞こえるのは風の音と鳥の声だけ。はぁ~。幸せq(>_<、)q
自家製レモネードを頂きながら、ゆっくりして出港ちょっと前に港周辺に帰ろうと思います。
しかし、なんか獣臭い…ここ、オガサワラオオコウモリが来る農業試験センターの近所なんだよね。近くでオオコウモリが寝てるのかな?!
25時間半後には現実に戻るのか…。最後の癒しの一時を楽しみまーす(^▽^)
宿の食事に降りていくと、亀の放流会が宿から歩いて5分程の宮之浜で行われる、と貼り紙がされていたので行ってみることにしました。宿の女将さんが暗いので懐中電灯をどうぞ、と貸してくれ、一人で道を歩き始めると…本当に真っ暗。その代わり星空は天の川も見えて凄く綺麗。
しかし、硫黄島に近い小笠原も沢山戦跡が残ってます。昼間のガイドにここ10年は出たという話をパッタリ聞かなくなったと言っていたのを思い出すものの、気分はプチ肝試し状態…
でもその甲斐あってかわいい小亀たちに触れて旅立ちを見送ることができました。
帰りは結構歩いている人がいて心強かったです。
今の世の中、本当に怖いのは生身、人間ですよね。
写真は他人のフラッシュを利用して撮ったのでなんか変です…( ̄▽ ̄;)
しかし、硫黄島に近い小笠原も沢山戦跡が残ってます。昼間のガイドにここ10年は出たという話をパッタリ聞かなくなったと言っていたのを思い出すものの、気分はプチ肝試し状態…
でもその甲斐あってかわいい小亀たちに触れて旅立ちを見送ることができました。
帰りは結構歩いている人がいて心強かったです。
今の世の中、本当に怖いのは生身、人間ですよね。
写真は他人のフラッシュを利用して撮ったのでなんか変です…( ̄▽ ̄;)
疲れた…
昨日のスノーケリングレッスンの時の恐怖はすっかり消え、あちこちでスノーケリング&ドルフィンスイムをやって来ました!
疲れた…
最初はなかなかイルカが見つからず、昼過ぎに発見(協定を組んでいる船同士で無線で連絡しあって順番を調整。自主ルールで一度に4隻までとなっているそうです)!
ボートの上でランチした後、連絡もらった方角へイルカを探しに。台風のうねりが来ているのか結構ボートが揺れ、やや船酔い気味。でもイルカがこっちに向かって泳いでくるのを見るとそれも忘れて海へ飛び込みました。
慌てすぎてスノーケルくわえ忘れるし、イルカ早いし、でも笑顔(怒り顔のイルカっていないけど)のイルカ達が泳ぎ去るのを見送るだけでも感動!キュルキュルみたいなイルカの声も聞こえました。
多分、またウザイ人間が来たよ、行こ行こってところかも。あまりにもあっという間なので写真は諦め、泳ぎに徹しました。
イルカと遊ぶためには素潜りがある程度できないとだめそう。2メートル弱潜るだけで耳ぬきできずに辛くなる私には厳しかったです。
次回は素潜りを習ってからかな。
今日もぐったり。明日は1日山の日です。歩くぞ~!
昨日のスノーケリングレッスンの時の恐怖はすっかり消え、あちこちでスノーケリング&ドルフィンスイムをやって来ました!
疲れた…
最初はなかなかイルカが見つからず、昼過ぎに発見(協定を組んでいる船同士で無線で連絡しあって順番を調整。自主ルールで一度に4隻までとなっているそうです)!
ボートの上でランチした後、連絡もらった方角へイルカを探しに。台風のうねりが来ているのか結構ボートが揺れ、やや船酔い気味。でもイルカがこっちに向かって泳いでくるのを見るとそれも忘れて海へ飛び込みました。
慌てすぎてスノーケルくわえ忘れるし、イルカ早いし、でも笑顔(怒り顔のイルカっていないけど)のイルカ達が泳ぎ去るのを見送るだけでも感動!キュルキュルみたいなイルカの声も聞こえました。
多分、またウザイ人間が来たよ、行こ行こってところかも。あまりにもあっという間なので写真は諦め、泳ぎに徹しました。
イルカと遊ぶためには素潜りがある程度できないとだめそう。2メートル弱潜るだけで耳ぬきできずに辛くなる私には厳しかったです。
次回は素潜りを習ってからかな。
今日もぐったり。明日は1日山の日です。歩くぞ~!
宿からの眺めです。小笠原はモロカイとカウアイを足して2で割ったような感じです。パワースポットでもあるらしいです。←ガイドさん情報。ハワイアンソングが聴こえると癒され度がアップする気がする私はやっぱりハワイ病?
あの観葉植物のモンステラです。なんと小笠原では実が採れて、食べられるんです!
高いけど( ̄□ ̄|||)
他にも色々珍しい果物があって、果物好きの私にはたまらない~(#^.^#)
この外側の緑の部分が自然に落ちてきたら食べ頃。中の白ぽい部分を頂きます。柔らかくて、ちょっと酸味のあるバナナみたいな感じです。
食べにくいけどついつい食べちゃう。左側のは釈迦頭。昔、台湾で食べて以来。味は…表現できない~。やはり食中心旅行になってしまう私…
船酔いは全くなかったんだけど、陸に上がってもまだ船の揺れの感覚が残ってる…陸酔い状態です(*_*)
明日はドルフィンスイム!耳ぬきがうまくできないのでちょっと不安…
ではおやすみなさい~(^o^)/
高いけど( ̄□ ̄|||)
他にも色々珍しい果物があって、果物好きの私にはたまらない~(#^.^#)
この外側の緑の部分が自然に落ちてきたら食べ頃。中の白ぽい部分を頂きます。柔らかくて、ちょっと酸味のあるバナナみたいな感じです。
食べにくいけどついつい食べちゃう。左側のは釈迦頭。昔、台湾で食べて以来。味は…表現できない~。やはり食中心旅行になってしまう私…
船酔いは全くなかったんだけど、陸に上がってもまだ船の揺れの感覚が残ってる…陸酔い状態です(*_*)
明日はドルフィンスイム!耳ぬきがうまくできないのでちょっと不安…
ではおやすみなさい~(^o^)/